ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1080423
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山〜日向薬師(自宅から)

2017年03月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.3km
登り
1,409m
下り
1,246m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:00
合計
6:30
7:30
60
スタート地点
8:30
40
9:10
9:25
30
ローソン伊勢原上粕屋店
9:55
30
10:55
10
11:05
11:15
45
12:00
12:20
25
12:45
55
13:40
13:55
5
日向薬師
14:00
日向薬師バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:歩き
帰り:日向薬師〜伊勢原駅〜自宅 神奈中バス
コース状況/
危険箇所等
自宅発なので、登山計画書は出していません。
登山道状況:道は明瞭。危険箇所も特になし。
※大山山頂付近は泥濘多いです。転倒に注意しましょう。
自宅から山行第3弾。今回は丹沢大山にチャレンジです。
自宅を出てすぐ。富士山には雲がかかっています。
2017年03月10日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
3/10 7:36
自宅から山行第3弾。今回は丹沢大山にチャレンジです。
自宅を出てすぐ。富士山には雲がかかっています。
これから向かう大山。。。遠いぜ。
ですが焦ることはありません。歩いていればそのうち辿り着きます。
2017年03月10日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
3/10 7:41
これから向かう大山。。。遠いぜ。
ですが焦ることはありません。歩いていればそのうち辿り着きます。
前回とほぼ同じタイム、自宅からテクテクと歩いて約1時間で伊勢原駅を通過します。ちょうど電車が駅に乗り入れてくるところでした。
2017年03月10日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/10 8:31
前回とほぼ同じタイム、自宅からテクテクと歩いて約1時間で伊勢原駅を通過します。ちょうど電車が駅に乗り入れてくるところでした。
国道246号線を横切りました。道端のパンジーたちが可愛く咲いています。
2017年03月10日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 8:46
国道246号線を横切りました。道端のパンジーたちが可愛く咲いています。
さぁ、ついに大山へ向かう標識が現れました。順調に歩き続けます。
2017年03月10日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 8:48
さぁ、ついに大山へ向かう標識が現れました。順調に歩き続けます。
途中で見かけたお花。ナンチャラ桜でしょうか。
2017年03月10日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/10 8:58
途中で見かけたお花。ナンチャラ桜でしょうか。
雨岳文庫なる場所を発見。こんなところがあるんだな。大山の麓らしいネーミングのこの場所。閉館日のようですが、少しだけ中に入らせていただきます。
2017年03月10日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 9:02
雨岳文庫なる場所を発見。こんなところがあるんだな。大山の麓らしいネーミングのこの場所。閉館日のようですが、少しだけ中に入らせていただきます。
綺麗な梅の花が咲いています。長居をして怒られたくないので、そそくさとこの場所を離れます。
2017年03月10日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
3/10 9:04
綺麗な梅の花が咲いています。長居をして怒られたくないので、そそくさとこの場所を離れます。
道中最後のコンビニ、ローソンに立ち寄ります。ロールケーキとコーヒーをいただきながら一休みです。
しばしの休憩の後、再び歩き始めます。
2017年03月10日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/10 9:17
道中最後のコンビニ、ローソンに立ち寄ります。ロールケーキとコーヒーをいただきながら一休みです。
しばしの休憩の後、再び歩き始めます。
あと少しで大山ケーブルバス停です。ついに山頂を見上げるくらいの位置まで、大山に近づいてきました。
2017年03月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/10 10:11
あと少しで大山ケーブルバス停です。ついに山頂を見上げるくらいの位置まで、大山に近づいてきました。
「おおやま地ビール」こんなビールがあるんだぁ。。。気になりますが、山頂に登ってもいないので、ここは素通りします。
2017年03月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/10 10:19
「おおやま地ビール」こんなビールがあるんだぁ。。。気になりますが、山頂に登ってもいないので、ここは素通りします。
大山ケーブルのバス停を過ぎました。これから向かうこま参道。階段に描かれたコマの数を数えながら登っていきます。
2017年03月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 10:27
大山ケーブルのバス停を過ぎました。これから向かうこま参道。階段に描かれたコマの数を数えながら登っていきます。
いつも気になるこの豆腐料理屋さん。いつか立ち寄る日が来るのでしょうか。食べてみたいなぁ。
2017年03月10日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 10:32
いつも気になるこの豆腐料理屋さん。いつか立ち寄る日が来るのでしょうか。食べてみたいなぁ。
こま参道を登り切り、男坂・女坂の分岐点まで辿り着きました。ここは女坂へと向かいます。
2017年03月10日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 10:36
こま参道を登り切り、男坂・女坂の分岐点まで辿り着きました。ここは女坂へと向かいます。
お目当てはミツマタ。ですが残念なことに、まだ満開には程遠い状態です。
2017年03月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
3/10 10:41
お目当てはミツマタ。ですが残念なことに、まだ満開には程遠い状態です。
・・・鹿さん、食べないでね。
2017年03月10日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 10:44
・・・鹿さん、食べないでね。
花がよく開いているものでもこのくらい。あと1週間くらいで見頃を迎えるのでしょうか?
2017年03月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/10 10:47
花がよく開いているものでもこのくらい。あと1週間くらいで見頃を迎えるのでしょうか?
ミツマタ地帯を過ぎました。この階段を登り切れば大山寺です。
2017年03月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/10 10:54
ミツマタ地帯を過ぎました。この階段を登り切れば大山寺です。
お正月は騒々しかった大山寺。今日は人も少なくとても静かです。
写真を撮ったら、ここを後にします。
2017年03月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/10 10:55
お正月は騒々しかった大山寺。今日は人も少なくとても静かです。
写真を撮ったら、ここを後にします。
大山寺から、サクッと登って下社です。相変わらず立派だなぁ。
ここで少し一休み。
2017年03月10日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/10 11:07
大山寺から、サクッと登って下社です。相変わらず立派だなぁ。
ここで少し一休み。
休憩しながら海を眺めますが、残念ながら相模湾は霞んで見えます。江の島も薄っすらとしか見えません。
2017年03月10日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 11:10
休憩しながら海を眺めますが、残念ながら相模湾は霞んで見えます。江の島も薄っすらとしか見えません。
下社を後にし、表参道を登ります。富士見台まで辿り着きました。朝イチよりもよく見えている富士山ですが、頭に少しだけ雲がかかっています。惜しい!
2017年03月10日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
3/10 11:43
下社を後にし、表参道を登ります。富士見台まで辿り着きました。朝イチよりもよく見えている富士山ですが、頭に少しだけ雲がかかっています。惜しい!
イタツミ尾根との合流点。ここまで来れば山頂はすぐそこです。
自宅から大山、ついに山頂を踏めそうです。
2017年03月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 11:52
イタツミ尾根との合流点。ここまで来れば山頂はすぐそこです。
自宅から大山、ついに山頂を踏めそうです。
ついた〜!やりましたぁ!何度も登っている大山ですが、平塚市の自宅から直接歩いて登ってくるのは達成感が違います。
マンゾク!
2017年03月10日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
3/10 11:58
ついた〜!やりましたぁ!何度も登っている大山ですが、平塚市の自宅から直接歩いて登ってくるのは達成感が違います。
マンゾク!
ベンチの並ぶ場所へ移動し、都心部を眺めます。やはり霞んでますね。それでもいいんです。今回は、自宅からここまで来た、それが大事なのです。
2017年03月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/10 12:00
ベンチの並ぶ場所へ移動し、都心部を眺めます。やはり霞んでますね。それでもいいんです。今回は、自宅からここまで来た、それが大事なのです。
ここでお食事休憩。ほぼおやつです。クイニーアマンとさくら餅。甘ウマ〜。
2017年03月10日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/10 12:02
ここでお食事休憩。ほぼおやつです。クイニーアマンとさくら餅。甘ウマ〜。
食事を終えたらトイレの裏手へ。う〜ん、富士山にかかる雲がどうにもスッキリ取れません。
2017年03月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
3/10 12:11
食事を終えたらトイレの裏手へ。う〜ん、富士山にかかる雲がどうにもスッキリ取れません。
表尾根や塔ノ岳、丹沢山はよく見えます。今年はまだ丹沢山に行ってません。そろそろ計画するかな。
2017年03月10日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
3/10 12:12
表尾根や塔ノ岳、丹沢山はよく見えます。今年はまだ丹沢山に行ってません。そろそろ計画するかな。
馬酔木の開花はもう少し先ですね。
この後山頂付近をウロウロ。一息ついたら下山します。
2017年03月10日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 12:13
馬酔木の開花はもう少し先ですね。
この後山頂付近をウロウロ。一息ついたら下山します。
グングン下って見晴し台に到着です。ここはスルーして、さらに下ります。
2017年03月10日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/10 12:45
グングン下って見晴し台に到着です。ここはスルーして、さらに下ります。
出た。びっくりビッグなお地蔵さま。デカくて迫力がありますが、表情は穏やか。この格好なら寒くありませんね。
2017年03月10日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/10 12:54
出た。びっくりビッグなお地蔵さま。デカくて迫力がありますが、表情は穏やか。この格好なら寒くありませんね。
九十九曲りの下りを終え、舗装路へ出ました。
これも多分○○ザクラ。ヤマザクラかな〜?マメザクラかな〜?まぁ、何でもいいかな。綺麗だし。
2017年03月10日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/10 13:15
九十九曲りの下りを終え、舗装路へ出ました。
これも多分○○ザクラ。ヤマザクラかな〜?マメザクラかな〜?まぁ、何でもいいかな。綺麗だし。
舗装路を歩きます。バスの時間まで少し間があるので、昨年改修工事を終えた日向薬師へ立ち寄ることにします。
2017年03月10日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 13:32
舗装路を歩きます。バスの時間まで少し間があるので、昨年改修工事を終えた日向薬師へ立ち寄ることにします。
お〜。前回立ち寄った時はまだ工事中でしたが、立派に改修を終えています。
この左側にふと目をやると・・・
2017年03月10日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/10 13:52
お〜。前回立ち寄った時はまだ工事中でしたが、立派に改修を終えています。
この左側にふと目をやると・・・
お〜!ミツマタ満開じゃ〜ん!手毬のように可愛く咲いています。まさかここで出会えるとは。日向薬師に立ち寄って正解でした。
2017年03月10日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
17
3/10 13:55
お〜!ミツマタ満開じゃ〜ん!手毬のように可愛く咲いています。まさかここで出会えるとは。日向薬師に立ち寄って正解でした。
いいねぇいいねぇ、可愛いね。とても満足。
2017年03月10日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
16
3/10 13:55
いいねぇいいねぇ、可愛いね。とても満足。
いいねぇいいねぇ。
名残惜しいですが、バスの時間があるのでこの場を後にします。
あとはバス停までサクッと下るだけ。
2017年03月10日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/10 13:56
いいねぇいいねぇ。
名残惜しいですが、バスの時間があるのでこの場を後にします。
あとはバス停までサクッと下るだけ。
サクッとゴールの日向薬師バス停に到着です。
バス停には平日とは思えないほど多くの方(ご年配の方々)が並んでおられました。。。よく喋るなぁ。
2017年03月10日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/10 14:02
サクッとゴールの日向薬師バス停に到着です。
バス停には平日とは思えないほど多くの方(ご年配の方々)が並んでおられました。。。よく喋るなぁ。
さて、車を運転しない登山の後のお楽しみです。伊勢原駅の目の前の、格安イタリアンへ立ち寄ります。ふふふ、食うぜ飲むぜ〜。
2017年03月10日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/10 14:45
さて、車を運転しない登山の後のお楽しみです。伊勢原駅の目の前の、格安イタリアンへ立ち寄ります。ふふふ、食うぜ飲むぜ〜。
ビールを、モッツァレラチーズを、ピッツァを、美味しくいただきました。ワインもいただきました。デキャンタでいただきました。安くてウマい。サイコーだ!
2017年03月10日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
3/10 14:52
ビールを、モッツァレラチーズを、ピッツァを、美味しくいただきました。ワインもいただきました。デキャンタでいただきました。安くてウマい。サイコーだ!
撮影機器:

感想

自宅からハイク、連続3回目にしておそらくファイナルとなるであろう今回。ターゲットに選んだのは、我が家から最も近い1000mオーバーのお山、丹沢大山です。
いつか自宅から歩いて行ってみようとは思っていましたが、それをついに達成できて、とても満足しています。
いつかまた、自宅発の山歩きに出かけたくなると思いますが、ひとまずこれにて一区切り。次回は車か電車・バスでのアクセスで、山歩きを楽しみたいと思います。体力維持を考えたら、もっと標高差のある山行にしなきゃかな。
今回は本当に、達成感を味わえる山行となりました。通勤時に富士山と同じくらいでっかく見える大山。地元の方々から愛されるナイスなお山であることを再認識できました。今回も無事に感謝です。下山後のビールもサイコーで、とても充実した一日を過ごせました。めでたし!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

またまた逆ルート歩きました
seiyaさん、こんばんは
自宅から直接、大山、いいですね〜。
大山のピラミダルな稜線が綺麗ですね〜。これぞ大山って感じです。
大山の地ビールというのも初めて知りました。うまそう。
♪───O(≧∇≦)O────♪
この前のseiyaさんのレコの逆ルート歩きましたとコメントしましたが、今回のseiyaさんのルートの逆ルートを先日、挑戦しちゃいました。九十九曲の登りは、なかなかハードで楽しめましたよ。
(^○^)
2017/3/15 22:14
大山の地ビール気になります。
Nobu00さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

地ビール、気になりますね〜。美味いんでしょうか。

九十九曲りは随分前に登ったことがありますが、確かに上り側だと少しハードに感じたように記憶しています。
2017/3/15 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら