安芸の宮島



- GPS
- 07:59
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 834m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
http://mpi.main.jp/p-map.html フェリーは15分間隔で運行 片道運賃180円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 紅葉谷コースは、登山モデルコースです。 多宝塔コースは、駒ヶ林から多宝塔まで標識は無いので、テープを頼りに歩くと迷うことはありません。 倒木が多くなっている。 |
写真
感想
山仲間と初日の出を見るために弥山に登った。
切っ掛けは、先日の忘年登山の時、初日の出の話題になったこと。
Hさんが「弥山に行く」と言われたことで、私の願望に火が着いたのだ。
Sさんに声を掛けるとメンバーを揃えて連絡があった。
AM3:00発のフェリーで宮島に渡る。
フェリーは上下便共に初詣のお客さんで満員‼
登山姿は我々の他に数人だけ・・・
厳島神社は参拝者が比較的に少なかったので、お参りして紅葉谷に向かう。
道中、ロープウェイに乗る人、歩いて登る人と多くの人が歩いていて、昼間と勘違いしそうだ。
AM3:51 ヘッドライトを点灯して登山道に入る。
独りの人、カップル、男子高校生のグループなど多くの人が登っているので不安感は無かった。
気温は登るには最適で、衣服調整は1回で良かった。
弥山本堂・不消霊火堂広場は、ロープウェイが運行していない時間にも関わらず大勢の人で賑わっていた。
弥山展望台はシェラフで寝ている人などが居た。
屋上は超満員だったので二階の東側に場所を確保して日の出を待つ。
しばらくすると、ロープウェイに乗って来た人達が押し寄せ、広場も展望台も超満員になった。
待つ身は長い・・・
身体は暖かいが足元がだんだん冷えてくる。
モコモコのズボンを履いて寒さをしのぐ。
6時半頃から東の空が赤くなり、太陽が昇る位置が分かるようになった。
愛媛県高縄半島の山々だろうか?
稜線がハッキリ分かるようになってから待つこと40分・・・
7:21 やっと太陽が顔を出した・・・感激
長年の念願が叶った瞬間だった‼
太陽が完全に昇ると、大半の人達は帰り始めた。
鍋物やぜんざいなどを食べているグループも居た。
我々は、展望台で食事をして駒ヶ林に向かった。
駒ヶ林も食事をしている人達で満員。
写真を撮って、多宝塔に向かって下山する。
1時間半弱で多宝塔に無事下山。
大聖院にお参りして桟橋に向かう。
厳島神社は参拝者が長蛇の列・・・
どこまで列が続いているのかと思ったら、商店街の入口附近が最後尾だった。
この人達は、一体何時頃にお参り出来るのでしょうか?
お参りを済ませて弥山に登って正解だった・・・可笑しいが、ちょっと得意になる‼
11:25発のフェリーに乗り、「宮島は島中が人人人」と驚きながら帰途に就く。
好天に恵まれて、最高の初日の出を見ることが出来、幸先の良い年のスタートになった。
私の背中を押してくださったHさん、賛同してくださったSさんとTさんに感謝です。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する