ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1031016
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

霧氷の南沢山

2016年12月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
708m
下り
708m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:00
合計
4:50
7:40
40
8:20
40
9:00
9:50
40
10:30
10:40
40
11:20
30
11:50
ゴール地点
写真一杯撮りながらの時間ですので参考まで。横川山頂には約50分滞在してました。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふるさと村自然園の登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
一般登山道。雪はほとんどなく、あってもMAX5cm。中間点を過ぎると積雪、霧氷ともに急激に増える感じ
少しは雪あるだろうと思っていたが、駐車場まで全く無し
2016年12月24日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/24 6:56
少しは雪あるだろうと思っていたが、駐車場まで全く無し
雪と霧氷期待してきたが、こりゃダメかな?
2016年12月24日 07:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/24 7:03
雪と霧氷期待してきたが、こりゃダメかな?
ふと振り向くと、清内路付近のどこかの山の山頂付近に霧氷が…
2016年12月24日 07:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 7:04
ふと振り向くと、清内路付近のどこかの山の山頂付近に霧氷が…
しかし歩く先は雪もない。霧氷もない…
2016年12月24日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 7:24
しかし歩く先は雪もない。霧氷もない…
中間点。霧氷が少し出てきた。
2016年12月24日 07:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 7:43
中間点。霧氷が少し出てきた。
沢コース(廃道?)との分岐点
2016年12月24日 07:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/24 7:47
沢コース(廃道?)との分岐点
この辺りから急に霧氷が出始める
2016年12月24日 07:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/24 7:54
この辺りから急に霧氷が出始める
こんな感じの道をのんびり歩く
2016年12月24日 08:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/24 8:04
こんな感じの道をのんびり歩く
2016年12月24日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 8:11
青空に霧氷が映える
2016年12月24日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 8:13
青空に霧氷が映える
登山口から80分でほぼ南沢高原着
2016年12月24日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/24 8:20
登山口から80分でほぼ南沢高原着
期待以上の霧氷!天気も申し分なし!
2016年12月24日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/24 8:21
期待以上の霧氷!天気も申し分なし!
南沢山山頂。中津川方面は雲海
2016年12月24日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 8:23
南沢山山頂。中津川方面は雲海
朝一は日が差さないので今一つ
2016年12月24日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/24 8:23
朝一は日が差さないので今一つ
横川山へ向かう
2016年12月24日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/24 8:23
横川山へ向かう
2016年12月24日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/24 8:26
モンスターも少し成長中
2016年12月24日 08:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/24 8:31
モンスターも少し成長中
2016年12月24日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 8:34
しかし空が青い!
2016年12月24日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/24 8:36
しかし空が青い!
2016年12月24日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 8:36
横川山山腹の霧氷。キレイ
2016年12月24日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
12/24 8:38
横川山山腹の霧氷。キレイ
いやー、綺麗!
2016年12月24日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/24 8:45
いやー、綺麗!
今日は読みが当たって大満足です。
2016年12月24日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
12/24 8:47
今日は読みが当たって大満足です。
2016年12月24日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/24 8:50
南沢山方面
2016年12月24日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/24 8:50
南沢山方面
途中の立ち枯れの木。個人的に好き。
2016年12月24日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/24 8:52
途中の立ち枯れの木。個人的に好き。
高度を上げると中央アルプスが見えてくる
2016年12月24日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/24 8:53
高度を上げると中央アルプスが見えてくる
御嶽、乗鞍は雲の中。
2016年12月24日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/24 8:53
御嶽、乗鞍は雲の中。
写真ばかり撮って、足が先に進みません。
2016年12月24日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/24 8:56
写真ばかり撮って、足が先に進みません。
南アルプスも、やや雲掛かっていますが全山見えました
2016年12月24日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/24 8:56
南アルプスも、やや雲掛かっていますが全山見えました
横川山頂上までもう少し
2016年12月24日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/24 8:58
横川山頂上までもう少し
横川山頂。一番乗り。恵那山、富士見台もよく見えます。
2016年12月24日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/24 9:05
横川山頂。一番乗り。恵那山、富士見台もよく見えます。
まあ、今日はどこ見ても綺麗でしたし、どこ写真撮っても同じ感じの写真になっちゃいましたね。綺麗です。
2016年12月24日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/24 9:05
まあ、今日はどこ見ても綺麗でしたし、どこ写真撮っても同じ感じの写真になっちゃいましたね。綺麗です。
左に富士見台
2016年12月24日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/24 9:05
左に富士見台
2016年12月24日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/24 9:06
誰もいなかったのでセルフで一枚
2016年12月24日 09:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/24 9:07
誰もいなかったのでセルフで一枚
湯舟沢山方面
2016年12月24日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 9:27
湯舟沢山方面
山頂で出会った皆さん。関西からみえたという皆さんとしばし歓談させていただきました
2016年12月24日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/24 9:32
山頂で出会った皆さん。関西からみえたという皆さんとしばし歓談させていただきました
2016年12月24日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/24 9:34
2016年12月24日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/24 9:34
関西の皆さん、さようなら。マライヤキャリーのクリスマスソングが素敵で、元気をいただきました(笑)
2016年12月24日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 9:38
関西の皆さん、さようなら。マライヤキャリーのクリスマスソングが素敵で、元気をいただきました(笑)
さて、綺麗ですがきりがないので南沢山へ戻ります
2016年12月24日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/24 9:43
さて、綺麗ですがきりがないので南沢山へ戻ります
恵那山、さようなら
2016年12月24日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/24 9:53
恵那山、さようなら
プチモンスター
2016年12月24日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/24 9:58
プチモンスター
2016年12月24日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/24 10:01
横川山方面
2016年12月24日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/24 10:05
横川山方面
2016年12月24日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/24 10:06
もう言うことなし。贅沢ですが、少し見飽きてきてしまいましたね
2016年12月24日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/24 10:12
もう言うことなし。贅沢ですが、少し見飽きてきてしまいましたね
このあたりの霧氷が一番きれいでした
2016年12月24日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/24 10:12
このあたりの霧氷が一番きれいでした
2016年12月24日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/24 10:17
2016年12月24日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/24 10:21
2016年12月24日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 10:22
2016年12月24日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/24 10:27
南沢山に戻ってきました。下山前に記念撮影
2016年12月24日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 10:33
南沢山に戻ってきました。下山前に記念撮影
まだ10:30過ぎですが、雲が出てきました。また陽差しが強いので、だいぶ霧氷が落ち始めてました。何時まで綺麗だったのでしょうか?
2016年12月24日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/24 10:38
まだ10:30過ぎですが、雲が出てきました。また陽差しが強いので、だいぶ霧氷が落ち始めてました。何時まで綺麗だったのでしょうか?
下山もこんな天気なら飽きません。
2016年12月24日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 10:48
下山もこんな天気なら飽きません。
下山完了。車は5台に増えてました(もちろん皆さんすれ違いましたが)。帰りに昼神温泉に浸かって温まりました。お疲れ様でした。
2016年12月24日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/24 11:48
下山完了。車は5台に増えてました(もちろん皆さんすれ違いましたが)。帰りに昼神温泉に浸かって温まりました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

水木と雨が降り、寒気が入ったので霧氷付かないかと予想しての山行。雪は全く予想はずれて踏む程度でしたが、霧氷は予想を超える綺麗さでした。快晴の青空が更に綺麗に見せてくれましたね。年末までにもう一寒波来てくれると嬉しんですがね。ではまた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

凄い霧氷ですね♪
こんにちは。やっぱり霧氷には青空ですね!
私も霧氷を求めてこの界隈をウロウロしていて結局 南木曽岳にしました。
3枚目の清内路の山は高鳥屋山と思われますが、ここでも霧氷は見れたようですね。
(実は第一候補地でした。霧氷の雰囲気が感じられなかったので移動・・・)
南沢高原は下から見ても真っ白でいい感じでしたが1〜2月までとっておこうと思い
自然園前を泣く泣く通過しました。
南木曽岳の霧氷もいい感じでしたが、南沢高原の開放感はやっぱり凄い。
霧氷の育ち具合も南木曽岳より良いみたい。(風は強そうですがどうでした?)
この日は下伊那エリアは大当たりでしたね。
2016/12/25 7:33
冬のお楽しみですね
maguro1964さん、こんにちわ。
南木曽岳のレコ、拝見しました。
私も以前登った事ありますが、霧氷も結構きれいなんですね。先入観を改めます。
昨日は何処も霧氷はあたりだったみたいですね。南沢山のモンスターは、見頃にはまだ少し時間かかりそうな感じでした。今後の冷え込みに期待ですね。
何処かの山でお会い出来ることを楽しみにしておきます。ではまた。
2016/12/25 12:45
一番乗り、羨ましい〜(笑)
こんにちは、takayama123さん

朝、駐車場でお会いした夫婦連れです
一番乗りのつもりで滋賀から車を走らせましたが、先を越されました(笑)

この日は冷え込み○、天気○、風○ ...と、言う事なしでしたネ
私達は富士見台まで足を延ばすので、横川山では会話も出来ませんでしたが...
でも、No.38ではしっかり端っこに映り込ませて頂きましたよ

富士見台から戻ってきた時の横川山では、私達も貸切状態
飽きるほど景色を堪能しました♡
本来の景色からすると、やはり「少し早いかナ」とは思いますが...
これだけのハイキング日和に恵まれ、これ以上の贅沢は言えませんネ

ふるさと村自然園からの登山者は5組だったんですね
意外と少ないのに驚きました
本番はこれからなんでしょうね!?
今シーズン、機会があれば再訪したいと思ってます happy01

どこかの山でお会いすることがあればヨロシクで〜す
2016/12/25 17:30
失礼いたしました〜
mount0432さん、こんばんわ。
レコも拝見させていただきました。
朝イチに一言挨拶はさせていただきましたが、一番乗り野望に気が付かず先行しまして失礼しました(笑)。
しかし昨日は本当に雪山ハイキングには良い日でしたね。
自分が下山開始時に既に霧氷が落ち始めていたので、いつまでもつかな?とおもってましたが、今日行かれた方のレコでは、やはり霧氷は結構落ちてましたね。
NO38の写真を撮った後、お二人の後ろで景色見てた時に、奥さんに『先に進むぞ!』と言った時の、奥様の『え、行くの?』っぽい表情が何故か印象に残ってます(笑)。私の勘違いだと思いますが(苦笑)。冗談ですからね。
実は私の母が八日市出身。鈴鹿西部や東近江にも良く行きます。
何処かでお会い出来ればいいですね。
ではまた。
2016/12/25 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら