記録ID: 1055359
全員に公開
ハイキング
関東
今年初! 大小山〜大坊山
2017年01月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 506m
- 下り
- 481m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
写真
大小の看板の真下です。
この時点ですでに、半そでの私。
会う人会う人、「寒くないですか!?」「けがしませんか!?」
質問攻めです・・・だって、暑いんですから・・・。
寒ければ、脱ぎません。ケガするかもしれませんが、寒さ暑さは人それぞれです。更年期真っ只中の私は、暑いのを我慢していると気持ちが悪くなります。よって、半袖なのです。
ご心配、ありがとうございます。でも、いちいち答えるのも、疲れるのです。
この時点ですでに、半そでの私。
会う人会う人、「寒くないですか!?」「けがしませんか!?」
質問攻めです・・・だって、暑いんですから・・・。
寒ければ、脱ぎません。ケガするかもしれませんが、寒さ暑さは人それぞれです。更年期真っ只中の私は、暑いのを我慢していると気持ちが悪くなります。よって、半袖なのです。
ご心配、ありがとうございます。でも、いちいち答えるのも、疲れるのです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2017年初めての山歩きは、大小山から大坊山になりました。
寒波が次から次へと新潟、長野に来ていたため、登山口に行きことさえままならず・・・結局、地元の山になりました。
一年の初めに故郷の山に登るということは、他のどんな山に登るより意義があるように感じます。
生まれて育った街の山は、大切にしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして(^^♪
本日2/4にこちらへ登ったのですが、雪の状況などを知りたくてチェック。
雪は無いとわかって安心して向かうことが出来ました、ありがとうございました(*^^*)
地元の山を大切にするって、かけがえのない事だと思います(*^^*)
何の準備も計画もなく「登るか!」って向かう山があるっていいですよね♪
私はちと離れてはいますが筑波山がそんな山になります。
過去レコも拝見しましたが、めっちゃ行きたい奥大日岳に登頂しているんですね!
快晴の2日目、素晴らしい景色でした!
nosterさん、こんばんは!はじめまして
私のレコを参考にしていただきまして、ありがとうございました。光栄です!!
足利は、ほとんど雪が降りません。どちらかというと、東京のほうが雪が降ると思います。
今年のように、寒波が来て、雪の山に登りたくても登れない時には、どうぞ足利の山にいらしてください。
生まれて育った土地の山は大事にしたいと思います。筑波山には、2回ほど登ったことがあります。山頂からの眺望は見事でした!!また、登りたいです。
大日岳は、本当にすばらしかったです。行きも帰りも、室堂からでしたが、けっこうハードでしたよ。でも帰り道に見た、薬師岳や雲の平は本当に本当に、感動しました
昨年は、天気が良くなくて断念しましたが、今年はもう一度奥大日岳に登りたいと思います。下山は、称名の登山口にする予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する