記録ID: 1034465
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
雪の風情ある低山ハイク 〜登り納めは大文字山〜
2016年12月29日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 450m
- 下り
- 448m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:京阪出町柳駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、この日は雪のあとで少しぬかるんでいました。 また、蹴上からのルートは京都一周トレイルのルートが多く、道標が多くありますが、銀閣寺側は分岐の看板などはありません。特に下山時はどちらへ行くのか地形図等でよくご確認ください。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
|---|
感想
今日は京都にて、さくっと大文字山登ってきました♪
毎年12月は京都へ来ていて、泊まりで1日は京都一周トレイルのどこかをがっつりと、もう1日は観光と買い物…と思ってましたが、日帰りでしか来れず。
午前で登れる大文字山のみになりました。
ちょうど雪が降った後で、蹴上からインクラインのところを通って登りましたが、山頂付近はまだまだ雪が残っていてなかなかいい風情でした( ´ ▽ ` )ノ
(といいつつ、雪が降ったことをニュースで見て、雪を見るまで全く思い出さなかった人w)
山頂からは京都の街が一望に。
気持ちよかったです(*´∀`*)
下りは銀閣寺へ。さすが、銀閣寺は年末でも混んでますね〜!
登山道も蹴上から山頂はあまり人にも会わなかったですが、銀閣寺側はたくさんでした!
銀閣寺が空いてれば久々に拝観と思ったけど人の多さにやめました(笑)
さて、これで今年は登り納めです〜。
今年は随分たくさん登って、ヤマレコのランキングを見ると、71山行、94日。
(← ほんとに仕事してるのかww)
トータルで山行回数が130に達しました♪
来年も色々行けるといいなぁ♪
いつも見てくださってる方も、今回見に来てくださった方もありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたします(*´∀`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人














earielさん
こんばんは
94日も山の中にいたとはすごいですね。
考えたら4日に一回は歩いてみえたんですから
スキルもアップ間違いなしですね。
今シーズンも雪が少ない感じですので果たしてどこまで楽しめるか疑問ではありますが白き世界を楽しめたら良いですね。
来年も宜しくお願いいたします❗
kazuさん、こんばんは(*´∀`*)
我ながら・・・どれだけ行きまくってるのか、と思いました(笑)
ちょっとずつ、スキルアップしてきてるかな〜♪
これから白い世界の本番! でも予報は例年より暖かめ・・・
是非ともここは気象庁に泣いていただいて・・・予報は外れたとなって欲しいものです・・・
こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします!
こんにちは、earielさんヽ( ̄▽ ̄)ノ
今年の登り納めは京都でしたねー♪
山行日数。。。私のほぼ倍ですね(笑)
スゴいです!
この勢いで来年度もお山を楽しみましょうヽ( ̄▽ ̄)ノ
これからしばらくは雪山シーズンですね♪
来年もよろしくお願いします(´∀`)
こんばんは〜tsuyoponさん(*´∀`*)
でした〜。
倍になりましたか(笑)
まぁ、tsuyoponさんがお仕事されている間も登ってますので(笑)
雪山・・・雪が降るといいなぁ・・・
こちらこそ、来年もよろしくお願いいたしますヾ(*´∀`*)ノ
kengken です。
私たちも京都平安神宮に毎年初詣でに行きます。
昨年は比叡山で、今年は大文字山にしようかとヤマレコで調べていたら、
eariel さんがレコされていてびっくりしました。
南禅寺から大文字、銀閣寺のルートが平安神宮にも行けてちょうどいいですね。参考にさせていただきます。この次の連休で行こうと思います。しかし、 ここで4歳と2歳の孫たちも初詣でに参加したいと言ってきたのでどうしたものか思案中です。こんな時ヤマレコは助かります。孫たちも昨年多度山に登っているので、準備を整えて当日の判断で行こうと思います。
いつもたのしいレコありがとうございます。今年も楽しいレコをお願いします。私たちもそれなりに山を楽しんで行こうと思います。そのためにも、安全第一でお互い頑張りましょう
kengkenさん、こんばんは♪
それは奇遇ですね!
私も前回の京都は比叡山で今回が大文字山でした。
多度山に登ってらっしゃるなら、お孫さんたちも大文字山は楽しめそうですね♪
当日、銀閣寺側ではたくさんのお子さんに会いましたよ(*´∀`*)
はい♪ お互い安全第一で山登りを楽しみましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する