記録ID: 106551
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
恐羅漢山(おそらかんさん)
2011年04月21日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:55
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 549m
- 下り
- 545m
コースタイム
7:50二軒小屋
8::34牛小屋高原
8:50
10:56立山尾根分岐
11:23恐羅漢山山頂
11:51
13:19二軒小屋
8::34牛小屋高原
8:50
10:56立山尾根分岐
11:23恐羅漢山山頂
11:51
13:19二軒小屋
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アプローチはできません。 恐羅漢山の登山口になる恐羅漢スキー場へは 中国道 戸河内IC→国道191号→大規模林道→恐羅漢スキー場 →県道252号→内黒峠→恐羅漢スキー場 ※県道252号は1車線の離合困難な区間がありますので運転に自信がない方などは大規模林道経由が無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の恐羅漢登山は完全に雪解けが進んでることを前提に 「恐羅漢スキー場〜夏焼峠〜恐羅漢山山頂〜立山尾根〜スキー場」の予定でしたが 思わぬ残雪のため「スキー場〜立山尾根〜恐羅漢山頂」ピストンに変更しました。ガイドブック等によると道標は整備されているようですが 今日に関してはほとんどの道標が雪に埋もれていて 特にスキー場上部から立山尾根は若干テープ類があるものの必ずコンパスと 地形図で方向と現在地確認を。立山尾根分岐から恐羅漢山山頂は近いですが 尾根が幅広なので悪天候時は要注意です。 恐羅漢山はスキー場が山頂近くまで伸びているため過去にスキーヤーの 遭難事故が起こってます。とにかく豪雪地帯なので無理は禁物です。 今冬の大雪の影響でアプローチの大規模林道ほ全線に 落石跡(当たると大事故になりそうな岩)や倒木が散乱してます。 また内黒峠経由の県道252号は二軒小屋側で「中型車以上通行止め」です。 ※当然ですがクマの生息域ですのでクマ鈴は必携です。 トイレ・・・スキーシーズンが終わった現在は牛小屋高原のセンタハウスのみです登山ポスト・・ありません。 コンビニ・飲食店・・・戸河内IC周辺のみです。 温泉・・・深入山のふもとの「いこいの村ひろしま」大人500円。 |
写真
感想
今日(4月21日)広島県最高峰の恐羅漢山に春を見つけながらの登山を
予定して中国道 戸河内ICから191号を走り 山焼き直後で
真っ黒な姿の深入山が真っ白ということは もっと奥にあり高い恐羅漢は
当然 真っ白どころか冬のようでした。
当初予定していた夏焼峠へのコースにはトレースがなく初めてのコースなので
広島県最高峰 恐羅漢山頂を踏むことを第一に立山尾根からのピストンに変更。
まさかこの時期に雪山でツボ足での登山をするとは思いもしませんでした。
おおげさかもしれませんが 初めてと言っていいぐらいに「遭難」が頭をかすめた
緊張感のあった登山でした。例えば「登ってる途中捻挫した。ルートを見失った」などトレースの状況からも全く他の登山者による助けがあてにできないので
簡単に遭難できるなあと・・・つまりはってでも帰らねばとの思いを強く持ちました。とか言いながら想定外の雪山を楽しませてもらいました。
今日ただ一人 山スキーで気持ち良さそうに追い越されて
来シーズンには「ワカン」ロンスパを付けていても濡れてしまったので
雪山も考慮した登山靴を買おうと思いました。
冬の恐羅漢山について他の人の記録を見ても スキー場が開かれてるときに
行くほうが 駐車場が有料でも除雪やトイレなどが整備されていて 山も
さらに休日ならしっかりとしたトレースもあるようなので
安心なようですが 名前の通り牙を向くと恐ろしい山なので
油断大敵です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
miccyan、おはようございます。
日記の写真にも衝撃を受けましたよ。ガーン
恐羅漢山の雪すごいですね。
今年はどこも雪が多く残っているのですね
予想外の雪山を楽しんだことでしょう
でも雪山の単独行
3月初めに行った日野山、伊吹山でボクも「遭難」の文字が頭をかすめました。
katatsumuriさん こんにちは。
予想外の雪山 残雪というより最近降ってさらに
積もった感じで
間違いなく辿らないと遭難するプレッシャーを感じました。
miccyanさん、春の雪山、お疲れ様でした。
怖そうな名前の山ですね。
雪焼け日焼けでこれから顔の皮がむけて
ヒリヒリ→かゆくなるので気を付けて下さい。
周りの人には
「ハワイ焼け」と言っておきましょう
すごい、雪、春とは思えない。。。
遭難せずにご無事でなにより。
次回からはサングラス持参で。。。
サク姉さん こんばんは。なんか怖そうな
名前の山でしょう!ものすごく
不便な奥まった 人を寄せ付けない
場所にあるからなんでしょうね。
今日 出勤したら「日サロ」行ったことに
されました。
maron9393さん 大阪にいた頃
中国地方で こんなに雪が積もるとは、
思いませんでした。遭難しなくて
良かったです
驚きです。3月ならまだしも、4月の終わりでこれでしたか!でも、楽しそうな状態ですね。さすがは西中国で最高の豪雪地帯です!今年は冬後半は雪が少ないんじゃないかと勝手に思い込んでいたのですが、とんでもなかったようですね。
4月も下旬になろうかと言うのにこの雪ですか・・
九州とは直線で300kmも離れていないと思いますが、本州は違いますね。でも楽しそう
bokemonさん こんばんわ。
スキー場が閉鎖されてるのが信じられない
雪の量でした。恐羅漢は やっぱり西中国山地の
王様です。楽しかったですが もう少し
気持ちに余裕が持てるように技術を向上させたいですね
今 次の冬に備えて スノーシュをネットで
検索してました。次の冬は よろしくお願いします。
chengfuさんこんばんわ。
先日の 宝満・三郡で雪山は終わったはずでしたが・・
4月の下旬、来週はGWのこの時期に
この雪
山口から福岡に遠征できるのですから
反対もできますよ。次の冬はbokemonさんと
3人でどうですか?
こんばんは、miccyanさん。
思いがけず雪を堪能されたようですね。
この時期になると雪もかなり水っぽくなっていて、私も3月末に水越峠から十方山に登った時には少し靴の中に浸みてきてしまいました。その時もスキー場は3月最後の日曜日に早々と営業を終了してしまっていて、平日だったこともあり、やたらに静かな二軒小屋でした。
広島では3月も後半になると雪が残っていてもほとんどのスキー場が営業を止めてしまいます。近年は冬のゲレンデスポーツの衰退とともに特に顕著になってきました。長いリフト待ちを経験したことのある”私をスキーに連れてって”世代の私などは、あの大勢の人達はどこにいったのだろうとふっと思うことがあります。
数日前に降雪があったようですね。ホントに今シーズンはよく降りました。
おはようございます
そうですね。次の冬は中国の雪山遠征もよさそうですね
shyriderさん こんにちは。「私をスキーに連れてって」のときスキー始めました。でもその後結婚などで
遠ざかり スキー板も処分してしまいました。
リフトさえ動いてれば ブッシュも見えてないので
十分スキーができる状態でした。恐羅漢の雪も
残雪というより 数日前に積もった雪でした。
でも全く予定外の雪山緊張しました。
次の冬は機会があればご指導よろしくお願いします。
そんな、ご指導だなんて…、
ごっ、ご勘弁を…。
私が指導出来ることといったら、背中に積んだワカンを落として失くしてしまうことや、直ぐ諦めて撤退することぐらいですから…
はじめまして!
5月7日に俺も(今のところ3人)恐羅漢山に行く予定です。
この調子だと装備を考えた方が良いのでしょうかね?
ゴアテックスの靴があれば少しくらいの残雪はなんとかなると思ってますが。。。
そのころには、さすがに雪は、ほとんど溶けてるかなと考えてます!
banpakuさん こんばんは。
雪も溶けてますよ。楽しんできてください。
高校の頃、山岳部の県大会で行った記憶があります。
とはいえほとんど覚えてないんですけどね。
雪深い中ご苦労様でした。
こんばんわ。「恐羅漢」まで
遠征することあるんですね
相当不便ですが・・・でも不便なだけに自然豊かな
良い山なので ぜひお越しください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する