青梅丘陵(永山公園〜矢倉台〜三芳山〜梅の公園)

- GPS
- 03:26
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 611m
- 下り
- 569m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:日向和田駅 約10分(登山口〜駅) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に整備されており、歩きやすい 一部危険箇所あり |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
|
|---|
感想
■青梅駅〜永山公園第二休憩所
第二休憩所までの道は舗装されており、休憩できる箇所が多かったです。
また登りがきついところもなく、登山をしていない方でも「ちょっとした運動をしよう」という気持ちで気軽に歩ける道だと思います。
第一休憩所では埼玉方面の景色が綺麗に観れ、天気が良い日では筑波山も観れるみたいです。
第二休憩所は景色が観れず、あくまで休憩するための場所という感じでした。
■永山公園第二休憩所〜永山公園第四休憩所
第二休憩所から山道になりますが、とても整備されており、歩きやすい道でした。
第三休憩所も第二休憩所と同じく、景色が観れませんでしたが、第三休憩所から矢倉台方面に少し登ったところや第四休憩所でも東京方面の景色が観れました。
■永山公園第四休憩所〜矢倉台
第四休憩所を過ぎたあたりからだんだん登りがきつくなりますが、道は広く、比較的歩きやすかったです。
■矢倉台〜三芳山
こちらも道が整備されており、比較的歩きやすいですが、ちょっとした岩場がところどころに現れます。
アップダウンも激しく、結構体力を使います。
三芳山に登る途中では道が開ける箇所がところどころあり、埼玉方面の景色が観れました。
また、分岐が多いため、道を間違えないように注意して歩く必要がありました。
■日向和田分岐点〜日向和田駅
とあるガイド本にも注意書きがありましたが、こちらは急坂で落ち葉も多く、滑りやすかったです。(初めてこけてしまいました)
木も倒れていたり、道幅も狭いため、なるべくこのルートは通らず、宮ノ平方面に向かったほうが良いと思います。
■日向和田駅〜梅の公園
梅の公園北口まで1kmくらい舗装路を歩きます。
梅の公園は整備されており、ベンチも多く、永山公園と同様に軽い運動をしやすい場所でした。
■総評
今日は午前中に用事があり、かなり遅い時間から出発しました。
本当は雷電山に登る予定でしたが、三芳山の時点で15時を超えてしまい、雷電山に登るのは厳しいと思ったため、引き返しました。
雷電山は軍畑駅から登るルートが主流らしいので、今度は軍畑駅から登ってみたいと思います。
konnyaku714
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する