記録ID: 1048920
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鞍掛〜古賀志山 (S君と岩三昧)
2019年12月14日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 980m
- 下り
- 982m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
<車場〜鞍掛山登山口>林道を歩き <〜鞍掛山>一番手前の尾根を登りました。少し下り登り返した大岩へ 大岩からは古賀志山の展望が良いです。 鞍掛山は展望なし <〜鞍掛山登山口>急な落ち葉の積った斜面で、落ち葉が滑ります。 <〜一番岩> この後長い林道歩きの始まりです。不覚にも道を間違えました。 <一番岩> スギ林の薄暗い中に一番岩があり、取り付きが少し渋く20m程続きます。(ロープあり)その後林を抜け次の日当たりの良い岩に出ます。こちらは終了の出口が核心でロープと鎖を頼りに登りました。今回のハイライトです。 <中尾根>時々ロープ等が垂れ下がる岩場があり変化に富んでます。 <〜559P>急斜面を少し登るとピークに出ます。古賀志山の眺め良し。 <弁天岩>弁当岩とも言いますが、垂直に近い岩場。少し西に行くと日光連山の眺め良し。ここから戻ります。 <〜古賀志山>一度降りてきたコーストの合流点である富士見峠から登り返します。 山頂は南側の見晴らしがあります。 <〜見晴台>南東側の見晴らしがありますが、以前より木が高くなり少し邪魔に感じます。 <東陵岩場>今回の締めくくりとしての6段の鎖場。岩場が終わるまで気を抜けません。足場をきちんと探せば問題なし。 <〜赤川ダム>林道を横切り、右に赤川ダム方向へ。公園が見えたらダムの上を歩き駐車場まで。最後に長閑な雰囲気を味わいました。 偶には、岩遊びも楽しいものです。 |
写真
感想
今回のS君との山行は、鞍掛山で体を温め、中尾根と古賀志山で岩遊びを満喫。
S君も岩遊びに満足。
朝の寒い時間に林道歩きは、体が冷え切りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する