記録ID: 1041788
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地
2017年01月07日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 150m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:51
距離 19.1km
登り 153m
下り 596m
ログの入れ忘れ、切り忘れで中途半端な軌跡ですが、歩いたのは中ノ湯からかっぱ橋の往復です。
駐車場の位置は、ゴール地点です。
行きは車道を歩き、かっぱ橋へ。帰りは、梓川側沿いの遊歩道を通り、トンネル出口まで。
梓川側沿いの遊歩道の方が、ぜったいにおすすめ!
駐車場の位置は、ゴール地点です。
行きは車道を歩き、かっぱ橋へ。帰りは、梓川側沿いの遊歩道を通り、トンネル出口まで。
梓川側沿いの遊歩道の方が、ぜったいにおすすめ!
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
同駐車場出入口にタクシー乗り場がある。 必ずしもタクシーが停まっているわけではない(他の登山者の送迎により)かも知れないが、中ノ湯(釜トンネル入り口)〜第二駐車場間を行き来しているタクシーなので、待ち時間のストレスなく捕まるはず。 運転手さんより名刺を頂き、帰りはその連絡先に電話することで、中ノ湯まで来てもらえる。 釜トンネルに差し掛かったくらいで連絡すれば、トンネルを抜ける頃には待っていてくれる。 行きは3,000円、帰りは2,900円。 ※駐車場の正確な位置は、ルートのゴール地点になります。 ちなみに 沢渡〜中ノ湯間のバス料金は、片道990円。 https://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/ 平湯〜中ノ湯間のバス料金は、片道560円。 http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/hirayu/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
釜トンネル入り口に、登山ポスト、簡易トイレあり。 また、今日は環境省による簡単な登山アンケートを行っていた。 トンネル内は暗く、ヘッドランプ必須。 道路に降りて歩くと凍結箇所があり、滑りやすいので転倒注意。歩道に、凍結場所はなかった。 少ないが、数台の車が通過。近寄ってくると、音と明かりで気が付く。避ける際に、焦って転ばないように注意。 天気によると思うが、往路は釜トンネル内で風が強く吹き、日が当たらないのでとても寒かった。薄手の手袋では手がかじかみ、顔の出た部分は、ヒリヒリ痛みを感じる寒さだった。 ハイクアップで冬でも暑く感じた経験が仇になり、バラクラバを持ってこなかったことを後悔した。 トンネルを抜けても、午前の早い時間帯は日陰が多く、なかなか体が温まらなかったので、最初に体を冷やさないように、天気が良く、気温が高めの予報であっても、十分な防寒対策をしておくべき。 かっぱ橋の段は凍結しているので、転倒に注意。 |
その他周辺情報 | 北陸方面からの来訪者であれば、ひらゆの森がおすすめ。広めの露天風呂からは、笠ヶ岳が見られる。入湯料も500円とお得で、食事処も併設されており、飛騨牛やほう葉味噌など、地元の名物が堪能できる。 http://www.hirayunomori.co.jp/ |
写真
寒かったので、早く抜けることだけを一心に、黙々と歩く。
帰りは雰囲気を味わいながら歩けたが、他の登山者がいなく連れもいない本当に一人であったら、果たして恐怖感に襲われて歩けたかどうか。
帰りは雰囲気を味わいながら歩けたが、他の登山者がいなく連れもいない本当に一人であったら、果たして恐怖感に襲われて歩けたかどうか。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
毛帽子
靴
ザック
サブザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | アイゼン、スノーシューは出番なし。 |
感想
数年振りの上高地。
山を登るようになってから始めての上高地。
穂高も槍も新穂高温泉側から登ったので、今度は上高地からと思っていたところの、冬の上高地でした。
山のスケール感は、斜里岳や八ヶ岳と同じくらいに思ったけど、そばを流れる梓川や大正池を挟んで臨む雰囲気は、格別でした。
また、観光客や登山者で溢れるグリーンシーズンと違い、ひっそりと佇む上高地の雰囲気も好みで、あまり多くの人は体験したことのないであろう世界の中に入り込めた優越感ももちろんあり。
登山と違い体力の消費も費やす時間も手頃な感覚もあり。
移動手段の料金は高めだけど、料金以上の価値ある時間の過ごし方ができたと満足しました✨
ニホンザル、カワガラス、ホシハジロ、シジュウカラ、カワセミ、コガラ、ミミズク(?)が見られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する