記録ID: 107887
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山 初めての雪中テント 2泊
2011年04月29日(金) 〜
2011年05月01日(日)


- GPS
- 168:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 937m
- 下り
- 931m
コースタイム
4/29 室堂 -13:55雷鳥沢キャンプ場
4/30 雷鳥沢キャンプ場6:50 - 9:10一ノ越 - 11:54雄山 - 13:10一ノ越 - 13:34室堂山荘(入浴&昼食)15:20 - 16:17雷鳥沢キャンプ場
5/1 雷鳥沢キャンプ場6:25 - 7:50室堂
4/30 雷鳥沢キャンプ場6:50 - 9:10一ノ越 - 11:54雄山 - 13:10一ノ越 - 13:34室堂山荘(入浴&昼食)15:20 - 16:17雷鳥沢キャンプ場
5/1 雷鳥沢キャンプ場6:25 - 7:50室堂
天候 | 4/29…断続的に雪 4/30…吹雪&雷雨 5/1…雨 大荒れでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・<ケーブルカー> 立山駅 - 美女平 ・<定期バス> 美女平 - 室堂 立山駅に無料第駐車場あります ケーブルカー、バスについては立山黒部アルペンルートのHP参照してください 立山駅〜室堂 4,190円(往復) 立山駅での受付が8:10、乗れるのは10:20ということでした GW初日ということもあり、2時間待ちでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は、天候が良ければほとんど無いと思われますが、 この時期、荒れると怖いです 2日目に入浴したのは室堂山荘の日帰り入浴700円でした |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
今回は雷鳥沢のテントをベースに
2日目に雄山・大汝山・富士ノ折立・別山南峰を歩くという計画
温泉も豊富なエリアなので楽しみ
1日目、雷鳥沢キャンプ場に到着。雪壁作りに精を出す
2日目、いよいよ立山アタック
一ノ越まですげー人多い。ほとんどがスキー、スノーボーダー
一ノ越山荘、営業してなかった、休憩しようと思ってたのに
風がすごい
雄山方面を見上げる。
登ってる人が見えるけど、皆、耐風姿勢で止まってるんですけど
なんかすげー怖い所へ来ちゃったみたい…やめようか迷ったけど
やばそうなら途中で引き返そう
案の定、とんでもない強風
雪が顔に当たって痛い。何度も止まってピッケルで体を支える
山頂に着く。さらに風が強い
トイレみたいな施設があったので、ここに身を隠す
他のソロ登山者とお互い撮影
雄山神社までは、どうがんばっても僕には無理。
早く下りたい
下山も強風は続く
途中「あれ?風止んだ?」と思ったら
今度は雨
そして空がピカっと光り、ゴロゴロ…
森林限界を超えての雷雨は恐怖
岩場に体をすくめて丸くなり、雨と風が止むのを待つしかなかった
少し収まったのを確認して下山
室堂山荘に寄り、風呂に浸かりました
3日目
夜はやっぱ雨と風がすごかった
雪壁が少し役に立ったかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1778人
こんばんわ。
今年はテントデビューをしたいと思ってるので、雪のテントも興味深く拝見しました。
それにしてもコンディション最悪ですね。風に雷って(特に後者)、森林限界越えたら怖すぎです。
私たちは二日から北アに入ったので天候安定してましたが、他の方の話から雷もという話も聞いたので、読みながらリアルに想像しました。
立山、まだ行ったことないので早く行ってみたいです〜
テントはちょっと重いけど、楽しいですよ〜
GW前半は天候が残念でした
この日、鹿島槍では落雷で死者が出たし
tamaoさんは常念・蝶ですか
僕も去年のGWに登ったけど、ここの眺望は日本一ですよねー、また行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する