ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1070993
全員に公開
ハイキング
東海

🌼節分草石雲寺[三ツ瀬明神山]栃ノ木沢

2017年02月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
itigo その他1人
GPS
05:24
距離
5.3km
登り
802m
下り
797m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:22
合計
5:00
距離 5.3km 登り 802m 下り 800m
8:09
149
10:38
11:00
129
天候 晴れ・強風
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道151号線三河川合・名号の交差点(乳岩峽の案内標識)左を道なりに進む。次の分岐で左424号線に入り踏み切りを越えて鳳来湖方面に進みます。
宇連ダムを通過して鳳来湖の東を道なりに進み橋を渡って右折、栃ノ木沢林道終点に駐車スペースが有ります。
コース状況/
危険箇所等
案内標識多いです。目印を確認して進めば安心です。
明神山の他のコースに比べて距離も短く一番難易度は低いと思いますが、急勾配の岩場は要注意です。
その他周辺情報 ⭐最寄りのコンビニ
名号ファミリーマート(旧サークルK)
⭐おトイレ
登山口周辺には有りません。山頂に有ります。
⭐温泉
うめの湯(入浴700円)登山口より20分ほど。
木曜定休(3/14ー3/16まで臨時休業)

⭐石雲寺(うめの湯近く・道路反対側徒歩5分)
梅開花・セツブン草が見頃です。
林道終点に駐車スペースが有ります。
2
林道終点に駐車スペースが有ります。
駐車スペースの奥の橋を渡って川沿いに進みます。(本日強風予報なので巻き道ピストンです。)
1
駐車スペースの奥の橋を渡って川沿いに進みます。(本日強風予報なので巻き道ピストンです。)
流れを見ながら上流へ。
2
流れを見ながら上流へ。
滝手前の狭くなってる浅瀬を渡ります。
2
滝手前の狭くなってる浅瀬を渡ります。
矢印とピンクテープがハッキリ。
矢印とピンクテープがハッキリ。
川の向こう側へ。
1
川の向こう側へ。
渡場まで来たら滝がとっても綺麗♪
4
渡場まで来たら滝がとっても綺麗♪
スタートから寄り道(^∇^)
3
スタートから寄り道(^∇^)
透明で澄んだお水が気持ちいい。
2
透明で澄んだお水が気持ちいい。
浅瀬に戻って川を渡りました。
(川の反対側より)
1
浅瀬に戻って川を渡りました。
(川の反対側より)
ハッキリした登山道を上ります。
ハッキリした登山道を上ります。
短い梯子。
微風で気持ちのよい巻き道。
微風で気持ちのよい巻き道。
大岩の横をグングン上る。
2
大岩の横をグングン上る。
所々かなり狭い。
所々かなり狭い。
しっかり支えられています。
しっかり支えられています。
岩場の上り。
青空に北側の尾根が聳えてる。
6
青空に北側の尾根が聳えてる。
緑いっぱいの安心道テクテク。
強風予報関係なく快適です。
緑いっぱいの安心道テクテク。
強風予報関係なく快適です。
しっかり整備されてる橋。
(感謝です。)
1
しっかり整備されてる橋。
(感謝です。)
明神山の西峰が見えました。
4
明神山の西峰が見えました。
先に進みます。
分かりやすい案内標識もいっぱいです。
1
分かりやすい案内標識もいっぱいです。
少し下りました。
少し下りました。
チョロチョロ落ちてる水の流れの下を進みます。(下山の時目印になりました。)
チョロチョロ落ちてる水の流れの下を進みます。(下山の時目印になりました。)
微かな流れの向こう側へ。
微かな流れの向こう側へ。
急勾配の岩上りです。目印を確認中。キョロキョロ。
急勾配の岩上りです。目印を確認中。キョロキョロ。
ピンクテープ発見!
目印に向かって上ります。
ピンクテープ発見!
目印に向かって上ります。
再び岩上り。
鳳来湖の標識が見えました。
写真手前標識の反対側を上っています。
鳳来湖の標識が見えました。
写真手前標識の反対側を上っています。
ピンクのロープ。上ったら巻き道奥へ進みます。
ピンクのロープ。上ったら巻き道奥へ進みます。
浮き石ゴロゴロ。
浮き石ゴロゴロ。
根っこの上り。見た目よりしっかりしてて楽に上れました。
根っこの上り。見た目よりしっかりしてて楽に上れました。
何度も小さな流れを越えて進みます。
何度も小さな流れを越えて進みます。
奥の滝。落差大きいのに見えないのが残念。
奥の滝。落差大きいのに見えないのが残念。
手前の小滝。
滝の上流へ進みます。
滝の上流へ進みます。
音に釣られて滝の上流へ。
コース外れて立ち寄りです。
1
音に釣られて滝の上流へ。
コース外れて立ち寄りです。
この下にさっきの落差の大きな滝が有ります。(怖くて覗けない。)
4
この下にさっきの落差の大きな滝が有ります。(怖くて覗けない。)
更に上流。雛壇のように孫滝いっぱい♪
2
更に上流。雛壇のように孫滝いっぱい♪
お水綺麗。
癒しの水音。滝観賞♪
寄り道楽しいコースです(^-^)
2
癒しの水音。滝観賞♪
寄り道楽しいコースです(^-^)
コースに戻って山頂へ進みます。矢印の反対へ。
コースに戻って山頂へ進みます。矢印の反対へ。
同じ場所に別の案内標識です。
1
同じ場所に別の案内標識です。
沢の向こう側へ。
沢の向こう側へ。
安心の案内標識。
安心の案内標識。
強風予報外れのような穏やかな巻き道。
強風予報外れのような穏やかな巻き道。
みんなが歩いて踏み固めた崩れ道。歩きやすくなっていました。
みんなが歩いて踏み固めた崩れ道。歩きやすくなっていました。
小さな標識。
見上げたらチョロチョロ。
見上げたらチョロチョロ。
今度はハッキリ川になっています。渡り場所キョロキョロ。
今度はハッキリ川になっています。渡り場所キョロキョロ。
少し上って渡ります。
1
少し上って渡ります。
上の方に小屋発見。
上の方に小屋発見。
左に上って渡って来ました。
(振り返り)
左に上って渡って来ました。
(振り返り)
振り返ったらしっかり案内表示。
(下山に利用が多いせいかしら?)
私も上りでは初めて利用です。
振り返ったらしっかり案内表示。
(下山に利用が多いせいかしら?)
私も上りでは初めて利用です。
植林地帯に入りました。
植林地帯に入りました。
足元注意の石ころ道。
足元注意の石ころ道。
親切な案内標識。
4
親切な案内標識。
斜面をジグザグに上ります。
斜面をジグザグに上ります。
乳岩方面の案内が増えて来ました。(下山は途中まで乳岩方面ですね。)
1
乳岩方面の案内が増えて来ました。(下山は途中まで乳岩方面ですね。)
なだらかな巻き道です。
なだらかな巻き道です。
滝の音。大きい滝です。近寄れないのが残念。
滝の音。大きい滝です。近寄れないのが残念。
微かな流れの下を向こう側へ。
星の所に案内標識。
微かな流れの下を向こう側へ。
星の所に案内標識。
チョロチョロの水音です。
チョロチョロの水音です。
道から離れた所にピンクテープヒラヒラ。道はハッキリしています。
道から離れた所にピンクテープヒラヒラ。道はハッキリしています。
苔が増えて来ました。
苔が増えて来ました。
青空に苔の緑。木漏れ日、そよ風爽やかです。
青空に苔の緑。木漏れ日、そよ風爽やかです。
分岐です。山頂まで後僅か。
分岐です。山頂まで後僅か。
足元に案内標識。
足元に案内標識。
急勾配の上りになりました。
急勾配の上りになりました。
濡れてると厄介な岩道。
濡れてると厄介な岩道。
ヨイショ♪
西峰と山頂の鞍部に到着です。
右手山頂に進みます。
西峰と山頂の鞍部に到着です。
右手山頂に進みます。
山頂までど〜ん!
どこでも道になってます。
山頂までど〜ん!
どこでも道になってます。
振り返り。
山頂の展望台が見えて来ました。
山頂の展望台が見えて来ました。
山頂に到着。
お参り。(ヨロシク。)
2
お参り。(ヨロシク。)
展望台です。
時々強風だけど陽射しポカポカ♪
2
展望台です。
時々強風だけど陽射しポカポカ♪
南アルプスの稜線。
6
南アルプスの稜線。
雪の頂きが綺麗です。
3
雪の頂きが綺麗です。
ズーム♪
南から中央アルプスへ。
2
南から中央アルプスへ。
恵那山方面もハッキリ♪
2
恵那山方面もハッキリ♪
上ったお山の数が増えてて感無量。思い出いっぱい♪
上ったお山の数が増えてて感無量。思い出いっぱい♪
稲武方面。
西のお山名前分からず。
1
西のお山名前分からず。
振り返ったら浜松方面。
振り返ったら浜松方面。
太平洋が光ってる。
2
太平洋が光ってる。
明神山の麓です。
4
明神山の麓です。
奥深い。
おやつ食べながら観賞タイム。
1
奥深い。
おやつ食べながら観賞タイム。
栃ノ木沢方面へ下山です。
栃ノ木沢方面へ下山です。
大岩の間を下ります。
大岩の間を下ります。
ピンクロープまで戻りました。
ピンクロープまで戻りました。
木橋を渡ったら後わずか。
木橋を渡ったら後わずか。
滝の所へ下山。
光を受けてキラキラ。
2
光を受けてキラキラ。
登山口からの景観素敵。
2
登山口からの景観素敵。
栃ノ木沢にまたねぇ♪
明神山ありがとう!
1
栃ノ木沢にまたねぇ♪
明神山ありがとう!
うめの湯に立ち寄りです♪
(登山口から20分)
1
うめの湯に立ち寄りです♪
(登山口から20分)
うめの湯前の石雲寺へ。
セツブン草を観に立ち寄りです。
道路反対側歩いて5分です。
2
うめの湯前の石雲寺へ。
セツブン草を観に立ち寄りです。
道路反対側歩いて5分です。
赤い御堂。
鴨が仲良くスイスイ♪
3
鴨が仲良くスイスイ♪
奥へ進むとセツブン草いっぱい♪
4
奥へ進むとセツブン草いっぱい♪
可愛く咲いています。
5
可愛く咲いています。
見頃ですね。綺麗です♪
8
見頃ですね。綺麗です♪
ピンクの梅一輪。可愛い!
4
ピンクの梅一輪。可愛い!
赤い梅も咲いています。
2017年02月24日 14:33撮影 by  KYV34, KYOCERA
4
2/24 14:33
赤い梅も咲いています。
青空に白い梅満開。
青空に白い梅満開。
2017年02月24日 14:35撮影 by  KYV34, KYOCERA
3
2/24 14:35
ズーム♪
入口近くにはロウバイと白梅のコラボです。
2017年02月24日 14:35撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
2/24 14:35
入口近くにはロウバイと白梅のコラボです。
おまけも素敵なハイキングになりました。
2
おまけも素敵なハイキングになりました。
撮影機器:

感想

やっとこさのハイキング計画なのにあちこち強風注意報。
でも、「お山に行きたい〜!」
安全道検討してあちこち検索。
楽しみももちろんいっぱい欲しい!
欲張ってます♪

セツブン草の情報をヤマレコで見つけてコラボを計画。
三ツ瀬明神山にも安全道がありました!(^∇^)
風の影響を受けない巻き道です。
何度も下山に利用しててよく知ってる道。
新しい滝の発見もあり短い距離でゆっくり楽しむことが出来ました。
水辺の雰囲気も良く癒されます。
夏でも涼しく上れそう?(まだ未体験)
体力心配な人でも大丈夫そう。
山頂では時々強風がありましたがコース途中では全く風の影響はなくそよ風が気持ちいいほどでした。
上りと下山。ずいぶん印象が変わることには驚きです。知ってる道の新発見!

これからも展望や川遊びを楽しみながらあちこち立ち寄りコラボも出来そうな巻き道利用は増えるかも?
予想以上に楽しかった巻き道に乾杯です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら