記録ID: 1075841
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山
2017年03月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:20
距離 12.0km
登り 1,010m
下り 1,332m
10:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
下から上まで雪。 トレースはしっかりついている。 基本トレース跡は固く沈まない。前日雪が降った?のか、表面には軽い雪。つぼ足だと表層が若干滑る。5合目でアイゼン装着したが、登山口から装着した方が歩きやすいかも。 |
その他周辺情報 | 目的地は南光河原駐車場にセット。(冬季は料金1000円です。下山後清算させていただきました。)登山口から1番近い駐車場です。トイレあります。 コンビニは、米子自動車道溝口ICより、登山口と逆方向(R181伯耆溝口駅方面)へ3.6kmファミリーマート伯耆溝口店が最寄りです。 ガソリンスタンドは、米子自動車道蒜山SAにありますが、深夜は営業していません。(22:30に到着した時にはしまっていました。)登山口から最寄りは、R181を米子方面に、さっきのファミリーマートから10分くらい走ると24h営業のセルフのガソリンスタンドがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
最近の山行の中でも大山は特に良かったです。冬の大山は夏とは全く違って視界がひらけていて、景色が最高でした。危険箇所はほぼなく、6-8合目の急登もアイゼン装着で問題無し。コースも短く体力的にかなり優しいので、景色や登山自体を楽しめます。6合目くらいまでは登っていると暑いですが、それ以降標高を増すとかなり気温や風で寒いので、手袋や上着などで調節出来るようにしておいたら快適な登山が出来ると思います。山頂付近はバラクラバあった方が良かったと思いました。
目的地は南光河原駐車場にセット。(冬季は料金1000円です。下山後清算させていただきました。)登山口から1番近い駐車場です。トイレあります。
コンビニは、米子自動車道溝口ICより、登山口と逆方向(R181伯耆溝口駅方面)へ3.6kmファミリーマート伯耆溝口店が最寄りです。
ガソリンスタンドは、米子自動車道蒜山SAにありますが、深夜は営業していません。(22:30に到着した時にはしまっていました。)登山口から最寄りは、R181を米子方面に、さっきのファミリーマートから10分くらい走ると24h営業のセルフのガソリンスタンドがあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
こんにちわ。
No.38の画像に写り込んで居る者です。
画像いただいたうえ、下記に掲載しましたので了承ください。
http://album-diary.blogspot.com/2017/03/040317-7_5.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する