記録ID: 1074223
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
枝折山 やったー!何が?
2017年02月27日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 251m
- 下り
- 251m
コースタイム
天神水出発13:20→林蔵坊13:35→枝折山13:55→十字路14:05→
土肥城趾14:25→十字路14:42→地蔵尊14:45→林蔵坊15:00→
やすらぎの丘15:47→天神水着16:20 総時間3時間
土肥城趾14:25→十字路14:42→地蔵尊14:45→林蔵坊15:00→
やすらぎの丘15:47→天神水着16:20 総時間3時間
天候 | 晴れ 気温低い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R21の醒ヶ井駅から名神高速下を通って、河南小学校前から枝折の集落へ行く。集落内は道狭い(ヒエ〜)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストなし。 コース明瞭だが、どこが登山口か分かりにくい。 |
写真
感想
やっと今年初めての山行。
もう体力も筋力も「力」の付くもんは、なんもありゃしません。
なのでザックは、からっぽ同然!軽いこと!フイフイだった。お笑いだね。
で、滋賀県米原市枝折にある枝折山(しおりやま)へ登って来たわけです。
お蔭で疲れもせず、痛むところもなく、すまし顔で帰りました。
こんなんで体力付くん?
ところでこの山、ヤマレコ初登場。やったー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
寅さん
おはようございます。
頑張りました寅さん!
最後のほうの後ろ姿がとても印象的です。
背中のリュックの空っぽも見事。
とっても良い感じです。
まあ、ボチ、ボチやってください。
成果が出るといいですね、焦りは禁物です。
でも場所はすばらしいです。
この集落の湧水利用のことはNHKで見ておりましたので
とても馴染み深く読ませていただきました。
ザゼンソウが見事の勢いです。
カタクリもこれからが楽しみです。
わたくしはこれから1人で菅平の根子岳に登ってきます。
iiyuさん、コメントありがとうございます。
頑張ったでしょ。でも、笑っちゃうね。
あれれ、いい湯さんのクス笑が浮かんできたがや
枝折山は標高205mで、城跡は約264m(ただしGPS測定)でした。
山域は延々と広がっとって、この山も鈴鹿北端の小山ですね。
手ぶらで行くっといったら、「おとーちゃん、ペットボトル3本位詰めたら」なんて言ってたんやけどね。
根子岳か
ん?行きそびれた山だなダッハハ〜
レコ楽しみにしとるよ。
始動始めましたね〜toraさん こんちわ〜。
まず「JR醒ヶ井駅」「枝折山」が読めん!!で、どこ?
地図の「−」ポチポチと・・お〜〜ここね。
「さめがい」中山道の宿場なんや。
「しおりやま」か〜「えだおれさん」って読みましたわ==笑
山間の集落・・湧き水・・ザゼンソウ・・そそられますねぇ〜。
行ってみたくなりますねぇ〜。
Yanyanさん 大ウケだがや
醒ヶ井駅から霊仙山を目指して行くハイカーは意外に多いです。
バスが醒井養鱒場まで行っとるけん、そこから榑ヶ畑登山口まで歩くんよ。
と言っても登山口まで4〜50分はかかるけどね
福寿草見にいくハイカーがこれからは多いやろな
でもね、えだおれ訂正 (うつってもたがや
機会あればハイキング感覚で楽しんでちょ!
コメントありがとう。
寅さん こんにちは。
こういう地元の人が、地元の知られていない山のレコえーがや、故郷を思い出す。
ザゼンソウもあるのには驚いた、寅さんの宝物、秘蔵をありがとう。
流石です滋賀県宣伝部長ですね。
じっくりレコを見させてもらった80,81より
80さん、81さん よかーレコでしたか?
よかった
実は、あまり知られてない山が近くに結構あるんよ。
大概(たいがい)、どの山も城跡とか砦趾があって、当時から交通の要衝だったと推測できるよね。
最近は山頂に無線アンテナ(auとかdocomoとかNHK)が建っていて、戦国武士も 「大将!auってなんだら?」「うーんと、のろしだがや!」「大将!けむり見えんけど?」こりゃ説明に時間かかるで〜
随時登って行くからお楽しみに。
宣伝部長より
寅さん、こんにちは。
枝折山って寅さんが勝手にネーミングしたお山だと思ったよ、てっきりあまりにもの藪漕ぎで木の枝をボキボキ折ったからそんなネーミングにしたのかと思った、そんな事する寅さんじゃなかったね(^^)
でも本当エダオレと思った。久しぶりのお山もヤマレコ初登場で🙌
天神水の水も伊吹山の伏流水?美味しそうだね。
マサちゃん、待っとったがや。コメントありがとう。
実は、勝手にネーミングって半分正解なんよ
以前、地元のあばあちゃんが「え?三角点ってあるの?どこに?なにそれ?」
あー山に興味はなんだな
おじいさんは「枝折は山だらけだがや!名前?オレは山本やけど、おたくは?」
あれれ、ちょっと耳が遠いんで、話しが噛み合わんかった。
天神水は伊吹じゃなくって、霊仙山からの伏流水で醒井の名水と同じだね。
うまいけど、飲みすぎると尿道結石が出来て「イテテ〜」かもよ
寅会長、こんばんは。
20年ほど前、バイクでツーリングに行って疲れてテント張った醒ヶ井・・・外がやけに明るいと思ったら物凄いホタルの乱舞でした。全く知らなかったので本当にびっくりしました。また結婚してから妻と一緒にその時のことを懐かしく思い行ってみるとその時は梅花藻がとても可愛らしく咲いていて・・・。ほんと良いところですよね〜あ〜また行ってみたいな〜。寅さんの近所?こんなとこプラプラと散策できるなんて、羨ましい!
(akirasさん、救助作業お疲れ様でした。いいレコだった)
あれま、20年前だって?バイクで?テント張ったって?
akirasさんの若かりし思い出ですね。
( 寅はスーパーカブしか乗ったことない
ホタル(源氏ホタル)や梅花藻は今も有名で大勢の人が鑑賞されにくるんよ。
観光バスでドンドンやって来るからね。
akirasさん、いつかはもう一度米原へどうぞ。
米原には伊吹山と霊仙山、他に山
えーっと、寅の家からは近所ではないけど、さびしいところで暮らしています。
とらさん、こんばんは(*^_^*)
春レコ待ってましたよ〜
とらさんの後姿がほのぼのして、なんかそれだけで
春を感じてしまいました\(^o^)/
同じ日に私たちも米原にいたんですよ! 嫁
chasse奥さんコメントありがとうです。
約4か月も登っとらんし、運動もしとらんし、あかんわな。
寅の後ろ姿で春を感じたって?ほんまかー?さびしい晩秋の雰囲気ではなかった? ありがとう!うれしいね。
コメントありがとう。
奥さん、伊吹山だったやね。
分からんもんやね。
もう少し耳澄ましておけば、奥さんの「キャ〜!シリセードー!きゃ〜!ウッフ〜」の声が聞こえたんだ。
寅さん、こんばんは!
お久しぶりのお山でしたね。
しばらくお休みすると、力の付くものが空っけつになること。
私も身を以て感じました
枝折山。カタクリも花咲くんですね♪
これからどんどん良い季節になりますね。
ぼちぼち、山を楽しみたいですね
fujimonさん、ありがとうございます。
そうなんよ、4か月ぶりなんよ。
fujimonさんとはえりゃ違いだがや。
実はね、このレコには書かんかったけどね、一度足がもつれて転んでいるんです。
情けないね。歳かな。いや!運動不足だよね。
ということで、ボチボチと近辺の山に行こうと思っています。
その都度レコアップするので覗いてみてください。
こんばんは、toradoshiさん♪
またまたレコ初登場ですか
醒ヶ井駅からすぐ目の前ってことは・・・見たことがあるはずなのですが・・・記憶がはっきりしません(^^;
一番気になったのはザゼンソウ!!
これ! 見てみたいんですが・・・もう10日くらいですか。。。
う〜ん・・・行けそうにありません((つД`)゜
あ、全然関係ないのですが、
ログの線がなんか楽しげで、踊ってる人のように見えます♪
そう、またまたですよ。
earielお姉さん、コメントありがとうございます。
お姉さんのモンテローザ登山とは極端過ぎる姿でしょ?
大笑いした?
枝折山は醒ヶ井駅から近いけど、もっこりした小山で、先は梓山や阿弥陀ヶ峰へと連なっているから分からなくって当然だわ。
(※阿弥陀ヶ峰の山名は覚えとってね)
踊っているログだって?言われてみれば
次回はもうチョイ高い山へ行くけんね
toradoshiさん、こんにちは。
2月も終盤で山歩スタートですね!よく遊び、よく食べ、ほどほどに飲んでください。「遊び」はお孫ちゃんの相手で疲れるほどでしょうが…。
ザゼンソウ、実物はまだ見たことありません、何時かは、。
DCTさん コメントありがとうございます。
やっと超低山からスタート。
もう一山登らんといかんね。
はるかと孫はね、埼玉に帰ったんです。
あや子は世話焼きに埼玉へ行っちゃって、今週は一人暮らしなんよ。
ところが、えりゃいっぱい家事仕事頼まれてよ〜「あれ頼んだで、これチャンとしといてよ、○○店の割引券は28日までやから、△○店は水曜日ポイント5倍やで」
中々これでは行かれんがや!
toradoshiさん、おはようございます。
初山ゲットおめでとうございます。
暫くぶりの山のようで楽した様子がいいですね。
これから、いい季節、つぎつぎ復活のレコ来して待ってます。(g)
gさん、コメントありがとうございます。
久しぶりの山は、4か月ぶりかな。
こんなに間が開くのは最近ないでね
近くの山で未登録の山がまだまだあるんよ
でもgさん好みの山で
gさんに影響されて
そん時は、レコ参考にさせて頂くけん、よろしくです。
寅さんコンニチハ(^^)
今年の初レコを初山シリーズで飾りましたね
ザゼンソウって初めて見ました、、
水芭蕉に似てるけど、、
何となくテレタビーズを思い浮かべたのは
私だけでしょうか
タカちゃんからのコメントが来んとさびしいでね。
これでやっと落ち着きました。ありがとう。
レコ未登録の山は、近くにまだまだあるんよ。
竹の尻とかオホラとか、これ山名なんです。
いづれも登ったらレコアップするけん、お楽しみに。
滋賀県高島市今津にザゼン草の超有名な群生地あるんで、見に行かれるならそちらの方がいいかも。
枝折の群生地は場所が分かり難い上、規模も小っちゃいでね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する