記録ID: 108685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 鴨沢〜雲取山荘間往復
2011年05月03日(火) 〜
2011年05月04日(水)

- GPS
- 26:00
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,892m
- 下り
- 1,907m
コースタイム
初日
9:00鴨沢バス停→11:45七ツ石小屋12:30→14:20雲取山山頂14:30→15:00雲取山荘
二日目
6:00雲取山荘→6:20雲取山山頂6:30→6:35避難小屋6:45→7:50七ツ石山山頂→10:42鴨沢バス停
9:00鴨沢バス停→11:45七ツ石小屋12:30→14:20雲取山山頂14:30→15:00雲取山荘
二日目
6:00雲取山荘→6:20雲取山山頂6:30→6:35避難小屋6:45→7:50七ツ石山山頂→10:42鴨沢バス停
| 天候 | 5/3:AM晴れ時々曇り PM曇り後雨 5/4:AM晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし ※雲取山山頂〜雲取山荘間はぬかるんでおり、足元注意。 |
写真
スーツ姿で登っている方がおられました???
鴨沢ルートは急登はほとんどありませんが、ここまで来ると足もパンプup状態です。
ガレ場では足元も良くありませんが、何も考えず一歩ずつ進むしかありません。この瞬間が快感です。
鴨沢ルートは急登はほとんどありませんが、ここまで来ると足もパンプup状態です。
ガレ場では足元も良くありませんが、何も考えず一歩ずつ進むしかありません。この瞬間が快感です。
感想
GW期間中でもあり、私含め、登山者が多く、登山道、避難小屋、山荘、天場は大混雑でした。
初日は午前中からモヤがかかり展望はなかったものの、雨が止んだ二日目は快晴、まずまずの展望でした。
初日の雨は残念でしたが、その分、二日目の気温上昇も穏やかで湿度もあり呼吸もし易かったので、山登りには功を奏したようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人
LastM588









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する