ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1085750
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東風吹かば・・高尾の梅、そして小さな春

2017年03月16日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
788m
下り
773m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:50
合計
7:50
7:40
10
8:30
10
8:50
10
9:00
10
9:10
9:30
110
12:30
13:00
30
13:30
20
13:50
10
14:00
10
14:10
10
14:20
40
15:00
20
15:20
10
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 晴のち曇一時雨。
気温・・出発時2℃、山頂10℃くらい。
強風が予想されましたが、風は弱かったです。
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京王高尾山口駅前の駐車場を利用。
平日たったので800円でした。
今日は、京王高尾山口駅から日影沢を目指します。
遊歩道の梅林は終盤。
2017年03月16日 07:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
3/16 7:43
今日は、京王高尾山口駅から日影沢を目指します。
遊歩道の梅林は終盤。
ガビチョウしかいませんでした。
残念・・
2017年03月16日 07:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
3/16 7:44
ガビチョウしかいませんでした。
残念・・
荒井梅林や天神梅林などに立ち寄りながら進みます。
紅梅も白梅も、朝の斜光に照らされて。
2017年03月16日 07:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
3/16 7:54
荒井梅林や天神梅林などに立ち寄りながら進みます。
紅梅も白梅も、朝の斜光に照らされて。
まだロウバイも咲いていました。
2017年03月16日 08:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
3/16 8:34
まだロウバイも咲いていました。
圏央道下を通過します。
2017年03月16日 08:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
3/16 8:37
圏央道下を通過します。
駒木野梅林にて、日の当たらない斜面をバックに。
2017年03月16日 08:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
3/16 8:40
駒木野梅林にて、日の当たらない斜面をバックに。
日影が近づきます。
スイセンと輝く水面。
2017年03月16日 08:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
3/16 8:47
日影が近づきます。
スイセンと輝く水面。
春になり、「流し」にも彩りが出てきましたよ。
2017年03月16日 08:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
3/16 8:57
春になり、「流し」にも彩りが出てきましたよ。
日影沢手前のカーブ。
映りこむ梅の花。
ハナネコはまだ日も当たっていないので、一旦通過。
2017年03月16日 08:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
3/16 8:59
日影沢手前のカーブ。
映りこむ梅の花。
ハナネコはまだ日も当たっていないので、一旦通過。
木下沢梅林。
今がちょうど見頃です。
2017年03月16日 09:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
3/16 9:16
木下沢梅林。
今がちょうど見頃です。
10時から特別開放ですが、大勢の人のため、9時30分頃には開放されていました。
2017年03月16日 09:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
3/16 9:18
10時から特別開放ですが、大勢の人のため、9時30分頃には開放されていました。
木下沢へ向かいます。
実は穴場。
2017年03月16日 09:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
3/16 9:37
木下沢へ向かいます。
実は穴場。
ハナネコの白、赤、苔の緑、空の青・・
スプリングカラーに包まれて。
2017年03月16日 09:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
3/16 9:39
ハナネコの白、赤、苔の緑、空の青・・
スプリングカラーに包まれて。
水面に浮かぶ春の妖精。
2017年03月16日 09:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
3/16 9:52
水面に浮かぶ春の妖精。
ひっそりと広がる、高尾の小宇宙。
2017年03月16日 10:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
3/16 10:25
ひっそりと広がる、高尾の小宇宙。
日影沢のハナネコ群生地に移動。
平日にもかかわらず、大盛況です。
2017年03月16日 11:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
3/16 11:00
日影沢のハナネコ群生地に移動。
平日にもかかわらず、大盛況です。
コチャルメルソウ〜背景にハナネコを添えて〜。
フランス料理のようなコメントになってしまった・・
2017年03月16日 11:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
3/16 11:03
コチャルメルソウ〜背景にハナネコを添えて〜。
フランス料理のようなコメントになってしまった・・
地味に疲れる、日影林道を登ります。
スミレが咲いていました。
2017年03月16日 12:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
3/16 12:20
地味に疲れる、日影林道を登ります。
スミレが咲いていました。
人気者対決!
日影キャンプ場にゃんこ VS・・
2017年03月16日 11:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
3/16 11:24
人気者対決!
日影キャンプ場にゃんこ VS・・
城山にゃんこ。
2017年03月16日 12:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
3/16 12:56
城山にゃんこ。
城山ではサクラも咲き始めています。
2017年03月16日 13:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
3/16 13:13
城山ではサクラも咲き始めています。
このあと小雨が降り始めました。
高尾ではカメラをしまい、再びの晴れ間。
琵琶滝付近のユリワサビ。
2017年03月16日 15:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
3/16 15:03
このあと小雨が降り始めました。
高尾ではカメラをしまい、再びの晴れ間。
琵琶滝付近のユリワサビ。
ヨゴレネコノメ。
2017年03月16日 15:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
3/16 15:05
ヨゴレネコノメ。
6号路にもハナネコありました。
今度は新たな群生地も見つけたいと思います。
2017年03月16日 15:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
3/16 15:18
6号路にもハナネコありました。
今度は新たな群生地も見つけたいと思います。
撮影機器:

感想

前置き
3月5日には、コラボでハナネコの撮影に出かけたのですが、用事があって午後からの参加になってしまいました。
消化不良の感もあり、また花の開花にも少し早かったので、もう一度高尾を訪れることにしました。

花情報
高尾梅郷の梅は終盤です。
近辺の梅林の中では、木下沢の梅林がピークでした。
ハナネコもちょうどよかったです。
6号路のハナネコは咲き始め。
まだまだ楽しめます。
その他、コチャルメルソウやスミレも見られるようになってきました。

まとめ
木下沢を歩いていると、いつもコラボさせていただいているkazuto645さんの車がありました。
この日は他の山に登られる予定が、天気の都合でこちらに来られたようです。
どこにいらっしゃるかすぐにわかったのですが、この後、日影から林道の途中までご一緒させていただきました。
思いがけないサプライズで、陽春のハイキングも一層楽しく歩けました。
kazutoさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

ハナネコ
noronoroさん こんばんは。
先日は楽しい時間をありがとうございました。

キャノンからニコンに変わり、色では苦労しているでしょうか?
WBで悩んでいる姿が浮かびます。
慣れてくるとニコンの色もいいものです
でも、カメラが変わっても素敵なnoronoroショットは健在ですね

次はE6?
また撮影に出かけましょうね
2017/3/22 20:08
kazutoさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます

こちらこそ、先日はありがとうございました。
あのあと、城山から高尾に向かったものの、天気は下り坂、収穫もなく少し残念でした。
それでも、久しぶりに長く歩けたのでよかったです。

そうですね、WBはなかなか苦労しますね
キヤノンは撮って出しで綺麗にでますが、ニコンは自分で仕上げていく感じでしょうか?
それもまた楽しみなんでしょうが・・

新幹線はなかなかハードルが高そうです
今度ぜひ、流し祭りにもお誘いください
2017/3/22 20:52
偶然の出会い!
noronoroさんこんばんは。
春の花が沢山ですね!
D500でのマクロ撮影、心地よいシャッター音が聞こえてくるようです(^^
どれも素晴らしい写真ばかりですね。
それにしても偶然kazutoさんと出会うとは!
被写体が皆さんを引き寄せているですね(^^)
2017/3/22 22:23
noronoroさん こんばんは!
内輪で盛りに盛り上がっている
ハナネコはさておき(笑)(笑)
noronoroさんワールドの素晴らしい
画写ですね!
私の諸事情で7Dを手放した後に、
「流し…」がえらく盛り上がってますね
(笑)
今年こそ流し大会是非やりましょ!
2017/3/22 22:35
kazumさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます
kazumさんも赤城山、おつかれさまでした。
平地では桜が咲こうという季節、まだ霧氷が見られるなんて驚きです。

D500も繊細さやボケ感などは、フルサイズに及ばないんですが、今は機動性との兼ね合いで自分の中ではベストかなと思っています。
ミラーレスが劇的に進化する中、一眼レフとしては完成形ではないでしょうか?
しばらく大事に使っていきたいです。

そうなんですよ、kazutoさんの車を発見した時、どこにいるかすぐにわかりました。
考えることは一緒で、お会いしたとき、お互い笑ってしまいました。
kazumさんとも、そのうちゆっくり写真談義したいですね。
2017/3/22 22:50
kenさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます
kenさんも、3度目の高尾、おつかれさまでした。
2度あることは3度ある・・
今年はハナネコ祭り、盛大でしたね

前回は消化不良の感がありましたので、私も再度訪れてよかったと思います。
ワールドも自分の納得できるショットはまだまだ・・
写真に賭ける情熱が人一倍強い方が、作風を寄せてきているので気になっています

「流し」は今年のテーマなので気合い入ってますよ〜
すでに「桜流し」のため、車でロケハン始めてま〜す
2017/3/22 23:03
本当に同じ時間でした…!
noronoroさん こんばんは。
素敵な写真ばかりでうっとりです
群生は圧巻ですが、単体でも十分美しいハナネコですね

キャンプ場ねこの頃が一番接近していたかしら?
私はトイレ前のテーブルでねこの鳴き声聞きながら、
ランチぱくついていました
2017/3/22 23:58
にゃんこ♪
noronoroさん、こんばんは(*^^*)

ハナネコノメにみんなメロメロですね。
素敵に撮影されてますね(*^^*)

今回はにゃんこ撮影もされたんですね(*^^*)
二匹とも可愛いです♪

ハナネコノメの次は何が被写体になるのか楽しみです。
2017/3/23 0:26
clioneさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
clioneさんも、遠征おつかれさまでした。

ですよね、絶対ニアミスしていますよね
土日ならともかく、平日に来ておられるとは思いませんでしたので、それらしき人を探すこともできませんでした。

群生地はとても圧巻なのですが、人もたくさん来るので、ゆっくり鑑賞できません
探すとあちこちに咲いているので、そちらでゆっくり写真を撮っていました。
どのような所に咲くかわかってきたので、今度は違うエリアでまた会いたいです。

私も穴場好きなので、今度こそどこかでお会いしましょう
2017/3/23 10:23
robakunさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
robakunさんもおつかれさまでした

今年のハナネコ祭りは盛大におこなわれました
特に朝などは、光の向きで花の表情が刻々と変わっていくので、とても面白かったです

ネコ撮りは、ぜひやってみたかったチャレンジです。
電車の流しとかもやってみましたが、動物が一番難しいですかね
いい表情を捉えるのが動物次第ですので・・

次は何を撮ろうかなぁ・・
普段と違うものを撮ると、新しい発見があって面白いですね
2017/3/23 10:31
ハナネコまつり
noronoroさん こんばんは!
皆さんの花レコ見ながら思わず笑っちゃいました。
私は未見の花なのでどんだけ小さいのかわかりませんが
大の男が夢中になるほどの魅力shine
写真から伝わってきます。

今回のレコ
どのお写真も雰囲気があって素敵です。
落ち着いた大人の色合い
品がありますね。
自分にはパクリは技術的に無理なので 気持ちだけ見習いたいと思います。
次回はかっこいい流し撮り大会かな?
2017/3/23 23:05
mattyanさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
mattyanさんも、大島おつかれさまでした

ハナネコも、最初は漫然と撮っていたのですが、背景や光の当たり具合などを考え出したらキリがありません。
有名な群生地は日影なのですが、良く探すとあちこちに見つけられ、穴場は空いていますしそれも楽しかったです。
高尾はこの時期、楽しさが凝縮していますね

新しいミラーレスはいかがですか?
せっかくマクロあるのなら、花撮らないともったいないです
高尾に比べると、地元の奥武蔵はまだまだ寒いので、花の季節はこれからではないかと思います。
次はサクラですかね
今年は寒いので、開花が遅れそうですが、タイミングが合うことを祈るばかりです
2017/3/24 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら