ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1087192
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

20170319初めての六甲山はメインルート?

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
たこさん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
13.8km
登り
1,161m
下り
806m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:40
合計
5:26
距離 13.8km 登り 1,161m 下り 807m
8:32
6
9:04
15
9:39
9:41
4
9:45
9:50
14
10:04
10:05
36
10:41
10:43
19
11:02
5
11:49
11:53
5
11:58
12:21
5
12:26
71
13:42
5
13:52
13:53
5
ものすごい人…人の多さでいろんな意味でペースが乱され…
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阪急芦屋川駅南口のコインパーキングに駐車しました。12時間まで1300円でした。
コース状況/
危険箇所等
阪急芦屋川〜高座の滝
駅北口の広場にお手洗いがあります。芦屋川に沿って道なりにお山を目指すと、随所に標識があります。舗装路をで住宅街を抜けると、川沿いの林道歩きになります。高座の滝までは、意外と距離があるように感じました。
高座の滝〜風吹岩
ロックガーデンの登山口の茶屋を抜けると、高座の滝が現れます。で、滝の前の橋を渡って、登山スタートです。上がるとすぐに、ロックガーデンの楽しい岩場歩き…岩場遊びがスタートします。ガッツリ三点支持でよじ登る…って言うわけではなく、皆さんの踏み跡で、岩の階段が出来上がっていて、そこを登って行く感じです。一般コースと中級コースがあるようです。また、眼下に芦屋市街とその奥の大阪湾を見下ろす眺望は、なかなかよろしいです。岩場遊びが終わると、休憩適地の鉄塔があります。そのあとは、風吹岩までは、木々の間を抜けて歩くコースになります。
風吹岩〜七曲り登り口
ここからは、本当の登山口=七曲り登り口までの小ピークを越えるべく、登ったり下ったりしながら、徐々に高度を上げるイメージです。基本、木々の間をぬって歩くハイキングコースですが、ちょっとした湿地帯っぽい所を歩いたり、ゴルフ場の中の林を抜けたり、雨ヶ峠に向けて登ったと思ったら、住吉谷源流に向けて下って、プチ渡渉したりです。大きな堰堤が出てきたら本庄橋跡で、堰堤横を上がって巻いていけば、七曲り登り口に到着します。
七曲り登り口〜六甲山最高峰
住吉谷を渡って、本当?の登山口です。いきなりの激登り階段がお出迎えします。木々の間を抜けて、たまに階段を登って、ひたすら高度を上げ、山頂?と思わせる西おたふく山辺り?の電波塔が近づいて来ると、山頂道路を走るクルマの音が近くなり、一登りで一軒茶屋に到着します。茶屋の中で注文すれば飲食でき、自販機も設置されているので、補給もできます。また、道路を挟んだ向こう側にお手洗いもあります。このお手洗いの脇の急斜面のコンクリートロードを一登りすると、山名板がどーんと立っている最高峰に到着します。コンクリートロードを登りながら、遠くに南側の阪神間の街並みが望め、最高峰からは、北側の有馬から三田などの多分北摂方面の眺望が楽しめます。
六甲山最高峰〜有馬温泉バス停
一軒茶屋の向かい側までコンクリートロードを下ると、そのまま有馬温泉まで下る石畳のコースが現れます。木々の間を抜けて下るハイキングコースで、片側が崩壊した箇所もあったりしますが、特に危険な箇所もなく、コースもしっかりしており、のんびりと有馬温泉まで下ることになります。有馬温泉街は、街歩きの観光客の方が各所におられます。有馬温泉の阪急バス停は、温泉街の中心?、観光案内所のすぐ横にあります。私達は、気付かずに神戸電鉄の有馬温泉駅まで行ってしまいましたが…ちなみに、有馬温泉から芦屋に戻るバスは、休日は日中毎時40分発、16時40分が最終で、普通の路線バスが芦有道路をかっ飛ばして六甲山を越えていきます。
本日は阪急芦屋川駅南口のコインパーキングからスタートです。駐車料金がもっとお安い所があったみたいですが…
2017年03月19日 08:26撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 8:26
本日は阪急芦屋川駅南口のコインパーキングからスタートです。駐車料金がもっとお安い所があったみたいですが…
阪急芦屋川駅…電車が到着するたび、ザックを背負った方が、大勢吐き出されてくるのが見える…
2017年03月19日 08:30撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 8:30
阪急芦屋川駅…電車が到着するたび、ザックを背負った方が、大勢吐き出されてくるのが見える…
芦屋のお屋敷街を横目に、ひたすら舗装路と林道歩きをがんばって、やっとロックガーデン登り口に到着します。
2017年03月19日 08:55撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 8:55
芦屋のお屋敷街を横目に、ひたすら舗装路と林道歩きをがんばって、やっとロックガーデン登り口に到着します。
高座の滝…もっと大きいのを想像してた…
2017年03月19日 09:03撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 9:03
高座の滝…もっと大きいのを想像してた…
石段を上がるのが一般コース、ここを左に行くのが中級コース…
2017年03月19日 09:04撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 9:04
石段を上がるのが一般コース、ここを左に行くのが中級コース…
岩場遊びの始まり…その1
2017年03月19日 09:05撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 9:05
岩場遊びの始まり…その1
岩場遊び…その2
2017年03月19日 09:07撮影 by  SO-02F, Sony
2
3/19 9:07
岩場遊び…その2
街並みがえらく遠くなった…
2017年03月19日 09:09撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 9:09
街並みがえらく遠くなった…
岩場遊び…その3
2017年03月19日 09:13撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 9:13
岩場遊び…その3
鉄塔大好き…その1
2017年03月19日 09:25撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/19 9:25
鉄塔大好き…その1
岩場遊びの後はこんな感じ…
2017年03月19日 09:30撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/19 9:30
岩場遊びの後はこんな感じ…
鉄塔大好き…その2
2017年03月19日 09:35撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/19 9:35
鉄塔大好き…その2
パッと見、鈴鹿でよく見る感じのコース…
2017年03月19日 09:40撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 9:40
パッと見、鈴鹿でよく見る感じのコース…
神戸の方?
2017年03月19日 09:42撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 9:42
神戸の方?
風吹岩到着…思っていたより眺望が…
2017年03月19日 09:46撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 9:46
風吹岩到着…思っていたより眺望が…
鉄塔大好き…その3
2017年03月19日 09:48撮影 by  SO-02F, Sony
2
3/19 9:48
鉄塔大好き…その3
こんなところにネコさんが…
2017年03月19日 09:48撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 9:48
こんなところにネコさんが…
岩の上は人でいっぱい…下から見たらやっぱりデカイ…
2017年03月19日 09:50撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 9:50
岩の上は人でいっぱい…下から見たらやっぱりデカイ…
開けた感じのハイキングコース…
2017年03月19日 10:00撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/19 10:00
開けた感じのハイキングコース…
プチ岩場もあり…
2017年03月19日 10:15撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/19 10:15
プチ岩場もあり…
木の根トラップもあり…
2017年03月19日 10:17撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 10:17
木の根トラップもあり…
まさかのゴルフ場の横歩きもあり…
2017年03月19日 10:19撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 10:19
まさかのゴルフ場の横歩きもあり…
ゴルフボール飛んで来ることは…ないか…
2017年03月19日 10:27撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 10:27
ゴルフボール飛んで来ることは…ないか…
相変わらず開けた感じのコース…
2017年03月19日 10:27撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 10:27
相変わらず開けた感じのコース…
雨ヶ峠到着…ここまでそこそこ急登…
2017年03月19日 10:42撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 10:42
雨ヶ峠到着…ここまでそこそこ急登…
この先も整備されまくり…
2017年03月19日 10:46撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 10:46
この先も整備されまくり…
堰堤の奥が最高峰?
2017年03月19日 10:51撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 10:51
堰堤の奥が最高峰?
堰堤を巻いて、七曲り登り口から激登り階段を登ってくると…そこそこ高くなったかな…
2017年03月19日 11:14撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 11:14
堰堤を巻いて、七曲り登り口から激登り階段を登ってくると…そこそこ高くなったかな…
ひたすら登り続けて一軒茶屋到着…
2017年03月19日 11:51撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/19 11:51
ひたすら登り続けて一軒茶屋到着…
さらに一登りで、最高峰到着…周りは、人だらけ…
2017年03月19日 11:58撮影 by  SO-02F, Sony
3
3/19 11:58
さらに一登りで、最高峰到着…周りは、人だらけ…
カップ麺やら食べながら見えるのは、観光客さんでいっぱいの方?
2017年03月19日 12:19撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 12:19
カップ麺やら食べながら見えるのは、観光客さんでいっぱいの方?
有馬温泉への下り口はここから…
2017年03月19日 12:31撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 12:31
有馬温泉への下り口はここから…
こんな感じのコースが続く…
2017年03月19日 12:47撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 12:47
こんな感じのコースが続く…
こんな感じ…
2017年03月19日 13:03撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 13:03
こんな感じ…
トンネル跡?
2017年03月19日 13:04撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 13:04
トンネル跡?
有馬温泉側の登り口に到着…
2017年03月19日 13:35撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 13:35
有馬温泉側の登り口に到着…
炭酸泉源?ブクブクしてる…
2017年03月19日 13:40撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 13:40
炭酸泉源?ブクブクしてる…
温泉街を抜けて阪急バス停に気付かず神戸電鉄の有馬温泉駅まで来てしまった…
2017年03月19日 13:52撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 13:52
温泉街を抜けて阪急バス停に気付かず神戸電鉄の有馬温泉駅まで来てしまった…
やっと阪急バスの乗り場に到着…
2017年03月19日 14:01撮影 by  SO-02F, Sony
3/19 14:01
やっと阪急バスの乗り場に到着…
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック

感想

2週間前にドライブで六甲山を走ったときに、何気なく寄り道した最高峰…それまで、六甲山にはあまり興味がなかったのですが…下から登ってみたい…ってなっちゃって…はるばる来ちゃいました。
天気の良い休日ということもあってか、ハイカーの方のまぁ多いこと…ビックリです。歩いている間も、常に前後にどなたかがいらっしゃるような感じ…
コース的には、一大観光地だけあって、標識も路面もたいへん整備されているようで、まずルートロスの心配もありません。
ただ、イノシシさんがそこそこの確率で登場するらしいです…本日はお目にかかりませんでしたが、途中でお会いした方によると、沢筋でお会いしたと…
なんにしても、息子さんもたくさんの方に挟まれ、いつものへたり発言も恥ずかしくてできず、もくもくと歩いてくれたので、思ったよりも早く有馬温泉まで歩ききることができました。
色々なコースに、山頂縦走路もあるようなので、また歩きに来たいなぁ…
本日も無事に下山することができました。
お山さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら