記録ID: 1062780
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山)。霧氷を期待するも、ほんのちょびっとだけ。
2017年02月11日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 544m
- 下り
- 548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:55
距離 5.3km
登り 549m
下り 551m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道4号線は、とても滑りやすい状況で、スタッドレスでもうまく登れない車が多数ありました。FFだと、トラクションコントロールが付いていないと、朝などはしんどい場面があるかも。凍結路面に慣れていない人は要注意です。(登山より、このアプローチが核心部かも) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、雪庇?の上にトレースがいつくか。 あと、シリセードで登りのステップをきれいさっぱりお掃除するのはマナー違反なのでご遠慮願いたいです。 |
写真
そこそこの人は入っていますが、渋滞するほどでもなく。
良く踏まれていて、今日のコンディションならツボ足でも行けそうですが、一部急傾斜もあるので、12本アイゼンがちょうどいい感じ。
良く踏まれていて、今日のコンディションならツボ足でも行けそうですが、一部急傾斜もあるので、12本アイゼンがちょうどいい感じ。
ここから先、立派なトレースが伸びていたので迷わず行ったのですが、急傾斜で枝もうるさいし、赤テープもなし。多分、誰かが付けた変なトレースをみんなが追ってしまったようです。一雪降るまで修正できそうもない感じでした。
感想
霧氷期待でしたが、撃沈でした。まぁ、晴れていたからいいか。
GPV予報の雪の範囲を分析して、谷川岳や武尊山は吹雪の可能性が高いとみて、赤城山に急遽行くことにしました。
朝は5時に家を出て、7:30到着の計算でしたが、関越道は大渋滞。横転事故もあり、もう調子がくるってしまいました。関越は、ボードやスキーを積んだ車が多数走っていて、みなさんスキー場に向かっていたようです。
渋滞で2時間遅れましたが、今回は行程が短いので挽回可能と思っていましたが、赤城へ登る県道4号線が山道に差し掛かったところで、なぜか渋滞しています。先頭はどうやらアイスバーンで登れなくなった車が複数立ち往生しているようで、ここでも10分ぐらいのロスタイム。このアプローチはある意味今回の山行の核心部だったかもしれません。我が家のプリウスはトラクションコントロールの出来が良く、凍結路面の登りでもスルスルすると上手に登ってくれました。
登山コースは天候さえよければ危険個所はないし、時間もそれほどかからないし、展望も素晴らしいので、初心者の方でも十分楽しめると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する