記録ID: 1022951
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
香春岳
2016年12月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 405m
- 下り
- 395m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
福智山系で唯一行っていなかった山。
地元に住んでいながらいつかは行かねばと思いながらなかなか行かなかったのですが、maltenさんのレコを見て行って見ました。
岩登りコースはロープもありますが、基本全身を使って登っていくアスレチック要素のあるコースでしたが、予想より遥かにはやく山頂に着いてしまいお腹も空くことなく小休止してニノ岳へ。
ここからファミリコースを行くことになるのですが緩やかな道をのんびり歩いていきます。
途中藪こぎもありましたが、大した距離でもなく鉱山道路に沿ってニノ岳へ到着。
ちょうど昼になったので昼食をとりますが展望があまりなく三ノ岳でとればよかったと後悔です。
その後も下山道は緩やかな道が続き登山と言うよりは散歩に近い山行でした。
因みにうちのばあちゃんは10歳の頃、一人で香春岳一ノ岳に直登したそうです。採掘前の一ノ岳、しかも85年前なので登山道などなくよじ登っていったうです。
やっぱ、昔の人の足腰の強さに驚かされます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
健脚taroさん
かもしれませんね〜^^;
もひとつエピソードがありまして、これも10歳の頃、今住んでいる所から歩いて英彦山へ行って登って帰ってきたそうです(;゚Д゚)
うちのばあちゃん、凄まじすぎです^^;
同じくw
僕もまだ
行ってないんですよ〜
母の実家が麓付近なんで
いつでも行けるや〜な感じだったんで
しかし
毎年低くなって行きますよね
そろそろ行くか
ですね〜。
僕もいつでもいけるしなーって感じでした^^;
香春岳だと物足りないので牛斬山とセットがいいかもですね(^^)
ほんと、低くなりましたよね。
昔はもう少し高かったですよね。その見た目のせいか小学生の頃、富士山と間違えた同級生がいたのを思い出しました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する