記録ID: 108157
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
櫃ケ山(ひつがせん)
2011年05月02日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 727m
- 下り
- 727m
コースタイム
9;40久納登山口-10;05舗装林道交差-10:40五合目、休憩10:55-11;18天狗の森分岐-11;29天狗の森11;45-12;15櫃ケ山山頂、昼食12;50-13;00龍頭の滝分岐-14;08龍頭の滝14;15-14;25日の谷国道313号線の下山口-14;30久納登山口
| 天候 | 晴で弱風の絶好の登山日和なれども黄砂で眺望は阻害。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の看板や地図看板が右側に有り路肩に駐車場所が設置されている〜5台程度。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はほぼ一本道で判りやすい。道標看板も充分、合目表記も親切にある。下山は「龍頭の滝〜下山路」の看板に従う〜この道は下山専用のような表記です。道の崩れ、木の倒れ、渡渉の危ない箇所が少々有って注意が必要です。 全体は良く手入れされている印象で感謝しながらの登山でしょうネ。 下山後は数百メートル下った旭川沿いの橋向こうの「足温泉;たるおんせん」でリラックスだった。 |
写真
感想
mdl君は今日1日が休日〜どこか良い所へです。「山と渓谷5月号」になんと櫃ケ山の記事が載っていて、登ったことが無いとのこと。私は以前1回登っている。
櫃ケ山は標高954m、三等三角点の山。湯原富士と別称されている。
国道313号線の登山口看板がある久納に2台先客があり。そのうちの1台、岡山ナンバーのN氏と同道する結果になった。
登山は眺望もあってメリハリの有る急坂、下山はなだらかめで眺望がない渓流沿い。丁度楽しめる良い山だと感じた。
生憎の黄砂で眺望は3km程度。山頂から見えるはずの大山蒜山等は望めずでした。
下山は廃墟となった大庭皿(おおばさら)の集落を通るが、心の中に昔日を想像しながら通過させていただいた。
龍頭の滝は素晴らしい。文句無く素晴らしい構えでした。
万歩計は15000歩でした。
足温泉は新しい感じで清潔、露天風呂からは旭川や櫃ケ山が望めて結構でした。
料金は420\、mdl君は市民なので半額の210\でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7927人








こんばんわ!
その辺りは温泉の宝庫ですね
足温泉に下湯原に湯原温泉
櫃ケ山は大きな看板が出ていたので
気になって以前、登山口と記帳所の写真だけ
で終わっていました。
参考になりました、有り難うございました
足温泉には確か。。有名マラソン選手の
足形が床に嵌め込まれますよね^^;
足温泉や真賀温泉、湯原には露天風呂西の横綱と云われる砂湯があります。東の横綱の宝川温泉にも行ったことがあって温泉は良いですねえ。東は高額、西は無料!!
しかし私は何事にも中途半端な凝りようなので…
櫃ケ山の今回の乗用車1台は大阪ナンバーの御夫妻でした。inoinoさんもぜひ登山もしてみて眺望を楽しんでいただきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する