記録ID: 105518
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								比良山系
						三十三間山
								2011年04月06日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福井県
																				滋賀県
																				福井県
																				滋賀県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 756m
- 下り
- 34m
コースタイム
					登山口7:10-最後の水場7:40-夫婦松8:25-(ワカン装着)-風神9:20-頂上9:50
頂上10:15-登山口12:05
				
							頂上10:15-登山口12:05
| 天候 | 快晴無風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山口に20台くらいのトイレ完備の駐車場あり。関西方面なら途中のくつきの湯てんくう。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					若狭に釣りに来るたび気になっていたのが三十三間山。
国道27号線に大きな看板が立っている。
関西百名山だそうで、冬もスノーシューで遊べるらしい。
残雪があると思ったのでワカンとピッケルと簡易アイゼンを持って出発。
夫婦松を過ぎたあたりから雪が目立ち、標高550メートル、風神の直登に
かかるあたりから雪道となり、スパッツ、ワカンをつける。
久しぶりのワカンで装着に手こずり時間ロス。
ただこのあたり、雪の有る時の悪天時、ルートを外すと迷いやすいかもしれない。
風神からほんのわずかで稜線に。快晴無風だ。
目の前にドーンと聳えるのは「武奈ケ岳」だろう。
まるで、白馬岳か北岳のような威容だ。
比良の山々が比良アルプスと呼ばれるのは、
この三十三間山から見えるこの姿がアルプスと言わしめたのだろう、
と思えてくるほどすばらしい。
頂上は自分一人だけ。
日焼け止め、サングラスも抜かりなく準備OK
雪上ランチといきたいところだったが、
肝心なビールを持ってこなかった。
いや、出発前にコンビニに立ち寄った時はなんと0度。
とてもじゃないが、頂上でビールなんて発想はなかった。
この季節だからこそ、すばらしい三十三間山を楽しむことができた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1636人
	 nakayama
								nakayama
			
 
									 
						
 
							



 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する