 前日の夕食、辛みそラーメン大盛+卵+ライス
									
																	
											 前日の夕食、辛みそラーメン大盛+卵+ライス
 新東名新静岡SAにて、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										 前日の夕食、辛みそラーメン大盛+卵+ライス
 新東名新静岡SAにて、								
						 							
												
  						
																	
										 これが目的の一つ、静岡茶ティーパック、5g×100個で1500円+税金、ここを通る度に職場用に購入。マグに入れれば5回は飲める優れもの。賞味期限は1年。
									
																	
											 これが目的の一つ、静岡茶ティーパック、5g×100個で1500円+税金、ここを通る度に職場用に購入。マグに入れれば5回は飲める優れもの。賞味期限は1年。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										 これが目的の一つ、静岡茶ティーパック、5g×100個で1500円+税金、ここを通る度に職場用に購入。マグに入れれば5回は飲める優れもの。賞味期限は1年。								
						 							
												
  						
																	
										 で、ここの駐車場スタートだな。繁忙期には有料になることもあるらしい。
									
																	
											 で、ここの駐車場スタートだな。繁忙期には有料になることもあるらしい。
 この上にも何か所か有料駐車場がある。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 で、ここの駐車場スタートだな。繁忙期には有料になることもあるらしい。
 この上にも何か所か有料駐車場がある。								
						 							
												
  						
																	
										 鳳来寺山自然科学博物館、9時開館。今日は休館日ではないようだ。後で来よう。
									
																	
											 鳳来寺山自然科学博物館、9時開館。今日は休館日ではないようだ。後で来よう。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 鳳来寺山自然科学博物館、9時開館。今日は休館日ではないようだ。後で来よう。								
						 							
												
  						
																	
										 コノハズクの碑「ブッ〜ポウ〜ソウ〜♪」と鳴くらしい。
									
																	
											 コノハズクの碑「ブッ〜ポウ〜ソウ〜♪」と鳴くらしい。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 コノハズクの碑「ブッ〜ポウ〜ソウ〜♪」と鳴くらしい。								
						 							
												
  						
																	
										 種田山頭火の歌碑、結構な歌人がここを訪れて短歌を残している。
									
																	
											 種田山頭火の歌碑、結構な歌人がここを訪れて短歌を残している。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 種田山頭火の歌碑、結構な歌人がここを訪れて短歌を残している。								
						 							
												
  						
																	
										 これ、有名な銅像、若山牧水像。
									
																	
											 これ、有名な銅像、若山牧水像。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										 これ、有名な銅像、若山牧水像。								
						 							
												
  						
																	
										 牧水さん、お顔アップ〜♪
									
																	
											 牧水さん、お顔アップ〜♪											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 牧水さん、お顔アップ〜♪								
						 							
												
  						
																	
										 代官邸跡、鳳来寺は家康ゆかりの地なので代官が置かれ管理されたのでしょうな。石垣が多数積まれていた。
									
																	
											 代官邸跡、鳳来寺は家康ゆかりの地なので代官が置かれ管理されたのでしょうな。石垣が多数積まれていた。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 代官邸跡、鳳来寺は家康ゆかりの地なので代官が置かれ管理されたのでしょうな。石垣が多数積まれていた。								
						 							
												
  						
																	
										 松尾芭蕉の像、彼もここを訪れているということだ。この像は最近できたもので、彼の姿を相当にデフォルメしている。
									
																	
											 松尾芭蕉の像、彼もここを訪れているということだ。この像は最近できたもので、彼の姿を相当にデフォルメしている。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 松尾芭蕉の像、彼もここを訪れているということだ。この像は最近できたもので、彼の姿を相当にデフォルメしている。								
						 							
												
  						
																	
										 種田山頭火の歌碑
									
																	
											 種田山頭火の歌碑											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 種田山頭火の歌碑								
						 							
												
  						
																	
										 来年の大河ドラマ、井伊直虎ゆかりのまちである。
									
																	
											 来年の大河ドラマ、井伊直虎ゆかりのまちである。
 女性でありながら城主になったようだが、諸説あるらしい。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 来年の大河ドラマ、井伊直虎ゆかりのまちである。
 女性でありながら城主になったようだが、諸説あるらしい。								
						 							
												
  						
																	
										 季節外れの桜が咲いていました。でも、本当に季節外れなのかな?
									
																	
											 季節外れの桜が咲いていました。でも、本当に季節外れなのかな?											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										 季節外れの桜が咲いていました。でも、本当に季節外れなのかな?								
						 							
												
  						
																	
										 実は10月桜のように秋に咲く桜なのかもしれないなあ・・・。
									
																	
											 実は10月桜のように秋に咲く桜なのかもしれないなあ・・・。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										 実は10月桜のように秋に咲く桜なのかもしれないなあ・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、門をくぐっていきますか。1425段ですね。
									
																	
											 さて、門をくぐっていきますか。1425段ですね。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 さて、門をくぐっていきますか。1425段ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 最初はこんな感じ。
									
																	
											 最初はこんな感じ。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										 最初はこんな感じ。								
						 							
												
  						
																	
										 松尾芭蕉歌碑。
									
																	
											 松尾芭蕉歌碑。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 松尾芭蕉歌碑。								
						 							
												
  						
																	
										 仁王門ですね。国指定重要文化財です。中の仁王像は新城市指定重要文化財だそうです。
									
																	
											 仁王門ですね。国指定重要文化財です。中の仁王像は新城市指定重要文化財だそうです。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										 仁王門ですね。国指定重要文化財です。中の仁王像は新城市指定重要文化財だそうです。								
						 							
												
  						
																	
										 傘杉、樹齢800年。高さ日本一の杉です。
									
																	
											 傘杉、樹齢800年。高さ日本一の杉です。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										 傘杉、樹齢800年。高さ日本一の杉です。								
						 							
												
  						
																	
										 下から見上げるとこんな感じです。高いなあ。
									
																	
											 下から見上げるとこんな感じです。高いなあ。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 下から見上げるとこんな感じです。高いなあ。								
						 							
												
  						
																	
										 階段は、まだまだ続くよ・・・どこまでも。(俳句ではない・・・季語がないから)
									
																	
											 階段は、まだまだ続くよ・・・どこまでも。(俳句ではない・・・季語がないから)											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 階段は、まだまだ続くよ・・・どこまでも。(俳句ではない・・・季語がないから)								
						 							
												
  						
																	
										 四阿だが、使用禁止らしい。
									
																	
											 四阿だが、使用禁止らしい。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 四阿だが、使用禁止らしい。								
						 							
												
  						
																	
										 若山牧水の歌碑
									
																	
											 若山牧水の歌碑											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 若山牧水の歌碑								
						 							
												
  						
																	
										 竜の爪跡(鬼の爪跡)と呼ばれる露頭、実は近くに寄らないとわからない。
									
																	
											 竜の爪跡(鬼の爪跡)と呼ばれる露頭、実は近くに寄らないとわからない。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 竜の爪跡(鬼の爪跡)と呼ばれる露頭、実は近くに寄らないとわからない。								
						 							
												
  						
																	
										 アップです。火山岩が割れています、この様子を爪跡と表現したのでしょう。
									
																	
											 アップです。火山岩が割れています、この様子を爪跡と表現したのでしょう。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 アップです。火山岩が割れています、この様子を爪跡と表現したのでしょう。								
						 							
												
  						
																	
										 階段が終わり、鳳来寺本堂です。まだやってませんね。
									
																	
											 階段が終わり、鳳来寺本堂です。まだやってませんね。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										 階段が終わり、鳳来寺本堂です。まだやってませんね。								
						 							
												
  						
																	
										 きれいなトイレありです。ここからはトイレはありません、済ませておきましょう。
									
																	
											 きれいなトイレありです。ここからはトイレはありません、済ませておきましょう。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 きれいなトイレありです。ここからはトイレはありません、済ませておきましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 鳳来寺東照宮に向かう階段、日本三大東照宮のひとつです。
									
																	
											 鳳来寺東照宮に向かう階段、日本三大東照宮のひとつです。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 鳳来寺東照宮に向かう階段、日本三大東照宮のひとつです。								
						 							
												
  						
																	
										 東照宮カラーは緑、緑の旗がたくさん立っていました。日光東照宮でも、久能山東照宮でも、緑の使い方が憎いなあと思ってしまいます。
									
																	
											 東照宮カラーは緑、緑の旗がたくさん立っていました。日光東照宮でも、久能山東照宮でも、緑の使い方が憎いなあと思ってしまいます。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 東照宮カラーは緑、緑の旗がたくさん立っていました。日光東照宮でも、久能山東照宮でも、緑の使い方が憎いなあと思ってしまいます。								
						 							
												
  						
																	
										 東照宮本殿、まあ日光東照宮、久能山東照宮と比べると規模は小さい・・・。
									
																	
											 東照宮本殿、まあ日光東照宮、久能山東照宮と比べると規模は小さい・・・。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										 東照宮本殿、まあ日光東照宮、久能山東照宮と比べると規模は小さい・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 その横を登山道が続いています。
									
																	
											 その横を登山道が続いています。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 その横を登山道が続いています。								
						 							
												
  						
																	
										 滑る、しのる、下が見えるという三重苦の橋、結構荒れています。
									
																	
											 滑る、しのる、下が見えるという三重苦の橋、結構荒れています。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										 滑る、しのる、下が見えるという三重苦の橋、結構荒れています。								
						 							
												
  						
																	
										 この道、東海自然歩道に指定されています。
									
																	
											 この道、東海自然歩道に指定されています。
 ここから、鷹打ち場に向かいましょうか。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 この道、東海自然歩道に指定されています。
 ここから、鷹打ち場に向かいましょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 あれが鷹打ち場、暖かい日にあそこでコーヒーを飲みたい。気持ちいいだろうな。
									
																	
											 あれが鷹打ち場、暖かい日にあそこでコーヒーを飲みたい。気持ちいいだろうな。
 ラ王のCMに使われてもよいかも。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										 あれが鷹打ち場、暖かい日にあそこでコーヒーを飲みたい。気持ちいいだろうな。
 ラ王のCMに使われてもよいかも。								
						 							
												
  						
																	
										 山々が見えるが、その山々を私は知らない。
									
																	
											 山々が見えるが、その山々を私は知らない。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										 山々が見えるが、その山々を私は知らない。								
						 							
												
  						
																	
										 ここから鳳来寺山頂に向かう道だ。かつての火山であるので岩々の道が多い。
									
																	
											 ここから鳳来寺山頂に向かう道だ。かつての火山であるので岩々の道が多い。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 ここから鳳来寺山頂に向かう道だ。かつての火山であるので岩々の道が多い。								
						 							
												
  						
																	
										 南アルプス展望台とな!?
									
																	
											 南アルプス展望台とな!?											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 南アルプス展望台とな!?								
						 							
												
  						
																	
										 南アルプスは見えなかったが、海?浜名湖?が見えた。
									
																	
											 南アルプスは見えなかったが、海?浜名湖?が見えた。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										 南アルプスは見えなかったが、海?浜名湖?が見えた。								
						 							
												
  						
																	
										 先ほどいた、鷹打ち場ですな。
									
																	
											 先ほどいた、鷹打ち場ですな。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 先ほどいた、鷹打ち場ですな。								
						 							
												
  						
																	
										 天狗岩、しかし四阿は老朽化により使用不可。
									
																	
											 天狗岩、しかし四阿は老朽化により使用不可。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 天狗岩、しかし四阿は老朽化により使用不可。								
						 							
												
  						
																	
										 豊橋の街と後ろに見えるのは田原アルプスか。
									
																	
											 豊橋の街と後ろに見えるのは田原アルプスか。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										 豊橋の街と後ろに見えるのは田原アルプスか。								
						 							
												
  						
																	
										 久能山東照宮付近の建物
									
																	
											 久能山東照宮付近の建物											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 久能山東照宮付近の建物								
						 							
												
  						
																	
										 おおい、ai車(愛車)が見えるぞ!!今日も愛社精神旺盛で、平日休んで山に来ている・・・。
									
																	
											 おおい、ai車(愛車)が見えるぞ!!今日も愛社精神旺盛で、平日休んで山に来ている・・・。
 アイシャの踊り・・・ハチャトゥリアン「ガイーヌ」・・・誰も知らぬな・・・。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										 おおい、ai車(愛車)が見えるぞ!!今日も愛社精神旺盛で、平日休んで山に来ている・・・。
 アイシャの踊り・・・ハチャトゥリアン「ガイーヌ」・・・誰も知らぬな・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 岩々の道、T沢だったら、梯子か鎖がつくだろうなあ。
									
																	
											 岩々の道、T沢だったら、梯子か鎖がつくだろうなあ。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 岩々の道、T沢だったら、梯子か鎖がつくだろうなあ。								
						 							
												
  						
																	
										 岩尾根、雨が降ったらしんどいぞ。
									
																	
											 岩尾根、雨が降ったらしんどいぞ。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										 岩尾根、雨が降ったらしんどいぞ。								
						 							
												
  						
																	
										 そういうわけで、鳳来寺山山頂にたどり着きました。
									
																	
											 そういうわけで、鳳来寺山山頂にたどり着きました。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										 そういうわけで、鳳来寺山山頂にたどり着きました。								
						 							
												
  						
																	
										 すぐ横に、「瑠璃山」というピークがあるらしいので探索に出かける。
									
																	
											 すぐ横に、「瑠璃山」というピークがあるらしいので探索に出かける。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 すぐ横に、「瑠璃山」というピークがあるらしいので探索に出かける。								
						 							
												
  						
																	
										 上り階段、
									
																	
											 上り階段、											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 上り階段、								
						 							
												
  						
																	
										 あの白いのは、南アルプスか!?
									
																	
											 あの白いのは、南アルプスか!?											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										 あの白いのは、南アルプスか!?								
						 							
												
  						
																	
										 こちらも南アルプス、山座同定はできなかった。
									
																	
											 こちらも南アルプス、山座同定はできなかった。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										 こちらも南アルプス、山座同定はできなかった。								
						 							
												
  						
																	
										 こんな岩尾根を通過する。これは通過後に振り返って撮影。
									
																	
											 こんな岩尾根を通過する。これは通過後に振り返って撮影。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										 こんな岩尾根を通過する。これは通過後に振り返って撮影。								
						 							
												
  						
																	
										 下って登る、しかし標高は落ちてきているようだ・・・。あのピークまで行って戻ろう。
									
																	
											 下って登る、しかし標高は落ちてきているようだ・・・。あのピークまで行って戻ろう。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 下って登る、しかし標高は落ちてきているようだ・・・。あのピークまで行って戻ろう。								
						 							
												
  						
																	
										 結局、これが瑠璃山なのか?
									
																	
											 結局、これが瑠璃山なのか?											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										 結局、これが瑠璃山なのか?								
						 							
												
  						
																	
										 鳳来寺山を通過し、鳳来寺への道を下り始める。休憩所があったが・・・。
									
																	
											 鳳来寺山を通過し、鳳来寺への道を下り始める。休憩所があったが・・・。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										 鳳来寺山を通過し、鳳来寺への道を下り始める。休憩所があったが・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 危険なので使用禁止。
									
																	
											 危険なので使用禁止。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 危険なので使用禁止。								
						 							
												
  						
																	
										 奥の院は崩壊していた・・・。ひょっとして、お布施が足りないのか?
									
																	
											 奥の院は崩壊していた・・・。ひょっとして、お布施が足りないのか?
 あまりにもショッキングなので、この写真を代表写真にした。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										 奥の院は崩壊していた・・・。ひょっとして、お布施が足りないのか?
 あまりにもショッキングなので、この写真を代表写真にした。								
						 							
												
  						
																	
										 六本杉通過。
									
																	
											 六本杉通過。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 六本杉通過。								
						 							
												
  						
																	
										 流紋岩の露頭がありました。
									
																	
											 流紋岩の露頭がありました。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 流紋岩の露頭がありました。								
						 							
												
  						
																	
										 久しぶりにまともな建物だ・・・。
									
																	
											 久しぶりにまともな建物だ・・・。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										 久しぶりにまともな建物だ・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、きれいな水が落ちていた、しかし口に含まなかった。
									
																	
											 そして、きれいな水が落ちていた、しかし口に含まなかった。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 そして、きれいな水が落ちていた、しかし口に含まなかった。								
						 							
												
  						
																	
										 鳳来寺の建物、改装中。この次は奥の院かな。
									
																	
											 鳳来寺の建物、改装中。この次は奥の院かな。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 鳳来寺の建物、改装中。この次は奥の院かな。								
						 							
												
  						
																	
										 本殿に戻ってきました。営業していますね。奥の院再建のため、さい銭箱に数百円を・・・。←どうせなら全部出せよ・・・。
									
																	
											 本殿に戻ってきました。営業していますね。奥の院再建のため、さい銭箱に数百円を・・・。←どうせなら全部出せよ・・・。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 本殿に戻ってきました。営業していますね。奥の院再建のため、さい銭箱に数百円を・・・。←どうせなら全部出せよ・・・。								
						 							
												
  						
																	
										 さあ、階段を下りますか。
									
																	
											 さあ、階段を下りますか。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 さあ、階段を下りますか。								
						 							
												
  						
																	
										 仁王門、通過。
									
																	
											 仁王門、通過。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 仁王門、通過。								
						 							
												
  						
																	
										 朝来るときにはやっていなかった、鳳来寺山自然科学博物館に寄ります。大人210円なり。
									
																	
											 朝来るときにはやっていなかった、鳳来寺山自然科学博物館に寄ります。大人210円なり。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										 朝来るときにはやっていなかった、鳳来寺山自然科学博物館に寄ります。大人210円なり。								
						 							
												
  						
																	
										 ゴール、車に戻りました。
									
																	
											 ゴール、車に戻りました。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 ゴール、車に戻りました。								
						 							
												
  						
																	
										 道の駅三河三石似て、カレーうどん大盛、ライス中。本日最初の食事ですね。
									
																	
											 道の駅三河三石似て、カレーうどん大盛、ライス中。本日最初の食事ですね。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										 道の駅三河三石似て、カレーうどん大盛、ライス中。本日最初の食事ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 富士川SA、道の駅富士川楽座にて休憩。
									
																	
											 富士川SA、道の駅富士川楽座にて休憩。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										 富士川SA、道の駅富士川楽座にて休憩。								
						 							
												
  						
																	
										 富士山の頭が雲に刺さっています。そして雲は富士山をよけている?
									
																	
											 富士山の頭が雲に刺さっています。そして雲は富士山をよけている?											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										 富士山の頭が雲に刺さっています。そして雲は富士山をよけている?								
						 							
												
  						
																	
										 なかなか面白い富士山だなあ。ちなみに手前は岩本山、富士駅から岩本山まで歩いたことがあります。
									
																	
											 なかなか面白い富士山だなあ。ちなみに手前は岩本山、富士駅から岩本山まで歩いたことがあります。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										 なかなか面白い富士山だなあ。ちなみに手前は岩本山、富士駅から岩本山まで歩いたことがあります。								
						 							
												
  						
																	
										 大観覧車を設置中のようです。
									
																	
											 大観覧車を設置中のようです。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										 大観覧車を設置中のようです。								
						 							
												
  						
																	
										 抹茶ソフトクリームと・・・半袖。
									
																	
											 抹茶ソフトクリームと・・・半袖。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										 抹茶ソフトクリームと・・・半袖。								
						 							
										
		 
		
	
aiさん、こん○×は(^o^)/
ラストの
1425段の階段は登山道ではなく、本堂への階段なんですね。階段を使わないと山頂へはたどり着けないのかしらん
800mくらいからでも南アルプスが大きく見えるんですね。いいなぁ…
mamepapa
mamepapaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この日の富士山は、本当に面白く、富士山に向かて運転しているなか、風景に見とれそうになっていました。早くSAにたどり着きたい、暗くなるな、と、思っていました。一つの記録でしょうね。
なお、鳳来山東照宮については、山頂パークウエィがありまして、駐車料金500円で駐めることができます。そこから東照宮は階段がありません。そこからであれば岩尾根への登山道のみで山頂に達することができます。階段を登りたい人は表参道から、そうでない人は山頂駐車場から周回しています。また、階段を登っていた人も、山頂まではいかずに東照宮までという人もいました。
自分の体力、目的に応じてコースを変えられるのがいいところだなあと思いました。
800m、ないです。最高地点で瑠璃山の695mですね。でも、そこまではたどりついてはいないですし・・・。
aideieiでした。
aiさん こんにちは
予想通り、帰路の新幹線の中です。
階段は登りより下りの方が大変そう
愛知県からもうひとっ走り
🚅車窓からの
いま掛川あたりです
hamburg🚅
hamburgさん、こんにちは。そろそろ自宅に着いた頃でしょうか。
階段、1時間と地元の人に言われましたがそれよりも短い時間で登っています。そんなにきつい階段ではありませんでした。
帰省がなければ関西方面を考えたかもしれません。本日は雨でしたので、レコづくりをしながらも、家のことや職場にお土産を持っていったりと結構忙しく過ごしていました。
京都トレイルが終わったら、ダイヤモンドトレイルはどうでしょう。2人で岩湧山あたりはどうでしょうか。「危ないコンビ、関西編」はあるのかないのか・・・。
私は29日から帰省しますので、次の山行は年明けかなと思います。28日にちょっと歩く可能性はありますが・・・。
また、来年よろしくお願いいたします。
aideieiでした。
1425段・・・登りながら数えたのですか?
拙者、よく、数えるんです、長い階段では。
例えば石割山、奥多摩の鋸山など・・・。
でも、途中で十の位が曖昧になって来て、結局は1時間後にはコロッと忘れています。
最初に地図を見た時には翌日もどこかへ・・・と思ったのですが、日帰りだったのですね
半袖隊長、こんにちは。コメントありがとうございます。
1425段は、とにかくたくさんの看板に書かれています。1日歩くとこの数字、覚えてしまいます。歴史的に非常に貴重な場所でしたが、現在の整備状況には少々???でした。日本三大東照宮といわれているのに。日光東照宮、久能山東照宮と同じように考えると唖然とします・・・。
この冬、本当は九州方面に遠征しようと考えていたのですが、札幌の実家より帰還命令が出て、急遽帰省することとしました。よって、今回は少ない日程でどこに行こうかと思い、ここになったのです。
29日に帰省出発します。
半袖隊長、今年また11月にお会いできて光栄です。来年は飛躍の年ですね、隊長の100名山が一つでも100に近づくこと、毎回元気に歩けることを楽しみに読ませていただきます。
aideieiでした。
aideieiさん こんばんはー
私も 実は むかーし むかーし 行ったことがあります、鳳来寺山。
そのころは 山歩きというよりも 観光で 行ったのですが、
あの階段は 長かった思い出があります。
でも 1425段もあったんですね。
全然 覚えてませんでした。
女峰山に登るときの 木の階段や、土合の駅に ホームから登る階段みたいに 途中途中に 今 何段見ないな目印があるといいですねー。
また 行ってみようかな 何十年かぶりに。
では よい年末年始を
tsui
tsuiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
もう行かれたことがあったのですね。その時は奥の院はちゃんとしておりましたでしょうか?
1425段という数字は、ほとんどの看板に書いてあります。数字としては結構すごいのですが実際に登り、下ってみるとそんなに大変さは感じませんでした。ぜひ、何十年ぶりかに行ってみてください。
女峰山は来年か再来年、もっと体力がついたら行ってみたい山です。
明日より、北のほうに帰省します。雪がすごそうで大丈夫かなあと思っていますが、多分大丈夫でしょう・・・。
aideieiでした。よいお年を!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する