ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1074473
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

桧塚〜桧塚奥峰 マナコピストン・奥峰ブルーが素晴らしい♬

2017年02月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
アーバン その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
10.0km
登り
1,112m
下り
1,115m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:50
合計
5:41
距離 10.0km 登り 1,126m 下り 1,115m
8:15
171
木屋谷雨量観測所
11:06
11:09
19
11:28
12:15
101
13:56
木屋谷雨量観測所
出会った人・・・単独男性1名(大又林道から来られました)
天候 奥峰ブルー〜♪
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木屋谷雨量観測所Pへ
青田発電所〜ここまでの林道は雪はありませんが
石がごろごろと転がってるので慎重に運転しました。
コース状況/
危険箇所等
○木屋谷雨量観測所P〜マナコ登山口・・・雪のあるところは凍結していて何度も滑 りました。車で途中までは来れそうでした。
○マナコ登山口〜途中からチェーンスパイク装着、
 開けた所からは雪はありませんでしたがスパイク装着のまま
下山の林道途中まで歩きました。
その他周辺情報 ○飯高の湯でさっぱり
○道の駅飯高に新しく
たい焼きのお店わらしべが出店してました。
 お店の前のベンチで美味しく頂きました。
 アドバンスモールのミスドか飯高のわらしべか
 下山後の糖分補給が悩ましい〜
8:15 出発〜
今日はマナコ谷登山口までは林道に不安があるのと距離を稼ぎたいので木屋谷雨量観測所Pからの出発です。
8:15 出発〜
今日はマナコ谷登山口までは林道に不安があるのと距離を稼ぎたいので木屋谷雨量観測所Pからの出発です。
青空〜♪
天気予報は9時から曇りなんで何時まで持ちますことやら
2
青空〜♪
天気予報は9時から曇りなんで何時まで持ちますことやら
大きな石が転がってます。
車は通れそう
2
大きな石が転がってます。
車は通れそう
雪解け水
マナコ谷ブルー〜
1
マナコ谷ブルー〜
雪のあるところは凍結していて油断すると滑ります。3-4度ツルリと滑りました。
3
雪のあるところは凍結していて油断すると滑ります。3-4度ツルリと滑りました。
マナコ谷登山口
登りは初めてですw
少し登った所からチェーンアイゼン装着〜
3
マナコ谷登山口
登りは初めてですw
少し登った所からチェーンアイゼン装着〜
杉林なんで花粉の季節は来れませんね
日の当たった所はアイゼン外しましたが直ぐに又装着でした。
1
杉林なんで花粉の季節は来れませんね
日の当たった所はアイゼン外しましたが直ぐに又装着でした。
小屋を右折します。
1
小屋を右折します。
開けた所に出ました。
開けた所に出ました。
見上げると青空〜
4
見上げると青空〜
振り返ると
俱留尊山〜大洞方面
6
振り返ると
俱留尊山〜大洞方面
奥峰の斜面に雪が残ってます。
1
奥峰の斜面に雪が残ってます。
チェーンスパイクはそのままで岩を回り込みます。
霧氷が無い
3
チェーンスパイクはそのままで岩を回り込みます。
霧氷が無い
局ケ岳方面

局の右奥に見える白い山?は御嶽山じゃぁ無いでしょうか?
2
局ケ岳方面

局の右奥に見える白い山?は御嶽山じゃぁ無いでしょうか?
霧氷ありましたよ
2
霧氷ありましたよ
これは結構長い
三峰山では見れない長さ
8
これは結構長い
三峰山では見れない長さ
青空と霧氷〜
青空と霧氷〜
霧氷と大洞方面の眺望〜
10
霧氷と大洞方面の眺望〜
桧塚へ向かいます。
斜面には霧氷の花が落ちまくり
桧塚へ向かいます。
斜面には霧氷の花が落ちまくり
シジュウカラ
木に隠れてるつもりかな
1
シジュウカラ
木に隠れてるつもりかな
霧氷がびっしりの所も
1
霧氷がびっしりの所も
桧塚到着〜
山頂記念撮影〜

桧塚ピークハント〜
20
山頂記念撮影〜

桧塚ピークハント〜
桧塚奥峰へ向かいます。
1
桧塚奥峰へ向かいます。
山名板を後ろからゲット
2
山名板を後ろからゲット
雪道を登ります。
5
雪道を登ります。
俱留尊山・大洞方面と霧氷〜
2
俱留尊山・大洞方面と霧氷〜
シンボルツリーもちょぴり付いてそう
1
シンボルツリーもちょぴり付いてそう
シンボルツリーの霧氷〜
5
シンボルツリーの霧氷〜
青空と霧氷〜
シンボルツリーと山峰
5
シンボルツリーと山峰
早く写真を撮らないとぼとぼとと霧氷のお花が落っこちてます。
1
早く写真を撮らないとぼとぼとと霧氷のお花が落っこちてます。
霧氷〜

満足満足
桧塚奥峰到着〜
記念撮影〜

奥峰ブルーが素晴らしい
17
記念撮影〜

奥峰ブルーが素晴らしい
三重県単独最高峰の
桧塚奥峰山頂ランチ〜
今日は頂き物のラ王〜
9
三重県単独最高峰の
桧塚奥峰山頂ランチ〜
今日は頂き物のラ王〜
カレー〜
ジャーにご飯とカレーを別々に入れて来ました。
10
カレー〜
ジャーにご飯とカレーを別々に入れて来ました。
普賢岳方面を望みながらの贅沢な山ランチでした
3
普賢岳方面を望みながらの贅沢な山ランチでした
先ほど行った桧塚を正面に臨みながら下山します。
先ほど行った桧塚を正面に臨みながら下山します。
高見山を正面に
雪は無いですがスパイク装着のまま下山です。
2
高見山を正面に
雪は無いですがスパイク装着のまま下山です。
先週登った局ヶ岳も見えます。
3
先週登った局ヶ岳も見えます。
林の中に突入〜
振り返ると

花粉の季節が終わったら又来るね〜
1
振り返ると

花粉の季節が終わったら又来るね〜
こんな感じで雪道を慎重に下山
40-50cmはありましたがつぼ足になる事はありませんでした。
1
こんな感じで雪道を慎重に下山
40-50cmはありましたがつぼ足になる事はありませんでした。
ショートカットで小屋を過ぎます。10歩程得をしたかと
1
ショートカットで小屋を過ぎます。10歩程得をしたかと
マナコ登山口無事到着♪
ここまで車で来れるのはもう少し先ですね。林道の雪は凍結していて滑るのでアイゼンはそのままで雪が無くなってから外しました。
1
マナコ登山口無事到着♪
ここまで車で来れるのはもう少し先ですね。林道の雪は凍結していて滑るのでアイゼンはそのままで雪が無くなってから外しました。
飯高の湯でさっぱり後

飯高の道の駅に新店オープン

たい焼きの≪わらしべ≫
何とかの賞をもらったそうです。
1
飯高の湯でさっぱり後

飯高の道の駅に新店オープン

たい焼きの≪わらしべ≫
何とかの賞をもらったそうです。
美味しかった〜

アイスコーヒー置いてるといいのにと思いました。
7
美味しかった〜

アイスコーヒー置いてるといいのにと思いました。

感想

今日はマナコ登山口からピストンで桧塚奥峰です。
てんくら予報では明神平で1500mでマイナス2-3℃風も無くA
9時頃から曇り予報なんで霧氷は期待出来そうもないですが
mildpapaさんの林道情報によると木屋谷雨量観測所迄は雪も無いって事で
ゴーです。石ころがごろごろしてましたが無事観測所まで行けました。

登りでは初めてのマナコ登山口からのルートでしたが
雪道も何とかクリアーし桧塚〜桧塚奥峰へ無事ピークハント
そして何と霧氷と奥峰ブルーの青空をゲット
今季滑り込みセーフって事で満足の山行になりました。

マナコ谷ルートは杉林になってるので次回は花粉の終わった
シロヤシオの時期に来ようかなぁ

ご訪問ありがとう御座いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

はっやー!
びっくりした?ちょうどヤマレコ画面出してたんよ。
天気よかったから、レコアップいっぱいで、「これはいい!これはおもろくない」なんて見てました。
三重最高峰に登ったんや えりゃ馬力あるご夫婦。
素晴らしい青空が広がって、行ってよかったですね。
たい焼き、うまそう!
寅はいつも尻尾から食べますが、a-bannさんは?
2017/3/1 19:42
Re: はっやー!
toraさんお早う御座いますw
三重最高峰三重県側のルートで行って来たよ
ノコリンさん前回より楽だった見たい
足が痛くないって言ってたよ

たい焼きは何とかの賞をもらったそうで
この近辺ではどうも有名なお店みたい
寅さんは尾っぽからですか
a-bannさん何にも考えずに
パクリしてましたよ

たい焼き道も道が深いんかなぁ
2017/3/2 7:23
奥峰ブルー!
こんばんは、a-bann さん。
今週は奥峰でしたか〜。
本当にブルーの青空がすごい!
最高の天気だったみたいですし、
霧氷も見れて良い時に行かれましたね。
懸案の尾根の強風はどうでしたか?
今季間に合いましたね、霧氷!良かったです。
奥峰のシロヤシオも良いですよ〜、
a-bann さんも私と同じで奥峰の虜になっちゃうかもね。
ご苦労様でした。
2017/3/1 19:55
Re: 奥峰ブルー!
papaさんおはよー♪
papaさんの林道情報でゴーでしたよ
グッドタイミングでした

土曜日のpapaさんの霧氷には及びませんが
a-ban隊にふさわしい霧氷と青空をゲット出来ましたよsnow

マナコ谷ルート結果歩きやすかったですね
急な所も無くて時間はそこそこかかってますが
四季折々に行きたくなりましたよ
花粉の季節はパスですが

今回休憩なしでPまでの時間が自宅から1:40分位なんで
大又林道より10-15分位早かったなぁ

林道はしっかり荒れてたんで歩きながら
石ころをキックでどけて整備しときましたよ。
たぶん登山口までスイスイと行けるでしょう

又林道情報頼むね〜
冬は登山口へ辿り着くのが大変なんで
2017/3/2 7:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
千秋林道から明神平〜桧塚奥峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら