記録ID: 1036095
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						駆け込みで天狗岳!唐沢鉱泉から反時計回りで
								2016年12月31日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:25
 - 距離
 - 9.3km
 - 登り
 - 900m
 - 下り
 - 881m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						桜平分岐の前後からは路面凍結しています。FFスタッドレスで問題有りませんでしたが、ノーマルじゃ絶対無理でしょう。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					マーカー、標識、踏み跡明瞭で迷う所はないと思います。 頂上付近は風が強く煽られて少し体が持っていかれる場面も。崖の近くに身を置かないほうがいいと思いました。  | 
			
| その他周辺情報 | 唐沢鉱泉はじめ付近に温泉はいろいろありそうです。今回はちょっと遠いですが、帰り道方面の「尾白の湯」を利用しました。 | 
| 予約できる山小屋 | 
							 黒百合ヒュッテ 
											
																			 | 
			
写真
										数年前に根石岳方面からアタックしたが、当時はビビリで下に見える金属製の橋の辺りで敗退しました。いい想い出。
それにしてもよくよく写真見ると茶色のウェアの方、そこ雪庇じゃないの?うしろ思いっきり切れてますけど・・・
						それにしてもよくよく写真見ると茶色のウェアの方、そこ雪庇じゃないの?うしろ思いっきり切れてますけど・・・
感想
					鍋割山で〆のつもりだったのですが、なんとなくムラムラと雪山に登りたくなってしまいました。
大晦日だけどやることないし(いちおう大掃除は奥様からお小言言われる前にやっつけました)天気予報も良さそうだし、これはもう行くっきゃない!
自宅を3時過ぎに出発して北八ヶ岳・天狗岳を目指します。
南諏訪ICを下りると、路面はなんとなくキラキラと光ってる感じ。こりゃかなり凍結してそうです。
いちおう冬用タイヤは履いてますが、雪国生活がないので必要以上に緊張します。
血圧が上がってるのがなんとなくわかる。よわっちい根性なしを再認識します。
とりあえず大きな問題もなく唐沢鉱泉に到着。ほっと一息です。
雪山は準備が大変。なんだかんだ30分以上準備に時間を費やし、7時過ぎに出発しました。
駐車場は-10℃近い気温でしたが、10分15分歩けば体はもう汗がにじんできたので早々に上着をザックにしまいます。
ハードシェルの下はフリースと長袖のベースレイヤーでしたが丁度良かったです。
稜線に出ても風はさほど感じませんでしたが、山頂はさすがに風強かったです。
東天狗の山頂に立ち、数年前に根石岳で一泊した時に、東天狗の山頂一歩手前で敗退したときのことを思い出しました。
当時はピークハントにもそれほど拘りがなかったんだと思いますが、ほんとに山頂は目と鼻の先だったんですね。今日あらためて確認できました。
全般に雪は少なめだったと思いますが、やはり稜線上は10本以上のアイゼンとピッケルはあったほうが良さそうです。
それ以外はチェーンアイゼンがベストな選択だと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:674人
	
								renswh
			

							












					
					
		
renswhさん こんばんは〜
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
さすがに八ですね!
とっても寒そうですが雪がしまってて
アイゼンがミシッと食い込んで気持ち良さそうですね!
renswhさんの山行きは本当にお天気が最高で羨まし〜です。
chasseさん、あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いします。m(__)m
本当は雪山は怖いんですけど、夏山と違って石ころや根っこが隠れてとても歩きやすいですよね。それになんと言っても空気が澄んでて景色が綺麗!
天気が悪そうなときには行かない、天気が良さそうなら思いつきでも行っちゃう。
それだけですよーん(^^;)
今年もよろしくお願いいたします!
びっくりしました。
〆は鍋割かと思っていましたが、
12/31に天狗岳とは、
年に一回はピッケル、12本爪
気持ちわかります。
充実した一年の〆ですね〜
今年は是非コラボを!!
kokochokoさん、あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いします。m(__)m
冬の天狗岳、以前から一度行ってみたかったんですよね。サクッと登るにはちょうどいい感じの山でしたよ(^^)
久しぶりのコラボ、こちらこそよろしくお願いします!
こんばんは〜お久しぶりです
昨夜は9時過ぎに立川を出発して午前1時過ぎに自宅に着きました。東京〜鈴鹿4時間切り!パーソナルベストでした。そして6時起床で仕事初め忙しくて自分のレコやってる暇なくて・・。檜洞丸だけでもrenswhさんにやっといてもらって助かりました〜。
しかし八は寒そうですね〜写真からでも伝わります。
ここも連れてってほしかったな〜。でもスキル不足で足手まといだったでしょうね。
また遊んで下さいね。
shigeさん、こんばんは!
長旅お疲れさまでした。お互い良いお正月でしたね(^^)
来年もご都合が合えばよろしくお願いします。
スキル不足って、西丹沢の凍結した痩せ尾根を余裕で下りてこられる方が何をおっしゃいますかww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する