記録ID: 1075831
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								志賀・草津・四阿山・浅間
						四阿山
								2017年03月03日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:30
 - 距離
 - 7.5km
 - 登り
 - 307m
 - 下り
 - 900m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:25
 - 休憩
 - 0:12
 - 合計
 - 6:37
 
					  距離 7.5km
					  登り 319m
					  下り 914m
					  
									    					 
				
					<註>()内は予定、山行外、標高、休憩時間
8:42(8:00) あずまや高原ホテル(1,450m)
9:48ー52(4") 1,765mポイントで1回目休憩
10:50-57(7") 2,045mポイントでGPS電池切れで交換、2回目の休憩
11:47(11:20) 根子岳分岐(2,275m)
12:17-21(11:40-12:20) 四阿山(2,328m)
登り:3'35"(3'40") 延標高差:878m 速度:245(239)m/h 5.1km
12:36 根子岳分岐(2,275m)
12:48-49(1") 2,200mポイントで遅れた仲間を待つ
12:52-54(2") 2,210mポイントまで引き返す
15:03 沢筋(1,445m)から登り返す
15:14-16:33(14:40-15:00) あずまや高原ホテル(1,450m) 入浴
下り:2'18"(2'20") 延標高差:928(878)m 速度:403(376)m/h 5.7km
山行:6'32"(6'40") 延標高差:1,806m 速度:276(263)m/h
距離:10.8km 歩行速度:1.65km/h
( (15:20-50 渋沢温泉) )
( 17:16(16:20) 上田駅 )
( 18:39(17:40) 松本駅 )
( 19:05(18:00) 自宅 )
							8:42(8:00) あずまや高原ホテル(1,450m)
9:48ー52(4") 1,765mポイントで1回目休憩
10:50-57(7") 2,045mポイントでGPS電池切れで交換、2回目の休憩
11:47(11:20) 根子岳分岐(2,275m)
12:17-21(11:40-12:20) 四阿山(2,328m)
登り:3'35"(3'40") 延標高差:878m 速度:245(239)m/h 5.1km
12:36 根子岳分岐(2,275m)
12:48-49(1") 2,200mポイントで遅れた仲間を待つ
12:52-54(2") 2,210mポイントまで引き返す
15:03 沢筋(1,445m)から登り返す
15:14-16:33(14:40-15:00) あずまや高原ホテル(1,450m) 入浴
下り:2'18"(2'20") 延標高差:928(878)m 速度:403(376)m/h 5.7km
山行:6'32"(6'40") 延標高差:1,806m 速度:276(263)m/h
距離:10.8km 歩行速度:1.65km/h
( (15:20-50 渋沢温泉) )
( 17:16(16:20) 上田駅 )
( 18:39(17:40) 松本駅 )
( 19:05(18:00) 自宅 )
| 天候 | 曇り(北風)午後晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					あずまや高原ホテルすぐに案内板と登山ポストあり 危険個所はないが、広大な大雪原なのでガスの時は要注意。 帰りは行きと大きくズレ、南の沢筋で帰ってきた。GPSを持っていたにも拘わらず。仲間には最短コースを選んだと言い訳をしていたが。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																スノーシュー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
																ミッドウエア
																アウター(下)
																食器
																カップ
																フォーク等
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																コッヘル
																ガスバーナー
																ガス
																マッチ
																ライター
																シャベル
																ゾンデ棒
															 
												 | 
			
感想
					午前中はやはり晴れなかった。5m/s強の北風が時折吹くコンデション。
眺望が出来なかったのが残念であった。
登りは、ほぼピンクのリボンを頼りに正規のルートで登ったが、下りは2,040m付近から尾根筋(南)に向かってしまいルートから外れた。
昼食後は軌道修正すべくトラバース気味に右に戻したが、また沢筋(南)にいってしまった。牧場内でどこを下っても着くだろうと多少安易に考えていた。平らな所(1,600m付近)から少し登り返せば元の平原に出れると思ったが登り返しを嫌い、また沢筋を下る。
結局、最後15m程登り返すことになってしまった。
帰りにホテルで入浴もでき山歩きとしては贅沢な山行となった。
(入浴も2日で4回)
計画でコンドミニアムタイプで自炊も検討したが、温泉につられホテル泊にしたが、食事もよく今回の計画は合格としたい。
次回は秋の山行になる
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:933人
	

							





					
					
		
あずまや高原ホテルの露天温泉と噴煙を上げる浅間山が魅力的です。
お疲れさまでした。TI
今回は本当に残念でしたね。
秋まで直しておいてください。
何処に行くかはまた相談しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する