八ヶ岳(麦草峠~東天狗岳)途中撤退

- GPS
- 12:45
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 852m
- 下り
- 852m
コースタイム
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 12:43
| 天候 | くもり時々晴れのち雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いは無いが全体的に雨や降雪後の為、泥濘や着雪箇所多し 岩場は特に滑りまくるので慎重な行動が求められた |
| その他周辺情報 | 八千穂高原IC付近の道の駅 |
| 予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
| 個人装備 |
レインウェア
着替え
|
|---|
感想
自転車仲間とのグループ登山に行ってみた。
今回は、山のお師匠(TIMEkazu)、高所登山を経験したことがないメンバー(okumap)との3人で麦草峠から硫黄岳を目指す、比較的余裕を持った初~中級者向けルートを設定。
5:40頃、麦草峠の公共駐車場よりスタート。
天気は晴れ予報だったのだが、どういう訳かガスガス。
真っ暗な麦草峠からまずは丸山を目指す。前回9月の赤岳までの縦走の際、復路で使ったルートを今回往路で使ってみた。下山時、嫌な思いをしていたもので。
前日までの雨の影響か、泥濘だらけで岩も濡れており歩き難い場所だった。というか、道中はほぼウェット。計画は雨後のせいで台無し・・・。
中山展望台の登り途中から登山道には着雪が見られ、ピークの展望台付近は完全に冬山。アイゼン付けるほどの状況では無かったけど。ただ、風は強く時折体が持っていかれそうな勢いのが吹いてたり。
ここから中山峠へ向かう途中あたりでようやく陽が射すようになった。ほんの数十分だけだったけど。
予定では東天狗岳→根石岳→夏沢峠を経由して硫黄岳で折り返す、というルートの予定だったが、足場の悪さ、特に濡れた岩場には慎重にならざるを得ず、それ故に進みが悪くなってしまった。
中山峠到着時、師匠が膝を痛めたとのことで急遽黒百合ヒュッテへ移動。
話合いの結果、復路もあるので大事をとって師匠はここで待機することに。
休憩ついでに黒百合ヒュッテ名物のビーフシチューを食べることにした。評判どおり美味しく、山の中でこの様な料理が食べれる事に感激した。一度ご賞味あれ。
食後は師匠を置き去りにし、okumapと2人で硫黄岳を目指す事に。
中山峠へ戻り東天狗岳へ登り開始。序盤はよかったが、天狗岳分岐付近からは登山道が着雪しており、岩場にもしっかりと雪が。積雪量は少なかったが折りからの爆風と着雪の為ルートが徐々に不明瞭になってきた。実際、東天狗岳から降りてくる登山者の中に明らかに道間違えしていた方がおり、天狗の鼻付近で登山道外へ進もうとしていたところを思わず声掛けした。バリルートに行こうとしたのかを聞いてみたが、素で登山道を見間違っていたとのこと。未然に道間違えを阻止できてよかった。
自分らも東天狗岳まで進めないことは無かったと思うがアイゼン等は持参しておらず、装備不足で雪山未経験者を無理に引き摺り回す訳にもいかず、安全の為、天狗の鼻目前で撤退することに。
黒百合ヒュッテまで降り、師匠をピックアップして下山開始。
ルートは、にゅうを経由して白駒池を周って麦草峠へ戻る計画だったが、中山の分岐から白駒池まではほぼ泥濘の道、濡れた岩だらけ。そのせいでパーティーとしての進捗は悪化し、標準タイム以上の時間を要してしまった。
白駒池まで何とか進んだが池は闇に包まれていた。麦草峠を目指し湖畔を歩いてたら目の前をチラチラと白い物が。雪が降ってきた。幸い粉雪の様な降り方だったので影響は無かった。
真っ暗な木道を抜け、18:25頃ようやく麦草ヒュッテ前に到着。
今回は途中撤退となり消化不良な登山だったが、コンディション不良な状況で事故や怪我もなく無事に終えた事ができたのでヨシとしよう。
Jenkin_sushi
TIMEkazu
okumap

















目まぐるしく変わる天候!予報ハズレ山の厳しさを再認識しましたね。
予定通りには行きませんでしたが、貴重な体験出来たと思います。レコ見ると硫黄岳は荒天だったので、撤退は正解でしたね!ありがとうございました。
晴れ予報でしたけど、てんくらの予報はずっと悪かったんですよね。珍しく当たってました(笑)
撤退は残念ですが、アイゼンもなく経験の無いメンバーを無理矢理引っ張る訳にも行きませんので妥当な判断だったと思います。
またよろしくお願いします!
早く足治してね!
修行して出直します笑
悪天の中お疲れ様でした!
出直すも何も、今回難度の高い経験できたじゃないですか。この調子で次行ってみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する