ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1072701
全員に公開
ハイキング
東海

納古山 〜ヌシ様にガイドしてもらったイベントグループ登山 山頂ではグループ主要メンバーが待ち構え(笑)〜

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
wakabon その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
5.9km
登り
731m
下り
754m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
1:05
合計
4:21
距離 5.9km 登り 740m 下り 761m
11:41
65
12:46
13:51
85
15:30
ゴール地点
天候 晴れ。
スタート時:ドライナミックメッシュインナー上+長袖T+半袖T
昼食時から:ドライナミックメッシュインナー上+長袖T+半袖T+マイクロフリース
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
参加者さんに犬山駅でピックアップしてもらい。
道の駅 ロックガーデン七宗で集合。
一台にまとめ,中級コース登山口近くに駐車。
コース状況/
危険箇所等
中級コースには岩場が3か所ほどあります。
下山時は特に注意。
今日もグループ登山。
黄色いザックがヌシ様で。
2017年02月25日 11:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:20
今日もグループ登山。
黄色いザックがヌシ様で。
名前忘れた(笑)
イチゴ。
2017年02月25日 11:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:28
名前忘れた(笑)
イチゴ。
沢沿いを進み。
2017年02月25日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:39
沢沿いを進み。
気持ちい景色。
2017年02月25日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:39
気持ちい景色。
沢の水場。
2017年02月25日 11:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:48
沢の水場。
三合目。
2017年02月25日 12:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:03
三合目。
招き猫いる。
2017年02月25日 12:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:04
招き猫いる。
さぁ,岩場。
2017年02月25日 12:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:11
さぁ,岩場。
楽しいぞっ(笑)
2017年02月25日 12:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:12
楽しいぞっ(笑)
眺望いい。
2017年02月25日 12:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:13
眺望いい。
意外に足場はしっかり。
2017年02月25日 12:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:14
意外に足場はしっかり。
展望台。
2017年02月25日 12:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:16
展望台。
ハートロック。
2017年02月25日 12:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:29
ハートロック。
楽しい岩場。
2017年02月25日 12:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:38
楽しい岩場。
9合目。
2017年02月25日 12:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:48
9合目。
でっかい岩。
2017年02月25日 12:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:52
でっかい岩。
納古山山頂。
ノコリーン。
2017年02月25日 12:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 12:58
納古山山頂。
ノコリーン。
眺望満点。
2017年02月25日 13:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 13:04
眺望満点。
メシだっ!!
今回から山専ボトルを導入。
2017年02月25日 13:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 13:06
メシだっ!!
今回から山専ボトルを導入。
酒だっ!!
2017年02月25日 13:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 13:06
酒だっ!!
木曽川イイなぁ。
ホント眺望満点。
2017年02月25日 13:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 13:56
木曽川イイなぁ。
ホント眺望満点。
名前忘れた(笑)
2017年02月25日 14:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:42
名前忘れた(笑)
初級コースに戻って。
2017年02月25日 14:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:57
初級コースに戻って。
ゴール。
2017年02月25日 15:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 15:42
ゴール。

感想

FB内のグループの管理人の一員となり。
リクエストがあったので,360度の眺望満点。
冬の低山,納古山に。
電車アクセスがしにくいのと,総歩行距離がちょっと物足りなく,あんまり来なかったんですけどね。
4・5年ぶりぐらいですかね?

リクエストしたメンバーが,納古山を2500回以上登られた,「納古山のヌシ」様と知り合いで,僕と合わせたいという希望もあり,ヌシ様にアテンドをお願いし。
以前,お会いした記憶あり。
でもちゃんとご挨拶もしてないので,是非もなくお願いし。

ロックガーデン七宗で皆集合。
登山歴や言ったところを考えたら,皆同じペースで登れそうだし。
安心安心。

で,登山開始。
さすが,ヌシ様。
全く花が無いこの時期にも関わらず,「ここには何の花がいつ咲く」って全部教えて下さり。
懇切丁寧なガイド。

ヌシ様,すんませんでしたっ!!
知らないばっかりに,僕は「納古山」をなめてましたっ!!
冬の間に,いつもの「鳩吹→継鹿尾」に,どうしても飽きちゃった時にしか来てなかったので,お花のこと考えてなかったぁ。
で,あったかくなると標高上げていってしまい納古山には来ず。
そりゃこんだけ沢があるんだからお花いっぱいかぁ。
しかもヒルはいないとのこと。
納古山のお花の実力,半端ないす!!

ヌシ様も,「どんなガイドブック見ても山頂からの360度の眺望ばかりに注目して,お花のこと書かないんだよ」って苦笑されてました。
次はお花の時期に来ます。
誠に,すんませんでしたっ!!

中級コースはちょっとした岩場もあり,誠に楽しい。
参加メンバーさん達も,全く危なげなく楽しんで。
「あぁ,でも僕の想定時間よりだいぶ遅くなったなぁ」と思いながら山頂に出る初級コースとの合流付近で,グループ創始者ご夫妻に遭遇。
「頂上で待ち構えるよ」とはお聞きしてたけど,待ちきれなくなっちゃったかぁ。
お待たせしてすんませんっ!!
そしたら「みんな待ってるよ」って。

ん?
みんな?
なに?

って山頂に出ると,サプライズで管理者メンバーさん達が勢ぞろい(笑)
で,せっかちなねぇさんが「遅〜〜〜い!!」って。

いや,ヌシ様に懇切丁寧にガイドしてもらったもんで。
いきなり「遅〜〜〜い!!」って(笑)
ヌシ様先頭で登ってるから,僕は背筋が凍りました(笑)
勝手にサプライズで待ってるの,ねぇさん達だし(笑)
ヌシ様,気を悪くされたんじゃ・・・。
ねぇさん・・・。
あ,ねぇさんもヌシ様いること知らんか(笑)
仕方ない,後であやまろ(笑)

で,いきなりワイガヤ。
集合写真撮ったり,とにかくワイガヤ(笑)
また,楽し(笑)

で,一時間以上頂上楽しんで。
いつもだったら,独りでそそくさと湯を沸かして,カップ麺をすするだけなのに。
ぽかぽか日差しもあって,参加メンバーさんやヌシ様とおしゃべりしながらまったりお昼。

山専ボトル。
すごいすね。
ど定番なのわかりました。
バーナー使って湯が沸かせるし。
あっちあ地のお湯でカップラーメン食えるし。
別に困んないし。
って,気にもしてなかったのですが。
美濃の低山では,どんどん火気厳禁のところが増え。
まぁ,低山だし「おにぎりでも放り込んでおけ!!」って思ってましたが。
朝8時半ごろに沸かした湯で,13時ころにちゃんとカップ麺作れるし。
ちょっと,3分なら4分とかに伸ばした方がいいかもだけど。

バーナー出して組み立てる。
湯を沸かす。
湯を入れて3分待つ。
よりも,ほぼ3分でもうあったかい麺にありつけるってのはありですね。
日帰りの時は,バーナー置いてっちゃおうかな(笑)

まぁ,なにわともあれ,かしましいグループ登山ではあったものの楽しかったぁ(笑)
ヌシ様も,赤いシャツ着てたから,もしかしたら通常の三倍の懇切丁寧なガイドをして頂いたようで。
で,ヌシ様からも「楽しかった」とのことを頂き。

ねぇさんのご無礼発言はスルーして頂いたようで。
ヌシ様。
大変ありがとうございました。
当方の者が,知らぬこととはいえ不適切な発言をしたことに対し。
大変遺憾の意を表明しつつ。
本日のレコを終了させていただきます。
ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
中級コース〜納古山〜初級コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
納古山(中級・塩の道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら