ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1067800
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

大楠山

2017年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
AkiraFuji その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
9.7km
登り
475m
下り
461m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:17
合計
2:57
距離 9.7km 登り 475m 下り 470m
9:17
74
10:31
10:46
31
11:17
11:18
33
11:51
11:52
15
12:07
7
12:14
ゴール地点
山頂を過ぎてから一気に下ったその後が長いコースです
18,000歩くらい歩きます(私の足が短いから多め)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・往路
京急で新逗子駅に着いたら進行方向側改札(南口)ヘ→改札から見て奥のバス停から横須賀市民病院方面ヘ行くバス(約10分おき、行き先は複数種類あり)→乗車20分ほどで前田橋バス停で下車

・復路
衣笠城址バス停から横須賀駅方面へのバスで一気に横須賀中央へ
コース状況/
危険箇所等
下山のメインルートは通行止めで、迂回コースで衣笠城址方面に行くことになりました
迂回の案内掲示がありますが、メインルートからの分岐を通り過ぎないよう注意してください
その他周辺情報 横須賀のどぶ板通りで、ご当地グルメの横須賀ネイビーバーガーとビールを!
カンティーナ
046-825-9517
神奈川県横須賀市本町2-13
https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14029920/
前田橋バス停から山側に進むとすぐに前田川遊歩道に入ります
2017年02月19日 09:22撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 9:22
前田橋バス停から山側に進むとすぐに前田川遊歩道に入ります
川沿いと言うよりも川の中の遊歩道を進みます
2017年02月19日 09:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 9:25
川沿いと言うよりも川の中の遊歩道を進みます
川から上がって尾根に向かい登ります
2017年02月19日 09:46撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 9:46
川から上がって尾根に向かい登ります
要所要所にクイズあり!
いたずら書きも…
2017年02月19日 09:48撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 9:48
要所要所にクイズあり!
いたずら書きも…
枯葉ロード
2017年02月19日 09:49撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 9:49
枯葉ロード
日が出ると暖かい道です
2017年02月19日 09:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 9:50
日が出ると暖かい道です
逍遥の山道ですね〜
2017年02月19日 09:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 9:52
逍遥の山道ですね〜
たまに根っこが出たところに注意です
2017年02月19日 10:02撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:02
たまに根っこが出たところに注意です
木が少なくなり草に囲まれ出したら…
2017年02月19日 10:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:12
木が少なくなり草に囲まれ出したら…
やっぱり! 山頂に出た〜
※ほんとは山頂はもう少し先(^_^;)
2017年02月19日 10:16撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:16
やっぱり! 山頂に出た〜
※ほんとは山頂はもう少し先(^_^;)
菜の花畑と白い巨塔
2017年02月19日 10:17撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:17
菜の花畑と白い巨塔
白い巨塔の土台に分かりやすい名板がありました。
大楠山だ〜〜
※でも、山頂はもう少し先(^_^;)
2017年02月19日 10:19撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:19
白い巨塔の土台に分かりやすい名板がありました。
大楠山だ〜〜
※でも、山頂はもう少し先(^_^;)
名板の横の階段を登ると展望台になっています
南側は、三浦半島一望
2017年02月19日 10:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:21
名板の横の階段を登ると展望台になっています
南側は、三浦半島一望
西側は、菜の花畑の向こうに富士山も
2017年02月19日 10:23撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:23
西側は、菜の花畑の向こうに富士山も
北側のゴルフ場の向こうにみなとみらいも
我が家も…見えるわけないね〜
2017年02月19日 10:24撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:24
北側のゴルフ場の向こうにみなとみらいも
我が家も…見えるわけないね〜
最後に東側って、!!!?
しまった。もっと高いところに、もっと高い展望台がある…
アレが山頂かぁ(ToT)
2017年02月19日 10:24撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:24
最後に東側って、!!!?
しまった。もっと高いところに、もっと高い展望台がある…
アレが山頂かぁ(ToT)
ホントの山頂に向け、桜道を行きます
2017年02月19日 10:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:25
ホントの山頂に向け、桜道を行きます
ここにトイレあり
2017年02月19日 10:27撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:27
ここにトイレあり
ちょっと登ると巨頭から見えた山頂に着きました
この辺一帯が大楠山なんだなぁ
ちょっとした広場に、ちょっとした売店とちょっとした展望塔があり、眺望が開けた山頂です
2017年02月19日 10:36撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:36
ちょっと登ると巨頭から見えた山頂に着きました
この辺一帯が大楠山なんだなぁ
ちょっとした広場に、ちょっとした売店とちょっとした展望塔があり、眺望が開けた山頂です
展望塔はヒョロっと細いわりに高いので、高所が苦手な私は「登った瞬間に地震が来たらどうしよう〜」という図が頭から離れず、登るのはパス
売店の屋根が展望台っぽくなっているので、日和ってそちらに…
それでも結構な眺めですよ〜
2017年02月19日 10:39撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:39
展望塔はヒョロっと細いわりに高いので、高所が苦手な私は「登った瞬間に地震が来たらどうしよう〜」という図が頭から離れず、登るのはパス
売店の屋根が展望台っぽくなっているので、日和ってそちらに…
それでも結構な眺めですよ〜
結構
2017年02月19日 10:39撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:39
結構
さっきの白い巨塔が下に見えます
2017年02月19日 10:40撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:40
さっきの白い巨塔が下に見えます
山頂を過ぎると急階段(団体さんとすれ違っていて写真撮り忘れた…)を降って、ゴルファーを横目にボール避けフェンス沿いを進みます
2017年02月19日 10:51撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:51
山頂を過ぎると急階段(団体さんとすれ違っていて写真撮り忘れた…)を降って、ゴルファーを横目にボール避けフェンス沿いを進みます
フェアウェイが綺麗に整備され、気持ち良さそう
2017年02月19日 10:53撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:53
フェアウェイが綺麗に整備され、気持ち良さそう
ゴルフ場を過ぎると尾根に出ます
ここで写真の左側の案内板にあるとおり、左の迂回コースに進みます
2017年02月19日 10:56撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 10:56
ゴルフ場を過ぎると尾根に出ます
ここで写真の左側の案内板にあるとおり、左の迂回コースに進みます
迂回コースは階段がえぐれたり、急な下りだったりで、ちょっと歩きにくいので注意してゆっくり下ります(また撮り忘れ…)
登ってくる人何人かに「山頂はまだですか?」と聞かれましたが、結構急な下りだったので「まだありますからゆっくり登ってください」と返していました
2017年02月19日 11:09撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:09
迂回コースは階段がえぐれたり、急な下りだったりで、ちょっと歩きにくいので注意してゆっくり下ります(また撮り忘れ…)
登ってくる人何人かに「山頂はまだですか?」と聞かれましたが、結構急な下りだったので「まだありますからゆっくり登ってください」と返していました
下り終わると沢沿いの道に
こんな凝った橋もありましたが、下に川がある高めの平均台のようで、これが地味に怖いです
2017年02月19日 11:14撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:14
下り終わると沢沿いの道に
こんな凝った橋もありましたが、下に川がある高めの平均台のようで、これが地味に怖いです
山を抜け横浜横須賀道路(横横)のアンダーパスをとおって里山に出ます
ここにもトイレあり
2017年02月19日 11:17撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:17
山を抜け横浜横須賀道路(横横)のアンダーパスをとおって里山に出ます
ここにもトイレあり
迂回コースは車道もとおるので何度か横横をくぐって行ったり来たり
2017年02月19日 11:26撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:26
迂回コースは車道もとおるので何度か横横をくぐって行ったり来たり
この先の横断歩道を渡ります
2017年02月19日 11:29撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:29
この先の横断歩道を渡ります
三毛猫トマトの宅急便の前の横断歩道を渡りますが、どの車もスピードが早くカーブで見通し悪いので注意です
2017年02月19日 11:30撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:30
三毛猫トマトの宅急便の前の横断歩道を渡りますが、どの車もスピードが早くカーブで見通し悪いので注意です
横断歩道を渡ると、また里山に入ります
早咲きの桜に小鳥がチュンチュンとまっています
どこにいるでしょうか?
2017年02月19日 11:33撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:33
横断歩道を渡ると、また里山に入ります
早咲きの桜に小鳥がチュンチュンとまっています
どこにいるでしょうか?
のどかな桜道
2017年02月19日 11:37撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:37
のどかな桜道
横横の横須賀PAの裏で柵の切れ目にマグロ漬け丼とソフトクリームのメニュー発見!
でも、その横には「関係者以外立ち入り禁止」のお約束フレーズが抜かりなくあります
来て欲しいのか、来て欲しくないのか…NEXCOさん、どっち?
2017年02月19日 11:41撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:41
横横の横須賀PAの裏で柵の切れ目にマグロ漬け丼とソフトクリームのメニュー発見!
でも、その横には「関係者以外立ち入り禁止」のお約束フレーズが抜かりなくあります
来て欲しいのか、来て欲しくないのか…NEXCOさん、どっち?
PAを過ぎると管理用道路のためか車道は行き止まり
ここまで結構な距離が車道でした
逆ルートの人に「山頂はまだ?」と聞かれるわけですね
また山道を登ります
2017年02月19日 11:44撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:44
PAを過ぎると管理用道路のためか車道は行き止まり
ここまで結構な距離が車道でした
逆ルートの人に「山頂はまだ?」と聞かれるわけですね
また山道を登ります
少し登るとこの分岐が分かりにくい…
右手の階段から登って来るので、左手の手すりのある道に進みます
案内板だと左手の先が行き止まりのようにも読めるので、階段を登ると正面にある車道に進まないよう注意です
2017年02月19日 11:49撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:49
少し登るとこの分岐が分かりにくい…
右手の階段から登って来るので、左手の手すりのある道に進みます
案内板だと左手の先が行き止まりのようにも読めるので、階段を登ると正面にある車道に進まないよう注意です
この工事フェンスの先が通行止めのメインルートと思われます
左手の階段を登ります
2017年02月19日 11:51撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:51
この工事フェンスの先が通行止めのメインルートと思われます
左手の階段を登ります
あとはひたすら黙々と前進し…
2017年02月19日 11:57撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 11:57
あとはひたすら黙々と前進し…
衣笠インター付近の集落に出ます
ここから衣笠城址→衣笠山公園経由でJR衣笠駅に出るルートもありますが、今回は横須市街に行きたかったので、衣笠城址バス停から横須賀駅行きのバスに乗りました
2017年02月19日 12:09撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 12:09
衣笠インター付近の集落に出ます
ここから衣笠城址→衣笠山公園経由でJR衣笠駅に出るルートもありますが、今回は横須市街に行きたかったので、衣笠城址バス停から横須賀駅行きのバスに乗りました
横須賀市街のどぶ板通りに午後1時頃到着しました
鉄人28号のバーガー有名店の長蛇の列を過ぎ、通り沿いの「カンティーナ」でジャンキーに乾杯!(2杯飲む)
お疲れ様でした〜
2017年02月19日 13:31撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2/19 13:31
横須賀市街のどぶ板通りに午後1時頃到着しました
鉄人28号のバーガー有名店の長蛇の列を過ぎ、通り沿いの「カンティーナ」でジャンキーに乾杯!(2杯飲む)
お疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 サブザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル カメラ

感想

山頂一帯は気持ち良い眺望の山です。
逆ルートは、本格的に登り始めるまでが長く、山頂付近で急な階段が続くので、気持ち的に大変なのでは…?
冬なので、早い時間にスタートする場合、日陰を進むことになる最初の前田川遊歩道はかなり冷えます。
また、衣笠城址バス停から乗った横須賀駅行きのバスは「途中渋滞で30分遅れ」とアナウンスしていたので、時期時間帯によっては時間が読めないかもしれません。
それでも横須賀ネイビーバーガー&ビールにありついたら、そんな疲れも吹き飛びました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大楠山から衣笠山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
前田橋〜阿部倉温泉跡(閉鎖)〜大楠山〜沢山池
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら