ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1077726
全員に公開
ハイキング
四国

大川山から竜王、笠形へ大周回

2017年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
09:41
距離
38.8km
登り
2,687m
下り
2,681m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
0:15
合計
9:40
5:34
67
6:41
6:43
69
7:52
7:52
95
9:27
9:27
32
9:59
10:04
35
10:39
10:40
11
10:51
10:51
26
11:17
11:23
75
12:38
12:39
107
14:26
14:26
48
15:14
ゴール地点
過去の大川山から竜王山周回

2015年05月31日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-650334.html

2013年03月17日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-277899.html
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寒い!琴南公民館に5時に来ましたが外に出るのがイヤで結局5時半に(笑)。
2017年03月05日 05:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 5:33
寒い!琴南公民館に5時に来ましたが外に出るのがイヤで結局5時半に(笑)。
はい。出発14分後に暗闇でスマホ見てたら溝に落っこちた!腕すりむいたけど・・その後足に変化が。
2017年03月05日 05:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 5:44
はい。出発14分後に暗闇でスマホ見てたら溝に落っこちた!腕すりむいたけど・・その後足に変化が。
白んできました。
2017年03月05日 05:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 5:49
白んできました。
大山道を上ります。
左足のアキレス腱がカクカクしだした。触ったら腫瘤が。切れたん?
2017年03月05日 05:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 5:53
大山道を上ります。
左足のアキレス腱がカクカクしだした。触ったら腫瘤が。切れたん?
歩けないことはないのでとりあえず山頂までいければ・。
2017年03月05日 06:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 6:03
歩けないことはないのでとりあえず山頂までいければ・。
2017年03月05日 06:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 6:03
走れないけどまあまあのペースで。変な歩き方で(笑)。ゾンビちゃいます。
2017年03月05日 06:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 6:15
走れないけどまあまあのペースで。変な歩き方で(笑)。ゾンビちゃいます。
朝焼け。
2017年03月05日 06:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 6:26
朝焼け。
ヒノキ林。まだ真っ暗です。
2017年03月05日 06:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 6:26
ヒノキ林。まだ真っ暗です。
2017年03月05日 06:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 6:32
朝陽がでました。
2017年03月05日 06:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 6:33
朝陽がでました。
2017年03月05日 06:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 6:33
頑張ったmuddyを照らしてくれます(笑)。
2017年03月05日 06:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 6:40
頑張ったmuddyを照らしてくれます(笑)。
左足かばいながら山頂へ。行けそうかな? こういう時は後先考えない楽観主義で!^^
2017年03月05日 06:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/5 6:41
左足かばいながら山頂へ。行けそうかな? こういう時は後先考えない楽観主義で!^^
天川神社。なんだかんだで1時間10分くらいで着いた。早いゾンビはイヤですね。
2017年03月05日 06:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 6:41
天川神社。なんだかんだで1時間10分くらいで着いた。早いゾンビはイヤですね。
山頂のキャンプ場の向こうかあら日の出が。
2017年03月05日 06:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 6:42
山頂のキャンプ場の向こうかあら日の出が。
足、内出血なし、腫れなし。伸ばしたら痛い。男の子だから我慢して任務続行!
2017年03月05日 06:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 6:42
足、内出血なし、腫れなし。伸ばしたら痛い。男の子だから我慢して任務続行!
大川山をぐんと下ります。
2017年03月05日 06:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 6:44
大川山をぐんと下ります。
SOSするなら誰にしよーかなーなんて本気で考え中ー。
2017年03月05日 06:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 6:44
SOSするなら誰にしよーかなーなんて本気で考え中ー。
遊園地。
2017年03月05日 06:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 6:46
遊園地。
讃岐山脈。竜王方面が見えます。
2017年03月05日 06:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 6:51
讃岐山脈。竜王方面が見えます。
ピンぼけ。
2017年03月05日 06:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 6:51
ピンぼけ。
あれが竜王山の電波塔。今日はあそこまで行って2/3。ひえ〜
果たして行けるのか!ゾンビ歩きで!
2017年03月05日 06:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 6:51
あれが竜王山の電波塔。今日はあそこまで行って2/3。ひえ〜
果たして行けるのか!ゾンビ歩きで!
2017年03月05日 07:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 7:01
道は悪くない。枝に注意。
2017年03月05日 07:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 7:08
道は悪くない。枝に注意。
2017年03月05日 07:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 7:11
バナナタイム!
2017年03月05日 07:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 7:15
バナナタイム!
健脚大会。muddyは無理ですね。
2017年03月05日 07:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 7:32
健脚大会。muddyは無理ですね。
2017年03月05日 07:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 7:49
展望が開けた。
2017年03月05日 07:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 7:49
展望が開けた。
剣山系が一望。
2017年03月05日 07:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 7:49
剣山系が一望。
あれは何でしょう。三嶺?
2017年03月05日 07:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 7:49
あれは何でしょう。三嶺?
2017年03月05日 07:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 7:50
ミカン食べ散らかしてある。猿?ミカンさん?(笑)
2017年03月05日 07:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 7:52
ミカン食べ散らかしてある。猿?ミカンさん?(笑)
2017年03月05日 07:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 7:52
斜面を抜けると。
2017年03月05日 07:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 7:58
斜面を抜けると。
真鈴峠です。自動車が一台止まって「運動な?」とおばさんが声かけてくれた。
2017年03月05日 07:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 7:58
真鈴峠です。自動車が一台止まって「運動な?」とおばさんが声かけてくれた。
左に回って。
2017年03月05日 07:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 7:58
左に回って。
尾根を登ります。
2017年03月05日 07:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 7:59
尾根を登ります。
2017年03月05日 08:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:05
以外とアップダウンが。
2017年03月05日 08:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:18
以外とアップダウンが。
2017年03月05日 08:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:29
これですこれ。今回この奥まで行きましたがこれ越えたら先には行けません。この標識あったら引き返して右折してください。
2017年03月05日 08:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 8:35
これですこれ。今回この奥まで行きましたがこれ越えたら先には行けません。この標識あったら引き返して右折してください。
ちなみに奥まで行くと下って、三角点が最終地点でした。その先に突入するとえらい目にあいます(前回体験)。行かないように。懸垂下降したい人はどうぞ。
2017年03月05日 08:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 8:35
ちなみに奥まで行くと下って、三角点が最終地点でした。その先に突入するとえらい目にあいます(前回体験)。行かないように。懸垂下降したい人はどうぞ。
面倒ですが引き返してこの石があるところを右折して下ります。
2017年03月05日 08:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 8:35
面倒ですが引き返してこの石があるところを右折して下ります。
すぐに農園にでました。
2017年03月05日 08:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:36
すぐに農園にでました。
農園下って
2017年03月05日 08:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:36
農園下って
2017年03月05日 08:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:36
この民家横から道路へ。
2017年03月05日 08:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 8:37
この民家横から道路へ。
ここから出ました。
軽トラのおじさんに挨拶。
2017年03月05日 08:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 8:37
ここから出ました。
軽トラのおじさんに挨拶。
後は車道通って
2017年03月05日 08:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:38
後は車道通って
土器川源流。飲めません。
2017年03月05日 08:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:42
土器川源流。飲めません。
2017年03月05日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:43
2017年03月05日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:43
1/3終了。ここから中盤戦です。
2017年03月05日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:43
1/3終了。ここから中盤戦です。
おにぎり〜
2017年03月05日 08:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:44
おにぎり〜
犬がつながれてる。おにぎり食べてるとわかると、く〜んと甘えてきた。かわいいのでお裾分け。
2017年03月05日 08:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 8:45
犬がつながれてる。おにぎり食べてるとわかると、く〜んと甘えてきた。かわいいのでお裾分け。
靴もつながれてた。履いたら逃げられないように?(笑)
2017年03月05日 08:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:46
靴もつながれてた。履いたら逃げられないように?(笑)
ここから縦走路へ。
2017年03月05日 08:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:46
ここから縦走路へ。
もう春の装い。
2017年03月05日 08:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 8:46
もう春の装い。
今度は右足首が痛んできた。かばったから?
2017年03月05日 09:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 9:16
今度は右足首が痛んできた。かばったから?
1回目来たときに座って昼食摂った切り株。
2017年03月05日 09:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 9:17
1回目来たときに座って昼食摂った切り株。
開けた道に出た。ここは気持ちよい。
2017年03月05日 09:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 9:24
開けた道に出た。ここは気持ちよい。
立石峠(二双越)です。
バイクのダート場です。今日は競技はない?まだ時間が早いかな。
2017年03月05日 09:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 9:26
立石峠(二双越)です。
バイクのダート場です。今日は競技はない?まだ時間が早いかな。
2017年03月05日 09:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 9:26
柾木。ここから下山できるルートがありますが、まあいいでしょう。
2017年03月05日 09:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 9:36
柾木。ここから下山できるルートがありますが、まあいいでしょう。
2017年03月05日 09:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 9:36
平地、登りは小走りできる。下りは涙目。
2017年03月05日 09:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 9:42
平地、登りは小走りできる。下りは涙目。
三頭越です。
2017年03月05日 09:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 9:59
三頭越です。
落ち着く場所ですね。ここは。
2017年03月05日 10:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:00
落ち着く場所ですね。ここは。
小休止。
2017年03月05日 10:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:00
小休止。
三頭越〜寒風峠、その先も長い登りがありました。わがまま言わずに行くしかないのだ。たくさん言ったけど。
2017年03月05日 10:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 10:39
三頭越〜寒風峠、その先も長い登りがありました。わがまま言わずに行くしかないのだ。たくさん言ったけど。
長〜い登りの上に一等三角点。
2017年03月05日 10:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:51
長〜い登りの上に一等三角点。
竜王峠まできました。
2017年03月05日 10:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:53
竜王峠まできました。
ようやく
2017年03月05日 11:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:01
ようやく
竜王の鉄塔群。
2017年03月05日 11:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:02
竜王の鉄塔群。
フェンスを右奥に。
2017年03月05日 11:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:03
フェンスを右奥に。
展望台までの長い急登。
2017年03月05日 11:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:12
展望台までの長い急登。
展望台!
2017年03月05日 11:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:18
展望台!
ここのリミットは13時でした。余裕ないけど早めに着きました。てか足ガー
2017年03月05日 11:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:19
ここのリミットは13時でした。余裕ないけど早めに着きました。てか足ガー
残雪。
2017年03月05日 11:26撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:26
残雪。
笠形山への分岐です。
2017年03月05日 11:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:28
笠形山への分岐です。
お地蔵さま。とてもいいお顔。
2017年03月05日 11:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:29
お地蔵さま。とてもいいお顔。
さあ、ここから最終の1/3!
2017年03月05日 11:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:29
さあ、ここから最終の1/3!
しばらく進んでここから笠形方面へ。未知のルートです。
2017年03月05日 11:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:36
しばらく進んでここから笠形方面へ。未知のルートです。
歩きにくい!
2017年03月05日 11:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:42
歩きにくい!
地形的に迷うことはないがスピードが落ちる。足に負担が。
2017年03月05日 12:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:01
地形的に迷うことはないがスピードが落ちる。足に負担が。
川東ピーク。
2017年03月05日 12:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 12:04
川東ピーク。
マップが落ちてた。
2017年03月05日 12:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:07
マップが落ちてた。
迂回ルートかと思ったら下りる道?尾根へ登り返す。
ここから笠形まで尾根とそのトラバースばかりで迷う。
2017年03月05日 12:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:19
迂回ルートかと思ったら下りる道?尾根へ登り返す。
ここから笠形まで尾根とそのトラバースばかりで迷う。
雨島峠に来ました。遠かった!
実はここからがさらに遠い。
2017年03月05日 12:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 12:39
雨島峠に来ました。遠かった!
実はここからがさらに遠い。
途中鉄塔路がいくつかあります。
2017年03月05日 12:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:41
途中鉄塔路がいくつかあります。
小走りするけど痛くてだめ。
2017年03月05日 12:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:46
小走りするけど痛くてだめ。
こういう斜めの道ってイヤ。
2017年03月05日 12:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:50
こういう斜めの道ってイヤ。
定期的に食べる。
2017年03月05日 12:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:50
定期的に食べる。
こんな良い道は一部分。
2017年03月05日 13:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:01
こんな良い道は一部分。
柏原ピーク。割れキティにテープ貼ってる!
2017年03月05日 13:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 13:45
柏原ピーク。割れキティにテープ貼ってる!
岩と砂の尾根。
2017年03月05日 13:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:47
岩と砂の尾根。
舗装じゃないですよ。岩山です。
2017年03月05日 13:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 13:48
舗装じゃないですよ。岩山です。
赤鉄塔は高いんでしたっけ?
2017年03月05日 13:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:53
赤鉄塔は高いんでしたっけ?
うっすらと大川山?
2017年03月05日 13:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:56
うっすらと大川山?
2017年03月05日 13:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:57
ここも左のトラバース行ったら山頂スルーしてしまうので注意。
2017年03月05日 14:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:08
ここも左のトラバース行ったら山頂スルーしてしまうので注意。
笠形山ピーク。ここまでの尾根沿いも道なき道でした。
2017年03月05日 14:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/5 14:24
笠形山ピーク。ここまでの尾根沿いも道なき道でした。
先が見えてようやく余裕。
足もってくれ!いや、もってください。おねがい。
2017年03月05日 14:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:25
先が見えてようやく余裕。
足もってくれ!いや、もってください。おねがい。
笠形セブンピークがあるのですが今回は全部は回れません。御勘弁。
2017年03月05日 14:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:29
笠形セブンピークがあるのですが今回は全部は回れません。御勘弁。
斜面のガレ場は足首にひびく。
2017年03月05日 14:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:40
斜面のガレ場は足首にひびく。
あれ大川?
2017年03月05日 14:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:53
あれ大川?
思えば遠くにきたもんだ。ていうか周回して帰って来たんですけどね。
2017年03月05日 14:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 14:53
思えば遠くにきたもんだ。ていうか周回して帰って来たんですけどね。
2017年03月05日 14:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:57
ぐんぐん下ります。
2017年03月05日 14:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 14:58
ぐんぐん下ります。
2017年03月05日 15:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:02
もうちょっと。
2017年03月05日 15:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:05
もうちょっと。
この鉄柵越える。
2017年03月05日 15:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 15:06
この鉄柵越える。
車道にでました。
2017年03月05日 15:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:06
車道にでました。
怖いかかし!レインウェアがもったいない・・
2017年03月05日 15:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 15:09
怖いかかし!レインウェアがもったいない・・
てくてくあるいて
2017年03月05日 15:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:09
てくてくあるいて
ネコのお迎え
2017年03月05日 15:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/5 15:10
ネコのお迎え
公民館に着きました。
2017年03月05日 15:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:13
公民館に着きました。
溝に落ち込んだのを差し引いても今回の足はヘタレでしたね。
予想より総距離もありました。でも楽しかったです!ありがとうございました!久々に心を込めて
もう二度と大周回はせん!(笑)
2017年03月05日 15:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/5 15:14
溝に落ち込んだのを差し引いても今回の足はヘタレでしたね。
予想より総距離もありました。でも楽しかったです!ありがとうございました!久々に心を込めて
もう二度と大周回はせん!(笑)

装備

個人装備
雨具 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 ストック カメラ

感想

自分用記録でう。または今後周回する人のために。

【大川山山頂から】
東遠方に竜王山鉄塔群を見ながら南方面への道に下ります。星雲の森、キャンプ場を過ぎて道なりに。
阿讃縦走路の札が所々にかかっている。車道をショートカットすることもあるし登ってすぐ下りるだけの縦走路もある。
地図を見ながら車道と縦走路の位置関係を見ながら進む。
地図上の真鈴峠は城村神社手前です。
進むと真鈴峠の看板と車道。左右に分かれる車道がありますが左へ巻くと林道大川真鈴線という標識あり、そこから尾根に上がります。
右の車道を進んで迂回しても滝の奥まで行けますがやや遠い。
尾根はずっと登山道。多少アップダウンあり。
真鈴峠から2.5km先、滝の奥県道108にでる場所は要注意。ピンクテープと阿讃縦走路の表示にだまされて行きすぎないように。
詳細はレコを参考に。まっすぐ行って道路が見えるからといって無理矢理崖突っ込むとえらいことになります。
だいせん道から登って真鈴峠まで大体12km。

【土器川源流から】
正面のフェンスを左に。
民家通り過ぎたら左に縦走路の入り口あり。ここから二双越(立石峠)まで2.6km。
二双越は美馬モーターランドの入り口があります。
車道を渡って再び尾根へ。バイクコースを右手に見ながら歩きます。
二双越から500mほどで柾木の分岐へ。ここから道の駅みかど方面に下りられます。下山ルートは1.8kmほど。
二双越から2.85kmで三頭越です。
三頭越からは久保谷に下りるルート(約2.1km)があります。
三頭越から先は登りの試練。まずは三頭越(721m)から913mピークまで一気に。
その後929ピークとアップダウン繰り返して寒風越です。
寒風越(896m)から竜王山一等三角点(1012m)の一気登り。その先すぐに竜王峠の石碑と車道に出ます。
再び尾根道に上がり進むとすぐに車道と標識あり。標識には讃岐竜王1800mとありますが阿波竜王までは1kmほどです。
鉄塔群が出現。鉄塔フェンスの右奥に標識があります。
最後の急登登り切ると阿波竜王の展望台。
展望台から下るとお地蔵様がいる分岐部へでます。
真鈴峠から阿波竜王まで13.5kmくらい。

【戸石川奥方面へ】
300mほどいくと浅木原への分岐があります。
ここから細くなります。枝や枯葉、石が多く早くは歩けません。
川東(982m)から先は激下り。道はややわかりにくい。所々あるテープと地図が頼りです。
基本は尾根道ですがしっかりしたトラバースがあります。
しかしこのトラバース先の道に通じているとは限りません。なるべく尾根道を。
浅木原分岐から3.8kmほどで雨島峠へ。
ここからしばらくは鉄塔の巡回路があるので比較的道は良いです。
735.8は柏原のピークです。割れたキティがあります。
笠形山に近づくにつれテープ頼りの道なき道が多くなります。冬は良いですが夏は無理そう。
762.2が笠形山山頂です。石のケルンと山頂標識があります。
山頂からの下り方向を間違えないように。南側です。ここからは2.6kmの下りです。
阿波竜王から下山口まで13km。

大川〜竜王の縦走は3回目だが滝の奥峠手前以外はすんなり行けた。
竜王から笠形まででは地図にない分岐があったり道なき道もあるので
雨島峠から笠形山までは一度は登っておいた方がよいと思われる。

装備:
トレランザック。トレランシューズ。ストック。ライト。予備電池。スマホ。スマホバッテリ。デジカメ。絆創膏、救急薬品。笛。救急シート。ナイフ。
ウインドブレーカー、ダウンジャケット、タオル、靴下替え、グローブ×2
おにぎり×2、バナナ、菓子、チョコ、飴、カロリーメイト、アミノバイタルゼリー×2、水(電解質糖分入り)1L、お茶600cc

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人

コメント

誘わないでくださいね!(笑)
溝にこけた時点で終了の言い訳に十分!
2017/3/6 12:56
Re: 誘わないでくださいね!(笑)
山側の溝でよかったです。谷側だったら捜索時に見つからないかも(笑)。大周回の広い捜索範囲だけに^^。
讃岐山脈好きな誰かさんが今回のルート行きたそうですよ。もちろんnekoさん誘うって。僕はその日は調子悪いです(爆)。
2017/3/6 16:10
にどとやらん
ラインのにどとやらんはこの大集会だったんですね(汗)

お疲れ様でした。

距離がフルマラソンに近いじゃないですか(汗)
2017/3/6 19:43
Re: にどとやらん
ありがとうございます。開始14分でこのざまです(笑)。
乗鞍BCより絶対楽しいですよ。今度行きましょう。takaさんとkirichanさんがお供します。
僕は二度と行きません。
2017/3/7 10:32
このコース、検討中です(笑
最近、スマホで皆の山行情報ページが分からずに見れてませんでした(^_^;)

お疲れ様でした。スゴイです
同ルートの逆周りで検討してますー
後半にエスケープする為に逆周り予定です(^_^;)
2017/3/8 7:02
Re: このコース、検討中です(笑
ありがとうございます。
逆回りの後半エスケープは二双越、奥の滝、真鈴峠になりますがいずれも車道を延々歩くことになりそうです。大川から回った方が三頭越、寒風、竜王から浅木原、雨島峠などエスケープには有利かも。また調べてみてください。川奥からバス停もあるみたいです。
2017/3/8 12:18
Re[2]: このコース、検討中です(笑
調べて頂いてありがとうございます
(^_^
やはり大川山からの方がイイですね
かなりハードそうなので尻込みしていますが(^_^;)
この土曜日に行ってみますー
2017/3/9 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 四国 [日帰り]
大川山、竜王山、笠形山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら