記録ID: 1088112
全員に公開
山滑走
大山・蒜山
2017319 大山山頂、六合西沢
2017年03月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 994m
- 下り
- 992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:39
距離 7.4km
登り 995m
下り 994m
11:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は斜面がクラストしているため、10時11時ごろまでまって滑走するのが良い。 六合西沢は適度なザラメ |
その他周辺情報 | 昼食:だいせんホワイトリゾート国際ロッジ メンチカツカレー850円 お風呂:豪円湯院 380円 夕食:豪円湯院食事処 唐揚げ、枝豆、生ビールで1000円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックゲーター
毛帽子
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
コッヘル
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
カメラ
ヘルメット
スキーブーツ
スキー
クライミングスキン
ストック
ゴーグル
アイゼン
|
---|
感想
今シーズンの前半は、12月中旬からオソラ、女鹿平、サイオト、大山とゲレンデに通い詰めたが、2月下旬からは大山で山スキー。
この日は、三週連続四度目の七合沢を予定した。
山頂台地を流し、八合目上部から板を担いで下った。
草鳴社ケルンの七合沢源頭からドロップしたが、開けた急斜面は苦手で今回もまともに滑れる気がしない。
トラバースして登山道に逃げる有り様。
北西側斜面の草鳴社谷上部を偵察後、斜滑降で登山道の避難小屋付近まで下る。
少しだけ楽な六合沢を滑ろうかと思ったが、先週計画倒れになった六合西沢に変更しドロップ。
樹林の尾根に挟まれた適度に開けた斜面。
とはいっても上部は30度以上はあるゲレンデで言えば中上級者斜面、腰が引けて無様な谷側に転倒と横滑りで下りました。
バックカントリーでは毎回、慣らし時間がなくどうしても緊張してしまいます。
環状道路の阿弥陀堂付近に下山。
元谷側よりも標高差も滑走距離もあり、下山場所もよく、なかなかいいコースだと感じた。
午後は国際で練習時間としました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
前回は恐羅漢でお会いしましたね
同じ日に私たちも大山に登りました
私たちはゆっくりスタートだったので
今回はお会いできませんでした
また、何処かの山でお会いしたいですね
七合目くらいですれ違っているタイミングでしたね。
私はスキー履いて下を恐る恐る眺めたり、ヨタヨタと滑ったりしてました(笑)
朝はガスが流れる時間もありましたがいい天気でよかったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する