ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1072161
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜・城山・高尾山(高尾山口In日影Out)

2017年02月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
15.9km
登り
1,081m
下り
1,037m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:11
合計
7:31
距離 15.9km 登り 1,084m 下り 1,042m
7:40
14
7:54
58
8:52
9
9:01
9:03
28
9:31
9:32
3
9:35
15
9:50
9:51
5
9:56
9:57
6
10:03
5
10:08
25
10:33
10:36
4
10:40
10:41
12
10:53
11:04
10
11:14
11:15
22
11:37
49
12:26
13:10
14
13:24
13:29
25
13:54
13:55
12
14:07
54
天候 晴れのち曇り(東京の気温:13度/4度)
午前は晴れて穏やか。昼頃から曇りがち、多少風がありました。
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行)京王線高尾山口
帰)西東京バス 日影ー高尾駅北口(約20分/\230(\227))
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所なし。高尾山付近は多少泥濘あり(気になるほどではなし)
・トイレ:城山、高尾山、一丁平、いろはの森入口の所、駅、等々
(南高尾山稜はトイレなし)
・届:不明
・バス通り沿いの梅は開花し始めていました。(3分咲くらいかな?)
その他周辺情報 ・立寄り湯:高尾の湯「ふろッぴィ」にお邪魔しました。(\800/2h)
http://furoppy.co.jp/
近くで話していたおば様方情報によると、3月の大衆演劇で来る人が男前とか(笑)
高尾駅南口からシャトルバス利用。
高尾駅は北口→南口の通り抜けができないので、改札の入場料として\140(パスモ等での通り抜けは不可。要切符購入)

・高尾駅南口(京王側)の飲み屋で打ち上げ。
RW)いいお天気〜できるだけお天気持ちますように。
2017年02月25日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 8:12
RW)いいお天気〜できるだけお天気持ちますように。
RW)送電線がある。面白いことに、所有者は?
2017年02月25日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 8:31
RW)送電線がある。面白いことに、所有者は?
RW)JRですって。
2017年02月25日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/25 8:31
RW)JRですって。
RW)有刺鉄線で入れないようになっています。左手側の所有者は、拓殖大学と書かれています。
2017年02月25日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 8:38
RW)有刺鉄線で入れないようになっています。左手側の所有者は、拓殖大学と書かれています。
RW)草戸峠と。手作り満載の道標です
2017年02月25日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 8:49
RW)草戸峠と。手作り満載の道標です
rw)立派な休憩所です。
2017年02月25日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 8:59
rw)立派な休憩所です。
m)町田市の最高地点、草戸山。
大山祇神に御参り。「脱帽しろ」と怒られました(笑)←忘れちゃうのよねぇ。。。
RW)怒っていません〜念のため(笑)
2017年02月25日 09:03撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:03
m)町田市の最高地点、草戸山。
大山祇神に御参り。「脱帽しろ」と怒られました(笑)←忘れちゃうのよねぇ。。。
RW)怒っていません〜念のため(笑)
RW)町田市の最高地点、草戸山?大地沢青少年センターにキャンプしたこともありましたが、町田市広いねえ。
2017年02月25日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 9:00
RW)町田市の最高地点、草戸山?大地沢青少年センターにキャンプしたこともありましたが、町田市広いねえ。
RW)しろやまこと植栽で書かれています。ろがちょっとかけています。
2017年02月25日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 9:25
RW)しろやまこと植栽で書かれています。ろがちょっとかけています。
m)南高尾と言えば、このフォント。
RW)誰が作られているのかしら?興味深々です
2017年02月25日 09:30撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 9:30
m)南高尾と言えば、このフォント。
RW)誰が作られているのかしら?興味深々です
RW)本日唯一のお花です。菫が南斜面に割と沢山。と書いたら、イヌノフグリ、オドリコソウもありましたとmさんにいかられそうなんで、ここで追加します。
2017年02月25日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/25 9:50
RW)本日唯一のお花です。菫が南斜面に割と沢山。と書いたら、イヌノフグリ、オドリコソウもありましたとmさんにいかられそうなんで、ここで追加します。
RW)見晴らし台から。ここからの丹沢は懐かしい気分にさせます。蛭が岳だけ残雪。ジオラマのような町があり、、車も小さく走っています。
2017年02月25日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
2/25 10:17
RW)見晴らし台から。ここからの丹沢は懐かしい気分にさせます。蛭が岳だけ残雪。ジオラマのような町があり、、車も小さく走っています。
RW)手作り感満載にリュックかけ。うまくかかります。湖の道とも。これももう、まさにroadwalker時代のもだから、十年選手のザック、愛着あるが、そろそろ買い替えかな?
2017年02月25日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 10:20
RW)手作り感満載にリュックかけ。うまくかかります。湖の道とも。これももう、まさにroadwalker時代のもだから、十年選手のザック、愛着あるが、そろそろ買い替えかな?
m)文字は欠けても注意は欠かさないように心がけます
RW)は〜い
2017年02月25日 10:48撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 10:48
m)文字は欠けても注意は欠かさないように心がけます
RW)は〜い
RW)コンピラ山514.7m。どこも、言われないと気が付かない様な、何気に山みたいな感じです。
2017年02月25日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 10:53
RW)コンピラ山514.7m。どこも、言われないと気が付かない様な、何気に山みたいな感じです。
m)大垂水峠で、一旦道路にでて、城山方面へ。
RW)ここが迷いやすい。一度下に降りて、城山方向の道標を探さないと
2017年02月25日 11:36撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:36
m)大垂水峠で、一旦道路にでて、城山方面へ。
RW)ここが迷いやすい。一度下に降りて、城山方向の道標を探さないと
RW)城山に登る最後の頑張りところ、以前は、すっきりとした眺めだったような?樹が成長したかな?
m)3本松?
2017年02月25日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 12:15
RW)城山に登る最後の頑張りところ、以前は、すっきりとした眺めだったような?樹が成長したかな?
m)3本松?
RW)本日の相棒さんです。今日はだいぶゆっくりと、私に合わせてくれたと思います。感謝感謝!
2017年02月25日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 12:20
RW)本日の相棒さんです。今日はだいぶゆっくりと、私に合わせてくれたと思います。感謝感謝!
RW)ちょっと空に陰りが。
2017年02月25日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/25 12:21
RW)ちょっと空に陰りが。
m)ぜーぜーしながら登り、高尾のメインルートに合流しました。
RW)お疲れさん。そうは見えませんでしたが。
2017年02月25日 12:23撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:23
m)ぜーぜーしながら登り、高尾のメインルートに合流しました。
RW)お疲れさん。そうは見えませんでしたが。
m)お久しぶりの城山天狗さん
RW)私何年振り?
2017年02月25日 12:25撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 12:25
m)お久しぶりの城山天狗さん
RW)私何年振り?
m)roadwalkerさんが、パンや果物を持ってきてくれました!しかもパンは手作りとか(´∀`)ウマウマ。
…私の差し入れは7−11購入のインスタントコーヒー…(;^_^A
RW)いや〜突然決めたので、残りものです。
2017年02月25日 12:37撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 12:37
m)roadwalkerさんが、パンや果物を持ってきてくれました!しかもパンは手作りとか(´∀`)ウマウマ。
…私の差し入れは7−11購入のインスタントコーヒー…(;^_^A
RW)いや〜突然決めたので、残りものです。
RW)桜の季節まであと何回三寒四温かな?ここの桜きれいだったような。今日は、とても人が多いです
m)なめこ汁とかき氷もいいですよ ヽ(゜∀゜)ノ
2017年02月25日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 13:06
RW)桜の季節まであと何回三寒四温かな?ここの桜きれいだったような。今日は、とても人が多いです
m)なめこ汁とかき氷もいいですよ ヽ(゜∀゜)ノ
RW)驚いたことに、まるで、整備されています。以前は、この時期は、泥だらけの記憶しかありません。
m)私も綺麗になったのを初めて見た時はビックリしました。
2017年02月25日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 13:16
RW)驚いたことに、まるで、整備されています。以前は、この時期は、泥だらけの記憶しかありません。
m)私も綺麗になったのを初めて見た時はビックリしました。
m)高尾山のおそうじ小僧さんは赤い帽子。
RW)どうも〜m)さんの話では、服が変わるとか?だいぶ来ないとわかりませんよね
2017年02月25日 14:06撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 14:06
m)高尾山のおそうじ小僧さんは赤い帽子。
RW)どうも〜m)さんの話では、服が変わるとか?だいぶ来ないとわかりませんよね
m)4号路から、いろはの森経由で下山。
RW)いろはの森とは?
2017年02月25日 14:14撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:14
m)4号路から、いろはの森経由で下山。
RW)いろはの森とは?
RW)日影沢方面と書かれています。本日のもう一つの楽しみ?ネコメソウ見られるかしら?
2017年02月25日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 14:26
RW)日影沢方面と書かれています。本日のもう一つの楽しみ?ネコメソウ見られるかしら?
RW)いろはの森というだけに 樹木にあったうたが書かれています。
m)学習の歩道と言うだけに、子ども連れだと宝さがしにみたいに楽しめるんでしょうね^^(大人はビールに向かって一直線に下山…?)
2017年02月25日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/25 14:27
RW)いろはの森というだけに 樹木にあったうたが書かれています。
m)学習の歩道と言うだけに、子ども連れだと宝さがしにみたいに楽しめるんでしょうね^^(大人はビールに向かって一直線に下山…?)
m)バス通りに出ました。
RW)なんとなく記憶にある。道標。感想追記にしました。
2017年02月25日 15:08撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 15:08
m)バス通りに出ました。
RW)なんとなく記憶にある。道標。感想追記にしました。
RW)あ〜これも記憶にある。中央線と中央高速道。特急あづさが走っていた。
2017年02月25日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/25 15:09
RW)あ〜これも記憶にある。中央線と中央高速道。特急あづさが走っていた。
RW)SNSでこのパターンが多いとか(mさん)。でも、ご一緒感満載です。
2017年02月25日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/25 15:11
RW)SNSでこのパターンが多いとか(mさん)。でも、ご一緒感満載です。
m)バスまで5分位でした。ちょうど良かったー。
RW)このあと、高尾山駅からフロッピィのバスも4分待ちだけ。運を使い切りたくないとm)さん
2017年02月25日 15:13撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 15:13
m)バスまで5分位でした。ちょうど良かったー。
RW)このあと、高尾山駅からフロッピィのバスも4分待ちだけ。運を使い切りたくないとm)さん
m)ふろッぴィに立ち寄り。風呂上がりにまず乾杯。
RW)おいしくいただきました
2017年02月25日 16:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 16:50
m)ふろッぴィに立ち寄り。風呂上がりにまず乾杯。
RW)おいしくいただきました
m)食い散らかしていますが(´∀`)高尾駅前の居酒屋で、新年会&反省会(?)これ4杯目位かなぁ?
RW)いや〜ビール除いて、5杯目では?よく飲み、よく食べた。酔っ払いで、やっとやっと帰宅でした
2017年02月25日 19:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/25 19:04
m)食い散らかしていますが(´∀`)高尾駅前の居酒屋で、新年会&反省会(?)これ4杯目位かなぁ?
RW)いや〜ビール除いて、5杯目では?よく飲み、よく食べた。酔っ払いで、やっとやっと帰宅でした
m)京王線のポスターは、相変わらずステキ。
「もうお別れね、寒い冬と。
 そんな会話も咲きました」
右側には小下沢梅林のポスター。
m)京王線のポスターは、相変わらずステキ。
「もうお別れね、寒い冬と。
 そんな会話も咲きました」
右側には小下沢梅林のポスター。
RW)
ご参考)5年以上前に小仏にあった甲州街道の案内図。懐かしい道のり
m)ふむふむ。武田一族の伝説も多い地域ですしね。調べるほどに面白い。
2
RW)
ご参考)5年以上前に小仏にあった甲州街道の案内図。懐かしい道のり
m)ふむふむ。武田一族の伝説も多い地域ですしね。調べるほどに面白い。
RW)
ご参考)登山道の道標以外に、街道案内の道標もありました。
3
RW)
ご参考)登山道の道標以外に、街道案内の道標もありました。

感想

高尾に行こうかな〜、と計画していたら、roadwalkerさんから、土曜か日曜、どこかいかれますか?と連絡があり、一緒に高尾に行くことになりました(´∀`)

急だったので、自分用のおやつしか準備していなかったので、とりあえずガスを持参して、朝にコンビニでインスタントコーヒー買って行ったら、何と手作りのパンを頂いてしまいました(あれ、、性別…笑)
他にもフルーツなども持ってきて頂いて、すっかり御馳走になってしまいました。御馳走様でした〜。

コースは南高尾山稜から城山、高尾山から4号路、いろはの森を通って日影に下山。南高尾でスミレが見れて、バス停付近ではオオイヌノフグリやヒメオドリコソウも咲いていて、春が近づいてきたのを感じました。バス通り沿いの梅も、そろそろ咲き始め。来週あたりから見頃なのかなぁ。

二人とも、一眼レフのカメラを持っているのに、写真を撮らずにほぼしゃべりっぱなし。カメラの出番はなく、おしゃべりの花が咲いた一日でした^^

高尾駅からシャトルバスでふろッぴィに向かい、さっぱりしたら駅近くの居酒屋で乾杯。
楽しい一日でした〜。

明日は晴れ、どうしようかなと思案していたら、昨年春以来、なかなかご一緒できないmasaさんに、連絡すると、高尾山南山稜から城山、上手く行けば景信山、日陰沢は如何と、二つ返事でご一緒となった。



高尾山口で一年ぶりに会い、一年ぶりらしさもなく歩き出しました。湖の道と言われるこのコースは、二度目で記憶に残っています。相変わらずmasaさんの歩きは強く、終始、労わりのハイキングだった。(私がいたわられた)そのせいもあり、天候が曇り肌寒くなってきたせいもあり、景信山はパスしました。城山から高尾までは、登山道が整備され様がわりでした。泥けているかとゲータをしていましたが、整備されていてドライでした。自然を守るには、歩きやすい整備も必要だなあと改めて思いました。
日陰沢のネコノメソウが咲いたという情報もありましたが、見れませんでした。ただ、見れないことも自然を守る上で大事なことと思いました。

ご一緒したmasaさんとは、一年ぶりにもかかわらず、まあ、あれやこれやとおしゃべりをし、更に、高尾山駅前の飲み屋さんで随分といただいてしまった。電車の中、バスの中、どう帰ったのか?記憶もうつろ。翌日も二日酔いで、一日中寝ていたような^_^

追記)甲州街道歩き〜そういえば
日影沢からバス通りに出たバス通りが記憶の片隅から蘇る。もう五年以上前、甲州街道を日本橋から諏訪まで歩いた。遠い暑い夏の日だった。高尾山駅をでて、駒木野宿、小仏、小原宿、与瀬宿、相模湖駅と。今日同様、日影沢付近の旧甲州街道から見上げると、中央線の特急あづさが疾走していた。旧甲州街道は、小仏峠への登山道を通り、相模湖に向かい山を下ったのが思い出される。そして、相模湖の小原宿は、立派な本陣が今でも残っていた。小仏峠の旧甲州街道の看板は、どうなっているかしら?






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

山行後のビールの味は?
こんばんは。明日から3月ですね。南高尾山稜の山行記拝見しました。高尾山本コースに比べ登山者が少なく、私もよく歩きます。(実は16日に行ったばかりです)見晴台から望む丹沢や富士山は格別ですね。南アルプスも遠望できる心休まる場所です。私は横浜線相原駅から歩き、小松登山口から山に入っています。今度会えるかも知れませんね。これからスミレやハナネコノメ等の花の季節、楽しみです。打ち上げのビールおいしかったことでしょう。(飲みすぎにご注意を)
2017/2/28 19:36
山後のビール🍺🍻
Leicam2 さんコメありがとうございます😊相原駅からも行けるですね。町田市の大地沢キャンプ場から高尾山に行った時はありますが。ベテランのleicam2さんは、バリルートも縦横無尽でしょうか?今度、弟子入りさせてください。高尾山南陵は、2度目ですが、登山道が益々整備されびっくりしました。
ビール🍻いい気持ちで飲んでしまいました。単独行が多いせいかたまにご一緒すると飲み過ぎちゃいます。leicam2さんとも一献傾けたく思います〜〜
2017/3/1 18:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら