ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1078120
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(サネ尾〜太尾尾根)

2017年03月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
nirinsou53 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
11.8km
登り
918m
下り
917m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:33
合計
5:04
距離 11.8km 登り 923m 下り 917m
9:49
32
10:21
5
10:26
5
10:31
53
11:24
5
11:29
12
11:41
11:42
5
11:53
12:14
3
12:37
12:38
17
12:55
9
13:04
11
13:15
11
13:26
12
13:38
13:41
32
14:13
14:16
6
14:22
24
14:46
14:47
6
14:53
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠からダイトレ道を
2017年03月05日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/5 9:43
水越峠からダイトレ道を
サネ尾は急登だけれど好き
2017年03月05日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/5 10:45
サネ尾は急登だけれど好き
今日は左へ
2017年03月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/5 10:54
今日は左へ
道が凍り始める
2017年03月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/5 10:58
道が凍り始める
今日は真ん中の道
2017年03月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/5 10:59
今日は真ん中の道
ダイトレ道と合流したら凍っていて歩きにくい
2017年03月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/5 11:15
ダイトレ道と合流したら凍っていて歩きにくい
湧出岳の展望台 どこから登るのかと思ったら真ん中の棒に足場があります(爆笑)
2017年03月05日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/5 12:27
湧出岳の展望台 どこから登るのかと思ったら真ん中の棒に足場があります(爆笑)
一等三角点
2017年03月05日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
3/5 12:28
一等三角点
湧出岳
2017年03月05日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/5 12:29
湧出岳
葛城21番経塚
2017年03月05日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/5 12:30
葛城21番経塚
2017年03月05日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/5 12:51
狼谷・狼尾根 まだ行った事がないので宿題です
2017年03月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3/5 13:03
狼谷・狼尾根 まだ行った事がないので宿題です
大日岳
2017年03月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/5 13:05
大日岳
六道の辻
2017年03月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/5 13:16
六道の辻
太尾賽
2017年03月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/5 13:29
太尾賽
下山
2017年03月05日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
3/5 13:31
下山
県境尾根も行った事がないので今度歩いてみようっと
2017年03月05日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
3/5 14:20
県境尾根も行った事がないので今度歩いてみようっと

感想

水越トンネルの上の方まで車で行っても大丈夫な暖かさを感じて 久し振りにお気に入りのサネ尾から登る。
家を出る辺りから大げんかが始まって 遠慮がない私達夫婦は大声で喧嘩して 歩き出しはとても機嫌が悪かったのでした。
けれど此処で帰っては 収まらない気持ちが膨れあがるばかりだとは判っているので 我慢して歩き出す。
その内に 疲れと共に気持ちも持ち直して無事 登る事が出来ました(笑)
まぁ いつも一緒に登るので お互い 色々あるのです(爆)
なんとかランチを食べて 久し振りに湧出岳方面へ
展望所があるらしいのですが これがそうなの?
と云うタワーがありました。登るところは中心の棒の足場のみ。
上に上がっても怖そうな足場があり 周りの木々は背が高いので展望が期待できません。。。爆 フェンスで囲ってあり鍵が掛かっておりました。

下山は大日岳方面からと思っていたら 一の鳥居辺りで 先週もお会いした昔なじみの方とばったり。。。いろいろセンスの良さを感じさせるお人柄で楽しい一時がありました。

大日岳に行くまでに 狼尾根の案内板有り。
又いつの日か通ってみましょう。。。
太尾尾根は泥道が滑りそうで少々難儀でした。
下山した後、登るときも気になっていた県境尾根の表示も見つけ 又一つ宿題が残っている気分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

いろいろあるのかぁ(笑)
お互い、明らか機嫌が悪いとわかっていても、ここで帰っては気持ちが収まらない…
長年一緒に歩いてきたご夫婦ならではですね
でも、その光景、想像するだけでオソロシイ

新しい道案内など見つけると、気になりますよね。
宿題は永遠に終わらなさそうです
2017/3/5 22:46
Re: いろいろあるのかぁ(笑)
私達は知り合って45年、休日は殆ど一緒に過ごしていますので遠慮というものがありません。。。汗
それで数年前、たらちゃんが車に同乗しているときにも私の不満が大爆発して 大層驚かれた事があります(汗)それ以来、SRCの中では「二輪草プンプン度」というのがあって「こんな荒れた道路は 二輪草プンプン度2くらいかなぁ〜」とか「こんなヤブやったら 二輪草プンプン度は1くらいやね〜」とか使ってます(爆笑)

新しい登山路は、今までなら怖くなるかもしれないので遠慮しておりましたが、ヤマレコに上がっているのは「これね〜」ってかんじで 県境尾根も太尾賽に繋がっているらしく 今度チャレンジしてみようと話しています。(帰りには仲直りしました)
2017/3/6 9:39
そんなこともありましたね〜
 木梶山騒動ですね。覚えております
でもちゃんとお互いにいいたいことを言い合っておられるお二人はほんと羨ましいです。仲良しの秘訣ですね。私ならまず、一人で逃亡しちゃいます・・・
 はっ!ヤマレコでこんなことを書いていてはいけませんな。

 2週続けて金剛山行って2週続けて同じ人と偶然会うって、すごいね。それもあんなにいろんなコースがあるのに。実は例会の日に学生時代の後輩がやはり金剛山行ってたらしく、会えなかったことを残念がったりしてたんです。最近、後輩くんも山にはまってて、2週連続金剛山行きました〜〜ってメールがきたの。
2017/3/9 7:41
Re: そんなこともありましたね〜
あの時は驚かせてしまい申し訳ありませんでした(爆笑)
ともあれ喧嘩しながらでも 一緒にやっていこうね〜と
いう事を確認した日でもありました。
Fさんは温厚で魅力的な趣味人というお人柄ですね
お話の隅々に余裕と深さが感じられました。
今月末には娘一家が一時帰国するので 全然春の予定が立たないのですが
山にも忘れず行こうと思ってます。孫達が一緒に登ろうというので
まずは奈良の若草山か滋賀県の近江富士三上山辺りに行く予定です。
2017/3/9 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら