ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1035689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩TO高尾 ダウンヒルremix

2016年12月30日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:35
距離
43.7km
登り
2,787m
下り
3,146m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:35
休憩
1:01
合計
11:36
距離 43.7km 登り 2,787m 下り 3,151m
5:40
10
5:50
2
5:52
5:53
7
7:07
11
7:28
15
7:43
3
7:46
5
7:51
7:52
11
8:03
4
8:07
31
8:38
9
8:47
7
8:54
8:57
3
9:00
5
9:05
6
9:11
12
9:23
9
9:32
9:33
20
9:53
5
9:58
23
10:21
5
10:26
6
10:32
10
10:42
16
10:58
17
11:15
11:16
11
11:27
2
11:29
11:30
8
11:38
10
11:48
22
12:10
5
12:15
22
12:45
9
12:54
17
13:11
13:40
10
13:50
7
13:57
13:58
5
14:03
6
14:09
40
14:49
14:57
17
15:14
25
15:39
19
15:58
9
16:07
16:17
9
16:26
16:28
8
16:36
3
16:39
8
16:47
16:49
13
17:16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・甲府から留浦まで車で移動@1時間30分
・駐車スペースはスタート、ゴールともにガラガラ
・八王子天然温泉やすらぎの湯に宿泊@3,800くらい
⇒部屋着、タオルセット。ただし酒高い。。
・八王子⇒奥多摩 6時58分⇒8時21分 ホリーデー快速
コース状況/
危険箇所等
和田峠の茶屋、陣馬山の清水茶屋以外は閉店中。実は和田峠の方が水の値段が安い。
※写真撮り忘れ。
その他周辺情報 八王子天然温泉やすらぎの湯
http://www.yu-granspa.com/
ガウンとタオルを貰えるので、手ぶらで宿泊温泉ができる
仮眠ルームのいびきが半端ない。リラックスルームのソファーで毛布をかけて寝た
居酒屋の畳で寝ている人もいたので寝る箇所は自由のよう笑

煮干鰮らーめん 圓
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13091258/
店にBGMなし。カウンターのみの東京っぽい店。
ラーメンをすする音が店内に響き渡る。味は薄めで奥が深い煮干ラーメン。
山梨にはない味。
予定表60%で設定 膝を痛めて後半失速したけど、普通に走れれば50%くらい。駐車場から登山口まで想定以上に長かったのでタイムが狂った。
予定表60%で設定 膝を痛めて後半失速したけど、普通に走れれば50%くらい。駐車場から登山口まで想定以上に長かったのでタイムが狂った。
留浦駐車場。駐車ほとんどなし。トイレがあるので便利。
2016年12月30日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 5:39
留浦駐車場。駐車ほとんどなし。トイレがあるので便利。
三頭山の登山口まで2Kくらいあるかな?寒くてビビった。
2016年12月30日 05:50撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 5:50
三頭山の登山口まで2Kくらいあるかな?寒くてビビった。
登山口に到着。暗くて登山口がわかりにくかった。
2016年12月30日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 5:56
登山口に到着。暗くて登山口がわかりにくかった。
三頭山までは急坂。気温が低いのでマイッた。。
2016年12月30日 06:57撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 6:57
三頭山までは急坂。気温が低いのでマイッた。。
待ちに待った日の出。気温が上がります。
2016年12月30日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 7:04
待ちに待った日の出。気温が上がります。
やっとのことで三頭山に到着。
2016年12月30日 07:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/30 7:46
やっとのことで三頭山に到着。
実は展望がいい。人気の三頭山も今日は一人もいません。
2016年12月30日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/30 7:49
実は展望がいい。人気の三頭山も今日は一人もいません。
陣馬山まではダウンヒル。快適!
2016年12月30日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 8:23
陣馬山まではダウンヒル。快適!
基本的には展望ないけど、ところどころに富士山ポイントがあります。
2016年12月30日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/30 8:47
基本的には展望ないけど、ところどころに富士山ポイントがあります。
雪ないし、人いないし、走りやすい〜
2016年12月30日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/30 8:53
雪ないし、人いないし、走りやすい〜
快適なのでスピードが上がります。
2016年12月30日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 8:55
快適なのでスピードが上がります。
シングルトラックの連続。
2016年12月30日 09:03撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 9:03
シングルトラックの連続。
浅間峠に到着。ここまで人に会いません。
2016年12月30日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/30 10:20
浅間峠に到着。ここまで人に会いません。
調子に乗っていると右膝に痛み!ここから右膝の機嫌が悪くなり、走れなくなりました。。。
2016年12月30日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 10:30
調子に乗っていると右膝に痛み!ここから右膝の機嫌が悪くなり、走れなくなりました。。。
登りは大丈夫だけど、下りが厳しい。。
2016年12月30日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 10:47
登りは大丈夫だけど、下りが厳しい。。
熊倉山で大休憩。右膝のストレッチするも、痛みとれず、和田峠でリタイヤも考えたけど、
2016年12月30日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 10:58
熊倉山で大休憩。右膝のストレッチするも、痛みとれず、和田峠でリタイヤも考えたけど、
富士山から年末くらいやり抜け!という助言があり、歩きで高尾まで行くことに。
2016年12月30日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 11:15
富士山から年末くらいやり抜け!という助言があり、歩きで高尾まで行くことに。
すると治って来た。走れないけど歩けます。歩くと走るのと違う景色が見える!
2016年12月30日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 11:39
すると治って来た。走れないけど歩けます。歩くと走るのと違う景色が見える!
歩きも悪くないね〜あと楽!疲れません。
2016年12月30日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 12:20
歩きも悪くないね〜あと楽!疲れません。
陣馬山に到着。ここは賑わってたな〜
2016年12月30日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 13:09
陣馬山に到着。ここは賑わってたな〜
人気の山で敬遠しがちだけど、景色は最高。富士山と東京の町並みが見えます。
2016年12月30日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 13:11
人気の山で敬遠しがちだけど、景色は最高。富士山と東京の町並みが見えます。
楽しみにしていた信玄茶屋が閉店。。
2016年12月30日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 13:10
楽しみにしていた信玄茶屋が閉店。。
新たな発見ということで、清水茶屋でうどんとコーラーをいただきます。
2016年12月30日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 13:40
新たな発見ということで、清水茶屋でうどんとコーラーをいただきます。
山コーラーはおいしい。普段はまず飲まない。。
2016年12月30日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 13:15
山コーラーはおいしい。普段はまず飲まない。。
うどん到着。七味をたくさんかけて体を温めます。
2016年12月30日 13:30撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 13:30
うどん到着。七味をたくさんかけて体を温めます。
高尾までは落ち葉一つないフラットトレイル。
2016年12月30日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 13:46
高尾までは落ち葉一つないフラットトレイル。
東京ならではの景色。
2016年12月30日 14:49撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 14:49
東京ならではの景色。
低山に山小屋があるといいですね〜
2016年12月30日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 14:58
低山に山小屋があるといいですね〜
それにしてもキレイな道。軽トラで走れそう。
2016年12月30日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 15:07
それにしてもキレイな道。軽トラで走れそう。
ここには昔どんな山小屋があったのでしょう。
2016年12月30日 15:14撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 15:14
ここには昔どんな山小屋があったのでしょう。
そろそろ日が暮れそう。
2016年12月30日 15:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/30 15:58
そろそろ日が暮れそう。
というときに高尾山に到着。
2016年12月30日 16:04撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 16:04
というときに高尾山に到着。
山小屋に到着。賑やか〜
2016年12月30日 16:05撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 16:05
山小屋に到着。賑やか〜
みんな夕日を眺めてました。
2016年12月30日 16:12撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 16:12
みんな夕日を眺めてました。
賑やかな高尾山をあとにして、楽しみにしていた金比羅台歩道からの景色。
2016年12月30日 16:37撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 16:37
賑やかな高尾山をあとにして、楽しみにしていた金比羅台歩道からの景色。
こんな感じで高尾駅の近くまでトレイルで下れます。
2016年12月30日 16:46撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 16:46
こんな感じで高尾駅の近くまでトレイルで下れます。
地上に戻りました〜足痛いけど、やりきれてよかった。
2016年12月30日 17:00撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 17:00
地上に戻りました〜足痛いけど、やりきれてよかった。
煮干鰮らーめん 圓へ。ラーメンは山のあとに最高です。
2016年12月30日 17:56撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 17:56
煮干鰮らーめん 圓へ。ラーメンは山のあとに最高です。
八王子天然温泉やすらぎの湯へ。風呂入ってまずはビール。ほぼ一気飲み。
2016年12月30日 19:44撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 19:44
八王子天然温泉やすらぎの湯へ。風呂入ってまずはビール。ほぼ一気飲み。
次はハイボール。フライドポテト2つ注文していた。このあと夜、みんなのいびきで眠れずソファーで寝ました。毛布もあるので暖かったです。
2016年12月30日 19:53撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 19:53
次はハイボール。フライドポテト2つ注文していた。このあと夜、みんなのいびきで眠れずソファーで寝ました。毛布もあるので暖かったです。
朝の八王子駅へ。奥多摩へ移動します。かなり冷え込んでました。
2016年12月31日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
12/31 6:47
朝の八王子駅へ。奥多摩へ移動します。かなり冷え込んでました。
奥多摩駅は雲取山へ向かう人たちで大賑わい。
2016年12月31日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
12/31 8:23
奥多摩駅は雲取山へ向かう人たちで大賑わい。
バス停も臨時便が多かったです。
2016年12月31日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
12/31 8:26
バス停も臨時便が多かったです。
移動中はMUROの新譜FUSIONのミックスが体を温めてくれました。
移動中はMUROの新譜FUSIONのミックスが体を温めてくれました。
撮影機器:

装備

個人装備
スキンメッシュ ナイントレイル長袖シャツ ナノパフ フーディニー ヘッドライト ハンドライト ライト iphone予備電池 ARCTERYXビニー 手袋

感想

2015年
上野原トレイル(九鬼山・倉岳山・高柄山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-787240.html
2014年
北・南高尾トレイル 関東ふれあいの道
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-565785.html

過去の写真を見ていると年末にはロングコースが定番化している、今年はどうしよう?
2013年
奥多摩湖から高尾山へトレイルラン
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-293868.html
2013年に行った、奥多摩⇒高尾トレイルが思い浮かぶ。

走れたらいいけど、車の回収をどうするか。調べると八王子にやすらぎの湯という宿泊温泉施設があったので、ここで1泊をし次の日に奥多摩へ移動して車を回収する計画を実行。

結果的にプチ旅行になり、とても楽しい1日になりました。3月下旬、4月上旬にチャンスがあればまたは走りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら