記録ID: 104656
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2011年04月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 788m
- 下り
- 788m
コースタイム
女神茶屋駐車場6:25 - 9:03蓼科山頂10:05 - 11:25女神茶屋駐車場
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
遅く到着すると、停めるところ無さそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し 登山口から12本爪アイゼン装着しましたが、アイゼン無しで登られた方もいました ワカン、スノーシュー、スキーは活躍しづらいです ピッケルも不要でした、Wストックのみで十分 |
写真
感想
深夜2時に登山口駐車場到着
誰もいない、ここで間違いないのか不安になるが、とりあえず寝ましょう
朝6時、他の登山者が続々と到着し始めました
6時半頃、出発
はじめから12本爪アイゼンをつけます
雪はよく締まっていて、アイゼンがよく効く
全体的にかなりの急登
登り始めると、徐々に展望が開けてきます
これから南八、南アルプス、中央アルプス、御嶽、乗鞍、北アルプス
そして、これから登る蓼科山が見えます
途中でカモシカが出てきました
「おーい」と呼ぶと、こっちをじーっと見てから、しばらくすると
どこかへ消えていきました
山頂に近づくと傾斜がどんどんキツくなります、緩くなる箇所が無い
しかし、今回は足をつる気配も無く、体調も良好
頂上に着くと、浅間山方面も一望
360度の大パノラマ
「いやー、最高ですねえ」
と、他のソロ登山者の方と、登頂の喜びを分かち合います
山頂は風が強いが、風下へ行けば、風が弱くなります
山頂でマルタイの棒ラーメンを作り食べました
1時間ほどしてから下山
下山後の温泉は、白樺湖のほとりにある「すずらんの湯」(700円)
ちょうど良い湯加減で、疲れもふっとびました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人
自分も今日蓼科山行きました!天気もよくて景色最高でしたね。
しかもすずらんの湯もいきました(笑)
僕が行ったときは、ちょっと曇ってましたが
展望は最高でした
たぶん、どこかですれ違ってるでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する