ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108157
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

櫃ケ山(ひつがせん)

2011年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
mattold その他1人
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
727m
下り
727m

コースタイム

9;40久納登山口-10;05舗装林道交差-10:40五合目、休憩10:55-11;18天狗の森分岐-11;29天狗の森11;45-12;15櫃ケ山山頂、昼食12;50-13;00龍頭の滝分岐-14;08龍頭の滝14;15-14;25日の谷国道313号線の下山口-14;30久納登山口
天候 晴で弱風の絶好の登山日和なれども黄砂で眺望は阻害。
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
米子自動車道湯原ICから国道313号線を左折、少し行くと久納集落の登山口。
登山口の看板や地図看板が右側に有り路肩に駐車場所が設置されている〜5台程度。
コース状況/
危険箇所等
登山道はほぼ一本道で判りやすい。道標看板も充分、合目表記も親切にある。下山は「龍頭の滝〜下山路」の看板に従う〜この道は下山専用のような表記です。道の崩れ、木の倒れ、渡渉の危ない箇所が少々有って注意が必要です。
全体は良く手入れされている印象で感謝しながらの登山でしょうネ。
下山後は数百メートル下った旭川沿いの橋向こうの「足温泉;たるおんせん」でリラックスだった。
国道313号線久納登山口、駐車場。大きな看板が有る。
2011年05月02日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 9:39
国道313号線久納登山口、駐車場。大きな看板が有る。
地図も有る。
2011年05月02日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/2 9:41
地図も有る。
集落を抜け畑を抜けて行くが親切な案内看板があって登山者を歓迎してくれている雰囲気だ。
2011年05月02日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 9:49
集落を抜け畑を抜けて行くが親切な案内看板があって登山者を歓迎してくれている雰囲気だ。
櫃ケ山山頂を仰ぎ見る。
2011年05月02日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 9:49
櫃ケ山山頂を仰ぎ見る。
前回は無かった舗装林道が出現する。
2011年05月02日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 10:03
前回は無かった舗装林道が出現する。
登山口からココまでは山頂から遠ざかっていく北向きの登山道だ。
ココから急展開して山頂へ向かって行く。
2011年05月02日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/2 10:37
登山口からココまでは山頂から遠ざかっていく北向きの登山道だ。
ココから急展開して山頂へ向かって行く。
五合目です。各自ワラビをヒトニギリずつ頂きました。
2011年05月02日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 10:42
五合目です。各自ワラビをヒトニギリずつ頂きました。
六合目です。山が素晴らしい。
2011年05月02日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/2 11:04
六合目です。山が素晴らしい。
登山口方面見下ろし。中央左寄りの白い建物はロッククライミング施設。
2011年05月02日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/2 11:02
登山口方面見下ろし。中央左寄りの白い建物はロッククライミング施設。
隣の三坂山。黄砂に霞む。
2011年05月02日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/2 11:02
隣の三坂山。黄砂に霞む。
天狗の森分岐です。右へ行く。案内にある水場への道を見ている。
2011年05月02日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 11:17
天狗の森分岐です。右へ行く。案内にある水場への道を見ている。
天狗の森へ到着。奥の建物で祭事が行われるようです。
2011年05月02日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 11:29
天狗の森へ到着。奥の建物で祭事が行われるようです。
ヤマシャクヤクが蕾だ。
2011年05月02日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 11:32
ヤマシャクヤクが蕾だ。
ミヤマカタバミだ。
2011年05月02日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/2 11:33
ミヤマカタバミだ。
エンレイソウだ。
2011年05月02日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 11:34
エンレイソウだ。
天狗様だ。
2011年05月02日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/2 11:44
天狗様だ。
天狗様の1つ歯の下駄だ。
2011年05月02日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 11:39
天狗様の1つ歯の下駄だ。
登っていく道に少しブナがある。左に分けると天狗様の本宮が有るとのこと。立寄らずに登ると登山道に合流して九合目。
2011年05月02日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 11:41
登っていく道に少しブナがある。左に分けると天狗様の本宮が有るとのこと。立寄らずに登ると登山道に合流して九合目。
九合目。
2011年05月02日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/2 12:04
九合目。
ダイセンキスミレだ。
2011年05月02日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/2 12:05
ダイセンキスミレだ。
九合目。あと一頑張りで山頂だ。
2011年05月02日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 12:05
九合目。あと一頑張りで山頂だ。
登って来たところを振り返り。
2011年05月02日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 12:12
登って来たところを振り返り。
山頂三等三角点。
2011年05月02日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/2 12:16
山頂三等三角点。
心地良い山頂でした。昼食です。
2011年05月02日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/2 12:20
心地良い山頂でした。昼食です。
櫃ヶ山からの縦走路の五輪山(980m)〜星ヶ山(1030m)を見る。5km。
2011年05月02日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 12:45
櫃ヶ山からの縦走路の五輪山(980m)〜星ヶ山(1030m)を見る。5km。
下山は縦走路をとる。
2011年05月02日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 12:47
下山は縦走路をとる。
縦走路からの下山分岐。
2011年05月02日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 13:01
縦走路からの下山分岐。
mdl君が丸太橋で撮る。
2011年05月02日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/2 13:34
mdl君が丸太橋で撮る。
被写体はネコノメソウだ。
2011年05月02日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
2
5/2 13:39
被写体はネコノメソウだ。
下山渓流。
2011年05月02日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 13:47
下山渓流。
急崖道にツツジが咲いている。
2011年05月02日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 14:03
急崖道にツツジが咲いている。
サンインシロカネソウはまだ蕾だ。
2011年05月02日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 14:10
サンインシロカネソウはまだ蕾だ。
龍頭の滝mdl版。
2011年05月02日 14:19撮影 by  Canon EOS 5D, Canon
5/2 14:19
龍頭の滝mdl版。
龍頭の滝old版。
2011年05月02日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/2 14:13
龍頭の滝old版。
日の谷集落の国道313号線に下山した。
2011年05月02日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 14:25
日の谷集落の国道313号線に下山した。
日の谷から櫃ケ山を見る。国道313号線のバイクツーリングは如何にもGWらしい〜気持ちよさそう。
2011年05月02日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/2 14:26
日の谷から櫃ケ山を見る。国道313号線のバイクツーリングは如何にもGWらしい〜気持ちよさそう。
足温泉はアルカリ単純泉。源泉37℃を沸かしている。また来たいです。
2011年05月02日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/2 14:40
足温泉はアルカリ単純泉。源泉37℃を沸かしている。また来たいです。

感想

mdl君は今日1日が休日〜どこか良い所へです。「山と渓谷5月号」になんと櫃ケ山の記事が載っていて、登ったことが無いとのこと。私は以前1回登っている。
櫃ケ山は標高954m、三等三角点の山。湯原富士と別称されている。
国道313号線の登山口看板がある久納に2台先客があり。そのうちの1台、岡山ナンバーのN氏と同道する結果になった。
登山は眺望もあってメリハリの有る急坂、下山はなだらかめで眺望がない渓流沿い。丁度楽しめる良い山だと感じた。
生憎の黄砂で眺望は3km程度。山頂から見えるはずの大山蒜山等は望めずでした。
下山は廃墟となった大庭皿(おおばさら)の集落を通るが、心の中に昔日を想像しながら通過させていただいた。
龍頭の滝は素晴らしい。文句無く素晴らしい構えでした。
万歩計は15000歩でした。
足温泉は新しい感じで清潔、露天風呂からは旭川や櫃ケ山が望めて結構でした。
料金は420\、mdl君は市民なので半額の210\でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7927人

コメント

たるおんせん!
こんばんわ!
その辺りは温泉の宝庫ですね
足温泉に下湯原に湯原温泉

櫃ケ山は大きな看板が出ていたので
気になって以前、登山口と記帳所の写真だけ
で終わっていました。
参考になりました、有り難うございました

足温泉には確か。。有名マラソン選手の
足形が床に嵌め込まれますよね^^;
2011/5/2 21:32
inoinoさん、おはようございます!
足温泉や真賀温泉、湯原には露天風呂西の横綱と云われる砂湯があります。東の横綱の宝川温泉にも行ったことがあって温泉は良いですねえ。東は高額、西は無料!!

しかし私は何事にも中途半端な凝りようなので…

櫃ケ山の今回の乗用車1台は大阪ナンバーの御夫妻でした。inoinoさんもぜひ登山もしてみて眺望を楽しんでいただきたいと思います。
2011/5/3 7:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら