本宮山(信仰の山へのお参り登山)


- GPS
- 03:40
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 938m
- 下り
- 937m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:45
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車の場合は近くの「本宮の湯」の大駐車場を利用することもできますが、帰りにはお風呂を利用しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜砥鹿神社 参道ですがほぼ山道の趣。最初の林道までは緩い坂道が続きますが、そこを過ぎると坂がきつくなり、岩場もあります。しかし、危険な所はなく、歩きやすい道です。 砥鹿神社〜山頂 案内が無くわかりにくい。 神社の横をそのまますぎ、いったん大鳥居から外に出て道なりに進むとスカイラインを渡る赤い橋がありますので、そこを渡って真っ直ぐテレビ塔群に向かって登っていくと直ぐです。 山頂〜国見岩 大駐車場方面に下って行き、駐車場を横ぎると赤鳥居が見えますのでそこを下ればすぐです。 国見岩〜岩戸神社 男道は多分たどり着けません。(詳細はコメントで) 女道を下れば国見岩の真下辺りにあります。 |
その他周辺情報 | 本宮の湯…登山口近く 砥鹿神社(里宮)…IC方面に進んだ途中 豊川稲荷…神社ではなくお寺です |
写真
感想
今年になって登った山は両方信仰の山だった。今回もその流れで三河一の宮である砺鹿神社のある本宮山とした。
いつもは一人なのだが妻が暇なので途中までついていくと言い出したのでウオーキングセンターで分かれて12時半に迎えに来てもらうこととしたため、時間制限のある山行となった。
道は歩きやすく、登りも緩い坂から始まったので意外と楽に登り始めることができたが、後半は登りもきつくなり、階段が続くなど結構大変だったが、岩場もあり楽しめるコースでもあった。
奥宮では祈祷をしていたり、社務所では御朱印を頂けたりと思った以上(失礼?)のお社でした。
富士山は神社横の富士山遥拝所から木の間越しに見えます。山頂からの景色を期待していましたが、電波塔や木々が邪魔をしてしっかり見る事ができませんでした。
せっかく1等三角点のある山頂なのだから景色が楽しめるような工夫をしてほしかった。
国見岩へ寄ったときにこの下に岩にもぐれるところがあると教えていただき、その方と一緒に男道を下って行ったのですが、鎖が続く結構ハードなコースが続き、目的の場所が見つからず、鎖もあちこちに向かって付けられているのでこれは道に迷ったなと引き返すこととした。
改めて女道を下ると目的の場所(岩戸神社)はすぐにあったが、穴の中に入ることはできなかった。入口がふさがれていたので、多分崩れてしまったのではないかと思われる。看板を見ると男道は鎖を使ってしかたどり着かないようであるが、多分道も塞がれていたのではないかと思う。いずれにしろ何の案内も無かった。
妻との待ち合わせの時間が迫っていたのであわてて頼んでいた御朱印を受け取り下山した。
今回は時間制限のある山行であったが、そうでなければ所々にベンチや東屋などがあるのでのんびり登山も楽しめそうである。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する