記録ID: 1024202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日尻山(北尾根)-釈迦ヶ岳
2016年12月10日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:20
距離 11.9km
登り 1,191m
下り 1,194m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:十郎橋バス停(富士急山梨バスで富士急行線・河口湖駅へ) ※十郎橋バス停へはJR石和温泉駅からが一番便利だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○日尻山北尾根(バリエーションルート) 猪避けフェンスの扉を入りカラ沢の対岸の尾根が北尾根の末端です。我々は暫く尾根の南側を歩き、途中の送電線巡視路より尾根に乗りました。 尾根に乗れば、後は巡視路と分かれ尾根沿いの登っていきますが、950m〜1250m間で岩稜帯が続き、慎重を要する箇所もあります。 ○府駒山手前 一度林道に出ますが、入口がわかりづらく、余り低い場所で入ると、やや灌木が煩いです。 ○釈迦ヶ岳付近 岩稜帯の急な箇所にはロープがありますが、手掛かり足掛かりが充分あります。 ○檜峯神社方面への下山路(釈迦ヶ岳第三登山道) 急坂があるので、初心者向けではない旨標識に記載がありました。 落葉に隠れた石がありますので、慎重を要します。要所での標識や、テープ類、ガイドロープも多く設置されていました。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 |
写真
感想
お隣のご主人(山さん)に、バリルート(日尻山北尾根)にお付き合い頂き、釈迦ヶ岳へ行って来る。
十郎橋バス停からの周回ルートだが、当初は午前中に釈迦ヶ岳に着ける逆回りで計画したが、下りのバリルートで暗くなるリスクを避け、時計回りに変更した。
日尻山北尾根は、尾根に乗る前にやや迷ってしまうが、鉄塔を目指すと送電線巡視路に出合い、予定の尾根に乗ることが出来た。岩稜帯は断続的に結構長く続き、高度感のある場所もあり、期待以上に楽しむことが出来た。
一般道に出ると、釈迦ヶ岳から下りて来た十人程と会い、その後ソロ男性、ご夫婦とすれ違い少しだけお話する。
予定より1時間程遅れた為、電波の入る釈迦ヶ岳山頂より家族に連絡を入れて、下山を急ぐ。最近2回と同様発車時刻を気にして林道を急ぎ、定刻2分前に到着するも、中々バスが来ないので、少し前に通過してしまったのかと、次の甲府行きのバスに乗ることを検討していると13分遅れでバスが到着。来るときも遅れたので、ダイヤが厳し目の路線なのかも知れない。
釈迦ヶ岳到着が午後なので、富士山が雲に隠れるかと心配していたが、逆光ながらも綺麗な富士山と360度の大展望が見られ、また思い出に残る山行が増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1636人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する