ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1075910
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【湖都から古都へ】 逢坂山-音羽山-醍醐山縦走&京都一周トレイル伏見・深草ルート-東山コース蹴上まで

2017年03月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:21
距離
38.5km
登り
1,862m
下り
1,893m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
2:33
合計
9:41
距離 38.5km 登り 1,864m 下り 1,914m
7:20
26
7:46
16
8:02
8:04
22
8:26
8:29
42
9:11
9:24
18
9:51
9:54
32
10:26
10:27
15
10:42
10:49
9
10:58
11:18
42
上醍醐
12:00
13:18
20
醍醐駅(昼食)→電車で移動→伏見桃山駅
13:38
13:40
25
14:05
14:07
16
14:23
21
14:58
15:10
11
伏見稲荷奥社
15:21
15:23
14
15:37
47
16:24
12
17:01
※ジョグを交えて進んでいます。
 標高グラフの中には、醍醐駅→伏見桃山駅を電車で移動した分も、
 5kmくらい含まれているかと思います。
天候 晴れ
風弱く穏やか
朝は放射冷却で冷え込み
日中はポカポカ陽気
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●逢坂山-音羽山-醍醐山縦走
◆スタート
 JR東海道本線大津駅
◇ゴール
 京都市営地下鉄東西線醍醐駅
 そこで昼食後、地下鉄と京阪電車で移動
 京都一周トレイルへ
 
●京都一周トレイル
◆スタート
 京阪電車伏見桃山駅
◇ゴール
 京都市営地下鉄東西線蹴上駅
コース状況/
危険箇所等
●全般
・山の中は道筋明瞭な快適トレイルが続くが、低山特有の分岐が多数
 下調べと、現場では現在地確認が重要

◆京都一周トレイル伏見・深草ルート
・2014年11月に開設
 改訂版公式マップ(東山コース)に掲載されているらしい
・トレイルと言っても、下界歩きを多く含む
 ほとんどが車道歩きで、 住宅街を進む部分も多い
・標識はとても数が多く、充実している印象
 ただし、住宅街などで標識を一つでも見落とすと、
 堂々巡りに陥りエライ目に遭いそう

◆同じく東山コース
・伏見稲荷は見物客で混み合い、時に渋滞も
・やはり住宅街を進む部分がある
 標識は要所要所にあるが、やはり一つでも見落とすと厳しい
その他周辺情報 ●下山後の温泉・銭湯など
 京都市内は銭湯がたくさんありますが、帰宅ルート上にめぼしい所がなく、
 あきらめました。
また晴天の土曜日がやってきました
今日はJR大津駅を出発
山を縦走しながら京都市に入っていきます
2
また晴天の土曜日がやってきました
今日はJR大津駅を出発
山を縦走しながら京都市に入っていきます
京都地下鉄に直通する京阪電車が路面を行き交う大津の町
大蛇のようにゆっくりとした動き
2
京都地下鉄に直通する京阪電車が路面を行き交う大津の町
大蛇のようにゆっくりとした動き
道端の空き缶アート
風車ですよね
6
道端の空き缶アート
風車ですよね
東海道のサブルート小関越の道で京都山科方面へ
登りはチャリダーさんと私のハイクとスピードは変わらないよ(笑)
1
東海道のサブルート小関越の道で京都山科方面へ
登りはチャリダーさんと私のハイクとスピードは変わらないよ(笑)
峠にお堂があります
1
峠にお堂があります
その先に登山口?
鉄塔巡視路をたどり
逢坂山を目指します
その先に登山口?
鉄塔巡視路をたどり
逢坂山を目指します
快適トレイルをひと登り
で山頂に
1
快適トレイルをひと登り
で山頂に
このルート
情報収集不足気味でしたが、なんとかゲッツ
4
このルート
情報収集不足気味でしたが、なんとかゲッツ
三角点もありました
この真下をJR東海道本線がトンネルで通っています
1
三角点もありました
この真下をJR東海道本線がトンネルで通っています
おお、琵琶湖が見える
先週登った、近江富士こと三上山が見えます
3
おお、琵琶湖が見える
先週登った、近江富士こと三上山が見えます
大津の市街地が手に取るように
3
大津の市街地が手に取るように
山頂の先、鋭角に左折して上栄町方面へ
1
山頂の先、鋭角に左折して上栄町方面へ
標識がありがたいです
1
標識がありがたいです
東海自然歩道に合流
音羽山近辺まで利用し、滋賀京都境を進みます
逢坂山をカットすれば、もっと早くここまで来ることができます
1
東海自然歩道に合流
音羽山近辺まで利用し、滋賀京都境を進みます
逢坂山をカットすれば、もっと早くここまで来ることができます
東京〜大阪、延長1300kmの東海自然歩道
外国のロングトレイルにも負けてない、ロマンを感じるものすごい長さです
東京〜大阪、延長1300kmの東海自然歩道
外国のロングトレイルにも負けてない、ロマンを感じるものすごい長さです
逢坂の関
国道1号線を越えます
百人一首、蝉丸さんで有名な場所
知るも知らぬも逢坂の関〜♪
2
逢坂の関
国道1号線を越えます
百人一首、蝉丸さんで有名な場所
知るも知らぬも逢坂の関〜♪
いがぐり坊やが道案内
2
いがぐり坊やが道案内
東海自然歩道といえば、坂道は丸太階段ですよね
朝一にはキツイ!
東海自然歩道といえば、坂道は丸太階段ですよね
朝一にはキツイ!
山上に乗ると傾斜が緩み、平らな場所へ
1
山上に乗ると傾斜が緩み、平らな場所へ
音羽山到着
久々の、ハイクでの標高500m越え
この下を新幹線がトンネルで通っています
5
音羽山到着
久々の、ハイクでの標高500m越え
この下を新幹線がトンネルで通っています
山頂は鉄塔があって広場に
地元大津のおじさんとお喋り
音羽山マイスターのような、この辺のことに詳しい方でした
1
山頂は鉄塔があって広場に
地元大津のおじさんとお喋り
音羽山マイスターのような、この辺のことに詳しい方でした
山頂からの眺めは絶景です
京都市街
2
山頂からの眺めは絶景です
京都市街
琵琶湖方面
遠くには比良山系も
2
琵琶湖方面
遠くには比良山系も
山頂は長居したくなるようないい場所でしたが、先へ
初めての道は、地図など持参していても、標識があるとホッとします
山頂は長居したくなるようないい場所でしたが、先へ
初めての道は、地図など持参していても、標識があるとホッとします
これはかなりのミニタイプ
1
これはかなりのミニタイプ
イノシシの掘り返しでしょうか
トレイル沿い、至る所にありました
1
イノシシの掘り返しでしょうか
トレイル沿い、至る所にありました
ひとっ走りで牛尾観音に
既に京都市に入っています
信仰心も学もない私、山の中で寺社仏閣に出合うと、柄にもなく純真な気持ちになるのはなぜだろう
1
ひとっ走りで牛尾観音に
既に京都市に入っています
信仰心も学もない私、山の中で寺社仏閣に出合うと、柄にもなく純真な気持ちになるのはなぜだろう
階段を下りていくと
階段を下りていくと
桜の馬場という広場
1
桜の馬場という広場
奥にある橋を渡るとトレイルが続いています
ルート整備の方と出合い、少しおしゃべり
ありがとうございます
2
奥にある橋を渡るとトレイルが続いています
ルート整備の方と出合い、少しおしゃべり
ありがとうございます
過去、災害でもあったか、一見荒れていますが、ルートは明瞭
歩きやすい
過去、災害でもあったか、一見荒れていますが、ルートは明瞭
歩きやすい
これは味のある小滝でした
庭園の一部のような渋さ
2
これは味のある小滝でした
庭園の一部のような渋さ
道は谷道
緩やかで脚に優しい
道は谷道
緩やかで脚に優しい
山中に林道?
その下をガードでくぐる
手前の橋はなかなかレトロで、下の沢を渡渉しました
1
山中に林道?
その下をガードでくぐる
手前の橋はなかなかレトロで、下の沢を渡渉しました
地元では親しまれているルートのよう
時折小さな標識が
1
地元では親しまれているルートのよう
時折小さな標識が
緩やかな谷道素敵トレイルがまだまだ続く
緩やかな谷道素敵トレイルがまだまだ続く
途中、横道に入り高塚山ピークへ
展望のない場所で、トレイルから少し外れており、知らずに通過しそう
2
途中、横道に入り高塚山ピークへ
展望のない場所で、トレイルから少し外れており、知らずに通過しそう
林道に出ました
近くのゴルフ場の私道かな
林道に出ました
近くのゴルフ場の私道かな
林道を進むと、正面は地図上の醍醐山かな
林道を進むと、正面は地図上の醍醐山かな
横嶺峠に到着
醍醐山へは正面の階段を進みます
1
横嶺峠に到着
醍醐山へは正面の階段を進みます
峠にはお地蔵さんが
1
峠にはお地蔵さんが
途中のピークが醍醐山だったのかな
特に標識に気付かず、醍醐寺の上醍醐へ到着
2
途中のピークが醍醐山だったのかな
特に標識に気付かず、醍醐寺の上醍醐へ到着
国宝級の建造物が点在
1
国宝級の建造物が点在
標高450mほどあるので、展望もあります
標高450mほどあるので、展望もあります
こんな全体図があるとありがたいです
3
こんな全体図があるとありがたいです
下の醍醐寺へ向けて階段の参道を下山します
2
下の醍醐寺へ向けて階段の参道を下山します
参拝者多数
皆さん、息を切らして・・・
長い階段登りはキツそうで
片道コースの下りでよかった(笑)
2
参拝者多数
皆さん、息を切らして・・・
長い階段登りはキツそうで
片道コースの下りでよかった(笑)
女人堂まで下りました
もう下界といってもいいでしょう
1
女人堂まで下りました
もう下界といってもいいでしょう
醍醐寺の参道を抜けて
醍醐寺の参道を抜けて
地下鉄醍醐駅の駅ビル、パセオ・ダイゴローで昼食に
地下鉄醍醐駅の駅ビル、パセオ・ダイゴローで昼食に
カレーショップへ
おでんもあったし、ランチタイムはコーヒーもサービス
上等、上等!
3
カレーショップへ
おでんもあったし、ランチタイムはコーヒーもサービス
上等、上等!
昼食後は電車で移動
京阪伏見桃山駅へ
昼食後は電車で移動
京阪伏見桃山駅へ
京都一周トレイルを行きます
2014年に開設されたという、伏見・深草ルートです
こちらは初めて
京都一周トレイルを行きます
2014年に開設されたという、伏見・深草ルートです
こちらは初めて
近鉄桃山御陵駅を抜けて
1
近鉄桃山御陵駅を抜けて
JR桃山駅前を通過
JR桃山駅前を通過
桃山陵の敷地へ
明治天皇陵、桓武天皇陵が近くにあるようです
桃山陵の敷地へ
明治天皇陵、桓武天皇陵が近くにあるようです
トレイルコースは伏見桃山城を通過
城の中は入れないそうです
4
トレイルコースは伏見桃山城を通過
城の中は入れないそうです
トレイルの案内がありました
1
トレイルの案内がありました
周囲は運動公園になっています
周囲は運動公園になっています
京都トレイルを進むのは、この標識を一つ一つ辿っていく作業とも言えます
京都トレイルを進むのは、この標識を一つ一つ辿っていく作業とも言えます
何せ住宅街の中、公園の中など、ごくごく普通の場所も多々通過しますから・・・
何せ住宅街の中、公園の中など、ごくごく普通の場所も多々通過しますから・・・
おお、ここはバンブーな空間
3
おお、ここはバンブーな空間
メガソーラーの横を上り、小高い丘に
大岩山
メガソーラーの横を上り、小高い丘に
大岩山
ここも京都市街の眺めがいいです
ここも京都市街の眺めがいいです
大阪方面
肉眼では、あべのハルカスが見えたような
大阪方面
肉眼では、あべのハルカスが見えたような
丘全体が大岩神社の領域のようなところでした
2
丘全体が大岩神社の領域のようなところでした
山の中、神秘の池
2
山の中、神秘の池
名神高速の下をくぐり
1
名神高速の下をくぐり
京都市内だけど里山の雰囲気
京都市内だけど里山の雰囲気
ルリビタキ
一度、実物をじっくり見てみたいです
2
ルリビタキ
一度、実物をじっくり見てみたいです
伏見稲荷の領域に入っているようです
1
伏見稲荷の領域に入っているようです
もしかして千本鳥居?
2
もしかして千本鳥居?
伏見稲荷奥社でした
京都一周トレイル、伏見・深草ルートと東山コース本体の合流点
1
伏見稲荷奥社でした
京都一周トレイル、伏見・深草ルートと東山コース本体の合流点
奥社境内
おもかる石には大行列
持ってみて軽く感じるといいですね
2
奥社境内
おもかる石には大行列
持ってみて軽く感じるといいですね
このまま東山コースを進むことに
ものすごい人出で千本鳥居は渋滞気味・・・
7
このまま東山コースを進むことに
ものすごい人出で千本鳥居は渋滞気味・・・
あろうことか、三つ辻で右折なのに、うっかりと左折
かなり下ってから気づき、登り返してようやく四つ辻に
ハイカーたるもの、伏見稲荷内で道間違いなんて、ダサイ、ダサすぎる!
何年も前の記憶は当てにならない・・・
3
あろうことか、三つ辻で右折なのに、うっかりと左折
かなり下ってから気づき、登り返してようやく四つ辻に
ハイカーたるもの、伏見稲荷内で道間違いなんて、ダサイ、ダサすぎる!
何年も前の記憶は当てにならない・・・
四つ辻からの展望も見事
3
四つ辻からの展望も見事
トレイルは、そこから外に出ます
ものすごい人出の伏見稲荷から最後の鳥居を抜けて
1
トレイルは、そこから外に出ます
ものすごい人出の伏見稲荷から最後の鳥居を抜けて
その先の道、住宅街が続き、ややこしいかも
とにかく地図と標識で確認
その先の道、住宅街が続き、ややこしいかも
とにかく地図と標識で確認
こんなところもあります
標識がなきゃ、ただの階段ですよね
1
こんなところもあります
標識がなきゃ、ただの階段ですよね
京都市南部は、歴代の天皇陵が点在
宮内庁管理の看板があちらこちらに
京都市南部は、歴代の天皇陵が点在
宮内庁管理の看板があちらこちらに
泉涌寺前を通過
その先も相変わらず道がややこしい
その先も相変わらず道がややこしい
排水溝に・・・
これはなかなかないタイプの標識だな
3
排水溝に・・・
これはなかなかないタイプの標識だな
今熊野という地区
しばらく山の中のトレイルへ
今熊野という地区
しばらく山の中のトレイルへ
山から出ると国道1号線をパスする必要があるのですが
山から出ると国道1号線をパスする必要があるのですが
何年も前の記憶が朧気で、右斜め後のこの地下道を見落とす
またしても、かなり進んでからおかしいと気付く
何年も前の記憶が朧気で、右斜め後のこの地下道を見落とす
またしても、かなり進んでからおかしいと気付く
ちゃんと案内もあるのに・・・
ダサイ、ダサすぎる!
1
ちゃんと案内もあるのに・・・
ダサイ、ダサすぎる!
気を取り直して
山の中へ
今日最後の本格的な登りを済ませ、清水山へ
山頂はトレイルを少し外れたところに
今日最後の本格的な登りを済ませ、清水山へ
山頂はトレイルを少し外れたところに
東山山頂公園
車でも来ることができます
東山山頂公園
車でも来ることができます
比叡山がよく見えます
他に、良い展望台もありますが、若い男女による映画のようなあまりにも熱いシーンが繰り広げられていたので、遠慮(笑)
3
比叡山がよく見えます
他に、良い展望台もありますが、若い男女による映画のようなあまりにも熱いシーンが繰り広げられていたので、遠慮(笑)
そろそろ終盤
でも気を引き締めて
1
そろそろ終盤
でも気を引き締めて
尊勝院かな
境内を通過
尊勝院かな
境内を通過
市街地はもうすぐ
料亭の女将が裏口で美味そうにタバコを吹かしていて、目が合ってしまったよ
1
市街地はもうすぐ
料亭の女将が裏口で美味そうにタバコを吹かしていて、目が合ってしまったよ
無事、三条通りに下りました!
無事、三条通りに下りました!
ねじりマンボ
上にインクラインのレールが残っています
5
ねじりマンボ
上にインクラインのレールが残っています
地下鉄蹴上駅に到着
1
地下鉄蹴上駅に到着
腹ペコでした
帰り道、味気ないけど、チェーン店で
2
腹ペコでした
帰り道、味気ないけど、チェーン店で
京都一周トレイル
また、この続き
改めて歩いてみたいです
3
京都一周トレイル
また、この続き
改めて歩いてみたいです

感想

滋賀県大津市から京都府京都市へ抜けるハイク。
以前から歩いてみたかったルートを行ってみました。

県庁(府庁)所在地が隣接する珍しい場所。
他に、仙台市・山形市、福岡市・佐賀市があるようですが、
平成の大合併でそうなったようで、
昔から接しているのは、ここ大津・京都だけなのだとか。

昼頃にはゴール地の醍醐駅に着いたので、
昼食後、電車で少し移動して伏見桃山駅へ。
これも気になっていた京都一周トレイル伏見・深草ルートに行ってみました。

時間と体力次第で行けるとこまで・・・
余力があったので、伏見稲荷からは東山コース本体に入り、
三条通の蹴上で17:00過ぎ。
ここで終了としました。

京都ということで超メジャースポットも通過する午後のルート。
じっくり立ち寄ることもなく、ただただひたすら前に進むだけ・・・
どうしたことか、尻上がりに調子がよくなり、
疲れているはずの後半ほど、リズムが良かったです。
終日ノーストックでも、最後まで脚がよく動いてくれました。
日没までもっと時間があれば、
その先、銀閣寺でも比叡山でも鞍馬でも行けそうな気分でした(気分だけ)。

京都一周トレイルは、山歩きを始める前のジョガー時代から知っていました。
方向はまちまちながら、何度も行って、一応踏破していますが、
当時は、トレーニングメインで写真もろくに残しておらず、
あまり噛みしめていませんでした。
また、今回の続きから始めて、きっちりと阪急上桂駅まで歩いてみたいです。

なんだかすっかり京都一周トレイルがメインになってしまいましたが、
午前中のルートも、快適トレイルが続いていて、ハイカー冥利に尽きました。
音羽山の山頂は京都市街地・琵琶湖など絶景で、まさに府県境にある山頂でした。
毎週来ているという地元のおじさんとおしゃべり。
市街地から、ぶらりとハイクに入れるのは、
ホント羨ましく思ってしまうのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1802人

コメント

はじめまして。
3120mさん、こんにちは&初コメで失礼します。
フォローさせていただいている茶太郎と申します^ ^

10年くらい前でしたか?トレランにはまっていた時に醍醐寺から音羽山を経て大津まで行く京滋トレイルという大会に出たときの事を思い出しました
後半の音羽山への急登がキツかったですが、山頂からの琵琶湖一望が心地よかった記憶があります

京都一周トレイルもいいですよね!
トレラン時代はよく嵐山から鞍馬あたりまで行ってました。
途中、山の家「はせがわ」で食べるハンバーグランチがお目当てでしたが(笑)
それにしても伏見稲荷は観光客で大賑わいですね。

40km超のロングトレイルお疲れ様でした!
2017/3/5 14:24
Re: はじめまして。
chataro7さん、こんばんは
私の稚拙なダラダラ長いレコをご覧頂き恐縮です。

僕は走りの方は元々ロード専門でして、
トレランなど別世界かと思っていました。
が、年々、ハイクに長い日程がとれなくなりつつあるのに、
行きたいルートは増えてくる・・・
ならばハイクのスピードアップが有効かと、
最近は山中でも、トレーニングとしてジョグを取り入れ始めました。

また、長丁場も根気面で苦手なので、
なるべく疲れずに楽に遠くまで行くことができるよう、
今後アジャストしていきたいです。

この滋賀・京都境や京都トレイルも、市街地から手軽に入れていいですね。
道も快適トレイルが続いています。
また続けていけたらと思っています。
2017/3/5 18:41
逢坂山から京都トレイルまてですか
3120mさん こんばんは
先週逢坂山だけ行きましたが、さらに醍醐そして京都トレイルですか。

私も5年前に京都トレイルを6日かけて一周しましたが、春に東山、秋に西山をまわると桜と紅葉で良かったです。
しかし、3120mさんならこの春にあと2日ぐらいで回られることでしょう
2017/3/5 19:20
Re: 逢坂山から京都トレイルまてですか
100yamaさん、こんばんは
ありがとうございます。

逢坂山の方は、レコを見させて頂いておりました。
南への縦走を考えていたので、小関越から入ろうと思っていました。
明瞭な道筋で安心でした。
その後東海自然歩道を目指すには、
山頂を過ぎて、左に鋭角に別れるところがポイントでしたね。

音羽山ともども、今回もなかなかのヒットでした。
滋賀県の低山、必ず琵琶湖が見えていいですね。

京都トレイルは、頑張れば2日で西山まで行けるかもしれませんが、
途中魅力的なスポットがたくさんあり、立ち寄りたくなるのが、悩ましいところです。
ハイクはハイクで割り切って、名所訪問は別の機会にすべきですね。
2017/3/5 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら