記録ID: 1025161
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						泉南飯盛山 みさき公園駅から鳴滝不動尊
								2016年12月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				和歌山県
																				大阪府
																				和歌山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:12
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 586m
- 下り
- 581m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:07
					  距離 11.9km
					  登り 586m
					  下り 592m
					  
									    					 
				
					南海和歌山市駅付近の駐車場7:25→和歌山市駅7:42~7:47⇒みさき公園駅8:00~8:08→飯盛山登山口8:28→登山道合流8:45→休憩ベンチ9:06→大曲山10:30→泉南飯盛山11:19~11:36→ビューポイント点検道階段(昼食)12:13~12:57→札立山13:33~13:46→不動山14:07→鳴滝林道分岐14:20→鳴滝林道合流14:38→鳴滝不動尊15:03→鳴滝バス停15:15~15:37⇒和歌山市駅バス停→和歌山市駅付近の駐車場16:00
				
							| 天候 | 曇時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																				自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					 
 みさき公園駅から泉南飯盛山に登るのは、5年ぶり3回目です。
町中の山と言う事で緊張感も無く飯盛山の登山口から登り始めた直後、フェンスで行き止まりになり少し慌てました。
よく考えてみるとこの辺りは第二阪和道の建設現場だった事を思い出しました。
右手に黒いプラスティックの階段が続いていたので、それを辿って登って見ると大規模な第二阪和道の建設現場が見えました。
地図で確かめると私たちが登る尾根がごっそり無くなっていました。
工事のすさまじさをその時はまじまじと感じました。
高架下を潜り、削り取られた尾根の上層部まで真新しい階段を登ると本来の登山道が現れ、そこからは以前と変わらない山登りが出来ました。
 
 道中モチツツジの花が多かった事が印象に残りました。
天気も目まぐるしく変わり小雨(霧雨)程度の雨も直ぐに回復し、まあまあのハイキング日和でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1192人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 haruhiko1975 さん
											haruhiko1975 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
北陸金沢からお初のご挨拶です。
医王山の雪山レコ、ご来訪ありがとうございました。
さすが黒潮の和歌山、まだまだ秋真っ直中ですね!
モチツツジって初めてききます。植生も大分ちがいます。照葉樹も結構多いんでしょうね。
雪に氷雨に凍える北陸から、ほっこり拝見させていただきました🎵
tom32 さん、こちらこそ初めまして。
金沢は今年お盆に初めて訪れました。
以前から行きたかった所ですが、高速で素通りするだけでしたから。
雪の金沢も良いでしょうね。
こちら(紀伊半島)ではそろそろ雪の便りがヤマレコから送られて来ますが、八経ヶ岳位でしょうかね。
そろそろ私も雪山に登りたいものです。
ところでモチツツジですが、紀泉高原は冬場でも開花が見られます。
薄いピンクの花びらで葉っぱは少しねばついていますね。
冬場以外ならどの山でも見られる平凡な花です。
コメント有難う御座います。
col82より。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する