やっと会えたin三嶺(菅生)

- GPS
- 06:38
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:37
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1/17日 名頃ルート、1/26日 管行ルートにトライするも、新雪に阻まれ、サミットならず・・(なんとしても、行かなくっちゃ・・)と言うことで、2/4日 今年三度目のトライ・・
2/3日の剣山レコで、雪溶けてる・・行けそう・・
前回同様、7時スタート・・予想通り登山口の雪はほとんど消え、順調に進む・・少し圧雪が凍ってはいるが、問題ない・・日の当たらない北斜面を登って行くと、モノレールに出た・・前回は膝をついて通過したが、もう溶けてる・・数回通過すると、水平なトラバース道に出、しばらく行くと、旧造林小屋に8:13分出た・・(前回は10時半だった・・)
ここを過ぎしばらく行くと、尾根筋の急登になった・・(ここでアイゼン登場・・) サクサク進むと、あの大展望雪原に出た・・(ここロケイション抜群だが、今日は曇ってる・・トホホ) ここを過ぎると、前回最高到達点の1791mピークに10時着・・(前回、14時半着だった・・) やっぱ新雪は手強い・・ しばしフォト後、下って登りかえします・・そして小屋の前を通り、ついに、三度目の正直、三嶺に着きました・・(10回ほど来てるので、初登頂ほどの感動はなし・・)
360度の展望でフォト中、高知側から一人登ってきた・・その人に「太平洋の海が見える」と教えてもらい、よく見ると、足摺方面の海岸線がくっきり・・(今まで海は見えてたが、海岸線がくっきり確認できたの初めて・・感動だ・・)
さー、下って小屋でランチだ・・小屋に着くと2人ほどランチ中・・少し会話後、若い人と、抜きつ抜かれつで下り、いやしの温泉に13時半に着いた・・
追記:ついこのあいだ、あんなに積もってたのに・・やっぱ、新雪はいい、苦労するが楽しい・・今後、少ないチャンスを楽しみますか・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tyobinyi









こんにちは!1月17日に一緒に登ったものです
三嶺登頂おめでとうございます!
僕も近々リベンジしにいきます!
名頃はやめて菅生から行くことにします!
昨日は石鎚山に登りました
四国の山はやっぱいいですね♪
ありがとうございます。
四国の山も、降ると苦戦します・・
しかし今回は、わかって無理やり登り惨敗でした・・
私としては、新雪をトライでできて、けっこう満足してます・・
時に、2/7日石鎚登ったのですね・・山頂はガスなのに、下ったら晴れ・・
一番、悔しいパターンですね・・
こんど一緒に登りたいですねー・・(でも、すぐにおいて行かれるかなー・・)
あの時は僕もいい経験になりました
ちょびにぃさんのスノーシューラッセルはかっこよかったですよ☆
山は登る度にいい経験といい人に出会えてます
石鎚は今回嫌われましたが、また天狗岳を見にリベンジしたいです
是非また一緒に登って、またコーヒーごちそうになりたいです!!
あの後、本文読んだら、あれダメですねー・・
shinsan55さんとほわぶるさん、とんだ災難でしたねー・・
石鎚二の鎖避難小屋から上は、バリルートを除いて、四国で唯一必ずアイゼンとピッケルのいるルートです・・滑落事故が絶えません・・
反面教師ってところですかねー・・
時に、四国では新雪続きで苦戦してますねー・・この経験で、数歩成長ですねー・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する