記録ID: 1062765
全員に公開
ハイキング
近畿
天保山・蘇鉄山(キティに染まる街を経て二大低山を縦走)
2017年02月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 64m
- 下り
- 66m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【終点】南海電鉄高野線堺東駅 |
写真
境内の至るところに、キティさんの幟旗が翻ります。被りものには定評のあるキティさんですが、今回お召しになるのはラピート号。キティさんにしか着こなせない難易度の高いアイテムです。
参拝を済ませると、境内のキティさん探しへ。数多くの末社の中でも、資金調達・子宝の神様である種貸社には一寸法師に扮したキティさん。キティさんの身長はリンゴ5個分のはずなので、リンゴ1個当たり6mmということになってしまいます。
ちょうどその時、住吉鳥居前停留場に滑り込んできたのはキティさんのラッピング電車。昭和3年の製造になる日本最古の現役電車、モ161形車166号車とキティさんとの融合は、時空を超越して見る者の心を鷲掴みにします。
阪堺線と別れて、紀州街道を南下します。「霰松原」の碑が建つこの辺りは、市街地の真っただ中ですが、往古、白砂青松の海岸が広がり、万葉歌人にも詠まれた景勝地だったというのが信じられないほど。
あっという間に、大浜公園一等三角点が置かれた蘇鉄山の頂上に到着します。標高6.97mは、一等三角点のあるお山の中で日本一低い山。それでも登山道が複数あるのは立派です。当初、一等三角点が置かれていたのは約300m離れた御蔭山で、天保年間に川浚えの土砂を積み上げてできたという点では、天保山と兄弟に当たるとか。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ぶらさげリラックマ
|
---|
感想
「HELLO KITTY LOVES 💛すみよし」の開催期間は2月15日まで。ということで、キティさん一色に染まる住吉の街を経由して、天保山、蘇鉄山という大阪が誇る「二大低山」を繋ぐ縦走を敢行することとしました。
お山の方はともかくとして、コースは魅力十分。なみはや大橋、千本松大橋という特徴的な橋を渡り、住吉の街に入ると、キティさんが縦横無尽にご活躍されている姿を見て感涙。事前調査が不十分だったため、住吉大社境内のハローキティ撮影スポットのうち楠珺社を見落としてしまったのは心残りでしたが、1両しかないキティさんのラッピング電車の雄姿を、まさに住吉大社の前で見ることができたので満足です。
欲を言えば、堺旧市街の名所巡りを追加したかったところですが、またの機会に譲ることとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する