自宅から山行第3弾。今回は丹沢大山にチャレンジです。
自宅を出てすぐ。富士山には雲がかかっています。
6
3/10 7:36
自宅から山行第3弾。今回は丹沢大山にチャレンジです。
自宅を出てすぐ。富士山には雲がかかっています。
これから向かう大山。。。遠いぜ。
ですが焦ることはありません。歩いていればそのうち辿り着きます。
13
3/10 7:41
これから向かう大山。。。遠いぜ。
ですが焦ることはありません。歩いていればそのうち辿り着きます。
前回とほぼ同じタイム、自宅からテクテクと歩いて約1時間で伊勢原駅を通過します。ちょうど電車が駅に乗り入れてくるところでした。
1
3/10 8:31
前回とほぼ同じタイム、自宅からテクテクと歩いて約1時間で伊勢原駅を通過します。ちょうど電車が駅に乗り入れてくるところでした。
国道246号線を横切りました。道端のパンジーたちが可愛く咲いています。
0
3/10 8:46
国道246号線を横切りました。道端のパンジーたちが可愛く咲いています。
さぁ、ついに大山へ向かう標識が現れました。順調に歩き続けます。
0
3/10 8:48
さぁ、ついに大山へ向かう標識が現れました。順調に歩き続けます。
途中で見かけたお花。ナンチャラ桜でしょうか。
3
3/10 8:58
途中で見かけたお花。ナンチャラ桜でしょうか。
雨岳文庫なる場所を発見。こんなところがあるんだな。大山の麓らしいネーミングのこの場所。閉館日のようですが、少しだけ中に入らせていただきます。
0
3/10 9:02
雨岳文庫なる場所を発見。こんなところがあるんだな。大山の麓らしいネーミングのこの場所。閉館日のようですが、少しだけ中に入らせていただきます。
綺麗な梅の花が咲いています。長居をして怒られたくないので、そそくさとこの場所を離れます。
6
3/10 9:04
綺麗な梅の花が咲いています。長居をして怒られたくないので、そそくさとこの場所を離れます。
道中最後のコンビニ、ローソンに立ち寄ります。ロールケーキとコーヒーをいただきながら一休みです。
しばしの休憩の後、再び歩き始めます。
1
3/10 9:17
道中最後のコンビニ、ローソンに立ち寄ります。ロールケーキとコーヒーをいただきながら一休みです。
しばしの休憩の後、再び歩き始めます。
あと少しで大山ケーブルバス停です。ついに山頂を見上げるくらいの位置まで、大山に近づいてきました。
1
3/10 10:11
あと少しで大山ケーブルバス停です。ついに山頂を見上げるくらいの位置まで、大山に近づいてきました。
「おおやま地ビール」こんなビールがあるんだぁ。。。気になりますが、山頂に登ってもいないので、ここは素通りします。
2
3/10 10:19
「おおやま地ビール」こんなビールがあるんだぁ。。。気になりますが、山頂に登ってもいないので、ここは素通りします。
大山ケーブルのバス停を過ぎました。これから向かうこま参道。階段に描かれたコマの数を数えながら登っていきます。
0
3/10 10:27
大山ケーブルのバス停を過ぎました。これから向かうこま参道。階段に描かれたコマの数を数えながら登っていきます。
いつも気になるこの豆腐料理屋さん。いつか立ち寄る日が来るのでしょうか。食べてみたいなぁ。
0
3/10 10:32
いつも気になるこの豆腐料理屋さん。いつか立ち寄る日が来るのでしょうか。食べてみたいなぁ。
こま参道を登り切り、男坂・女坂の分岐点まで辿り着きました。ここは女坂へと向かいます。
0
3/10 10:36
こま参道を登り切り、男坂・女坂の分岐点まで辿り着きました。ここは女坂へと向かいます。
お目当てはミツマタ。ですが残念なことに、まだ満開には程遠い状態です。
9
3/10 10:41
お目当てはミツマタ。ですが残念なことに、まだ満開には程遠い状態です。
・・・鹿さん、食べないでね。
0
3/10 10:44
・・・鹿さん、食べないでね。
花がよく開いているものでもこのくらい。あと1週間くらいで見頃を迎えるのでしょうか?
4
3/10 10:47
花がよく開いているものでもこのくらい。あと1週間くらいで見頃を迎えるのでしょうか?
ミツマタ地帯を過ぎました。この階段を登り切れば大山寺です。
1
3/10 10:54
ミツマタ地帯を過ぎました。この階段を登り切れば大山寺です。
お正月は騒々しかった大山寺。今日は人も少なくとても静かです。
写真を撮ったら、ここを後にします。
2
3/10 10:55
お正月は騒々しかった大山寺。今日は人も少なくとても静かです。
写真を撮ったら、ここを後にします。
大山寺から、サクッと登って下社です。相変わらず立派だなぁ。
ここで少し一休み。
1
3/10 11:07
大山寺から、サクッと登って下社です。相変わらず立派だなぁ。
ここで少し一休み。
休憩しながら海を眺めますが、残念ながら相模湾は霞んで見えます。江の島も薄っすらとしか見えません。
0
3/10 11:10
休憩しながら海を眺めますが、残念ながら相模湾は霞んで見えます。江の島も薄っすらとしか見えません。
下社を後にし、表参道を登ります。富士見台まで辿り着きました。朝イチよりもよく見えている富士山ですが、頭に少しだけ雲がかかっています。惜しい!
9
3/10 11:43
下社を後にし、表参道を登ります。富士見台まで辿り着きました。朝イチよりもよく見えている富士山ですが、頭に少しだけ雲がかかっています。惜しい!
イタツミ尾根との合流点。ここまで来れば山頂はすぐそこです。
自宅から大山、ついに山頂を踏めそうです。
0
3/10 11:52
イタツミ尾根との合流点。ここまで来れば山頂はすぐそこです。
自宅から大山、ついに山頂を踏めそうです。
ついた〜!やりましたぁ!何度も登っている大山ですが、平塚市の自宅から直接歩いて登ってくるのは達成感が違います。
マンゾク!
11
3/10 11:58
ついた〜!やりましたぁ!何度も登っている大山ですが、平塚市の自宅から直接歩いて登ってくるのは達成感が違います。
マンゾク!
ベンチの並ぶ場所へ移動し、都心部を眺めます。やはり霞んでますね。それでもいいんです。今回は、自宅からここまで来た、それが大事なのです。
1
3/10 12:00
ベンチの並ぶ場所へ移動し、都心部を眺めます。やはり霞んでますね。それでもいいんです。今回は、自宅からここまで来た、それが大事なのです。
ここでお食事休憩。ほぼおやつです。クイニーアマンとさくら餅。甘ウマ〜。
2
3/10 12:02
ここでお食事休憩。ほぼおやつです。クイニーアマンとさくら餅。甘ウマ〜。
食事を終えたらトイレの裏手へ。う〜ん、富士山にかかる雲がどうにもスッキリ取れません。
5
3/10 12:11
食事を終えたらトイレの裏手へ。う〜ん、富士山にかかる雲がどうにもスッキリ取れません。
表尾根や塔ノ岳、丹沢山はよく見えます。今年はまだ丹沢山に行ってません。そろそろ計画するかな。
9
3/10 12:12
表尾根や塔ノ岳、丹沢山はよく見えます。今年はまだ丹沢山に行ってません。そろそろ計画するかな。
馬酔木の開花はもう少し先ですね。
この後山頂付近をウロウロ。一息ついたら下山します。
0
3/10 12:13
馬酔木の開花はもう少し先ですね。
この後山頂付近をウロウロ。一息ついたら下山します。
グングン下って見晴し台に到着です。ここはスルーして、さらに下ります。
1
3/10 12:45
グングン下って見晴し台に到着です。ここはスルーして、さらに下ります。
出た。びっくりビッグなお地蔵さま。デカくて迫力がありますが、表情は穏やか。この格好なら寒くありませんね。
4
3/10 12:54
出た。びっくりビッグなお地蔵さま。デカくて迫力がありますが、表情は穏やか。この格好なら寒くありませんね。
九十九曲りの下りを終え、舗装路へ出ました。
これも多分○○ザクラ。ヤマザクラかな〜?マメザクラかな〜?まぁ、何でもいいかな。綺麗だし。
3
3/10 13:15
九十九曲りの下りを終え、舗装路へ出ました。
これも多分○○ザクラ。ヤマザクラかな〜?マメザクラかな〜?まぁ、何でもいいかな。綺麗だし。
舗装路を歩きます。バスの時間まで少し間があるので、昨年改修工事を終えた日向薬師へ立ち寄ることにします。
0
3/10 13:32
舗装路を歩きます。バスの時間まで少し間があるので、昨年改修工事を終えた日向薬師へ立ち寄ることにします。
お〜。前回立ち寄った時はまだ工事中でしたが、立派に改修を終えています。
この左側にふと目をやると・・・
2
3/10 13:52
お〜。前回立ち寄った時はまだ工事中でしたが、立派に改修を終えています。
この左側にふと目をやると・・・
お〜!ミツマタ満開じゃ〜ん!手毬のように可愛く咲いています。まさかここで出会えるとは。日向薬師に立ち寄って正解でした。
17
3/10 13:55
お〜!ミツマタ満開じゃ〜ん!手毬のように可愛く咲いています。まさかここで出会えるとは。日向薬師に立ち寄って正解でした。
いいねぇいいねぇ、可愛いね。とても満足。
16
3/10 13:55
いいねぇいいねぇ、可愛いね。とても満足。
いいねぇいいねぇ。
名残惜しいですが、バスの時間があるのでこの場を後にします。
あとはバス停までサクッと下るだけ。
3
3/10 13:56
いいねぇいいねぇ。
名残惜しいですが、バスの時間があるのでこの場を後にします。
あとはバス停までサクッと下るだけ。
サクッとゴールの日向薬師バス停に到着です。
バス停には平日とは思えないほど多くの方(ご年配の方々)が並んでおられました。。。よく喋るなぁ。
0
3/10 14:02
サクッとゴールの日向薬師バス停に到着です。
バス停には平日とは思えないほど多くの方(ご年配の方々)が並んでおられました。。。よく喋るなぁ。
さて、車を運転しない登山の後のお楽しみです。伊勢原駅の目の前の、格安イタリアンへ立ち寄ります。ふふふ、食うぜ飲むぜ〜。
3
3/10 14:45
さて、車を運転しない登山の後のお楽しみです。伊勢原駅の目の前の、格安イタリアンへ立ち寄ります。ふふふ、食うぜ飲むぜ〜。
ビールを、モッツァレラチーズを、ピッツァを、美味しくいただきました。ワインもいただきました。デキャンタでいただきました。安くてウマい。サイコーだ!
13
3/10 14:52
ビールを、モッツァレラチーズを、ピッツァを、美味しくいただきました。ワインもいただきました。デキャンタでいただきました。安くてウマい。サイコーだ!
seiyaさん、こんばんは
自宅から直接、大山、いいですね〜。
大山のピラミダルな稜線が綺麗ですね〜。これぞ大山って感じです。
大山の地ビールというのも初めて知りました。うまそう。
♪───O(≧∇≦)O────♪
この前のseiyaさんのレコの逆ルート歩きましたとコメントしましたが、今回のseiyaさんのルートの逆ルートを先日、挑戦しちゃいました。九十九曲の登りは、なかなかハードで楽しめましたよ。
(^○^)
Nobu00さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
地ビール、気になりますね〜。美味いんでしょうか。
九十九曲りは随分前に登ったことがありますが、確かに上り側だと少しハードに感じたように記憶しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する