ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1088684
全員に公開
ハイキング
甲信越

唐松岳断念し鉢伏山 山頂届かずも史跡楽しむ

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
7.1km
登り
685m
下り
708m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

鉢伏山登山口(牛伏寺駐車場)10:20−12:30ぶなの木権現12:35−
(ひだまりにて昼食30分)−14:20松建小屋14:40ー14:50フランス式階段工ー15:15
牛伏寺駐車場
天候 春霞
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜発八方第3駐車場午前〇時着 ほぼ満車
5時起床にて7:30始発のゴンドラリフト・アダムに乗るべく6:40頃より並ぶも始発時刻前に「強風のためにアルペンリフト等は止まっていて運行は定かではない」とのこと
山頂からの眺望を期待しての日帰り登山なので即方向転換したのでした
20年前に歩いたことのある鉢伏山へと走りました
高ボッチの方からの入山は交通規制有らしいので初めての牛伏寺登山口より入山、
登山開始時間が10:00過ぎになったので行けるところまでということで
歩きました
出会った人は一人だけの静かな山域、出会った人に教えて頂いて歴史ある山麓を楽しませて頂きました
コース状況/
危険箇所等
鉢伏山の牛伏寺登山口には登山届箱は有りません
山中は丁寧に道標が置かれていますが、松の木に書かれたペンキ文字に惑わされ一度だけ道間違いしました
その他周辺情報 諏訪市の大和温泉 ¥300 住宅地内の何ともレトロな雰囲気いっぱい 駐車場も無いのですぐ近くの公共の湯の駐車場に停めさせて頂きました
(こちらの温泉も¥300)
八方第3駐車場
明け方までの降雪も止みました
2017年03月19日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 6:27
八方第3駐車場
明け方までの降雪も止みました
空も明るくなりました
けれども上部は強風のため、リフトの運行は現時点ではどうなるかわからないと言われました
他の山に行くことに即決定です
2017年03月19日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/19 6:45
空も明るくなりました
けれども上部は強風のため、リフトの運行は現時点ではどうなるかわからないと言われました
他の山に行くことに即決定です
牛伏寺からの登山口
鉢伏山は20年くらい以前に高ボッチから歩いていますがこちらからは初めてです
2017年03月19日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 10:15
牛伏寺からの登山口
鉢伏山は20年くらい以前に高ボッチから歩いていますがこちらからは初めてです
いきなりの急登
落ち葉でふかふか
紅葉や新緑の頃はさぞやと思われます
2017年03月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/19 10:22
いきなりの急登
落ち葉でふかふか
紅葉や新緑の頃はさぞやと思われます
至る所にこのような標識
2017年03月19日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 10:28
至る所にこのような標識
鹿避けネットのクサリを外して通過して閉めます
2017年03月19日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 10:28
鹿避けネットのクサリを外して通過して閉めます
ほのぼのと標識
2017年03月19日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/19 10:53
ほのぼのと標識
赤ペンキで書かれた→に惑わされました
2017年03月19日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/19 11:03
赤ペンキで書かれた→に惑わされました
鉄塔まで来て何だか違うと気づき戻る
2017年03月19日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/19 11:09
鉄塔まで来て何だか違うと気づき戻る
白樺林
2017年03月19日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 11:37
白樺林
クマの爪痕もあちこちに
山友曰く「この山を一人で歩くのはイヤ」
良い山ですが私も一人は怖い(^-^;
2017年03月19日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/19 11:55
クマの爪痕もあちこちに
山友曰く「この山を一人で歩くのはイヤ」
良い山ですが私も一人は怖い(^-^;
とても静かな林です
2017年03月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/19 12:08
とても静かな林です
春にも、秋にも歩いてみたいと思わせてくれる林
2017年03月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/19 12:08
春にも、秋にも歩いてみたいと思わせてくれる林
春を待つ木々たち
この辺りで行き交った男性に周回コースが有ると教えて頂きました
2017年03月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 12:18
春を待つ木々たち
この辺りで行き交った男性に周回コースが有ると教えて頂きました
木漏れ日があたたかい
2017年03月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/19 12:18
木漏れ日があたたかい
立派なクマの足跡.!
2017年03月19日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
3/19 12:19
立派なクマの足跡.!
「ブナ大権現」着
2017年03月19日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/19 12:31
「ブナ大権現」着
2017年03月19日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/19 12:33
「裏も読んでね」って(^-^)
2017年03月19日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/19 12:32
「裏も読んでね」って(^-^)
裏です
2017年03月19日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/19 12:33
裏です
ここから山頂までまだかなりかかりそうです
初めてのコースの上に下山が遅くなるのでここまでとします
2017年03月19日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/19 12:30
ここから山頂までまだかなりかかりそうです
初めてのコースの上に下山が遅くなるのでここまでとします
教えて頂いた周回コースで下山とします
2017年03月19日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/19 12:37
教えて頂いた周回コースで下山とします
陽だまりでランチ
眠くなるような陽射しです
2017年03月19日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/19 12:48
陽だまりでランチ
眠くなるような陽射しです
午伏寺まで3kmですか!
2017年03月19日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 13:16
午伏寺まで3kmですか!
立派なシナの木
2017年03月19日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/19 13:19
立派なシナの木
ここに芽生えてから何年が経つのでしょう
2017年03月19日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 13:19
ここに芽生えてから何年が経つのでしょう
どこまで伸びて行くのだろう・・・
2017年03月19日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/19 13:19
どこまで伸びて行くのだろう・・・
この階段が今回の登山で一番緊張しました
枯葉の下が凍っています
2017年03月19日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/19 13:52
この階段が今回の登山で一番緊張しました
枯葉の下が凍っています
ユーモアたっぷりの標識が現れて♪
2017年03月19日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/19 14:02
ユーモアたっぷりの標識が現れて♪
2017年03月19日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 14:02
2017年03月19日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 14:07
所々の丸木橋も可笑しみに溢れています
2017年03月19日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 14:10
所々の丸木橋も可笑しみに溢れています
楽しい標識(^^♪
2017年03月19日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/19 14:11
楽しい標識(^^♪
「フランス式階段工」?
たのしみです
2017年03月19日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/19 14:12
「フランス式階段工」?
たのしみです
「松建小屋」?
2017年03月19日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 14:19
「松建小屋」?
小屋の前のきれいな流れ.
川底には石が敷き詰められています
2017年03月19日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/19 14:19
小屋の前のきれいな流れ.
川底には石が敷き詰められています
この美しい堰堤が造られたのは明治20年ですか!
2017年03月19日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/19 14:38
この美しい堰堤が造られたのは明治20年ですか!
「四つんばい橋」(*'▽')
2017年03月19日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/19 14:43
「四つんばい橋」(*'▽')
明治の牛伏寺川砂防の様子
2017年03月19日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 14:51
明治の牛伏寺川砂防の様子
ここが「フランス式階段工」
2017年03月19日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
3/19 14:53
ここが「フランス式階段工」
この方が設計されたそうです
2017年03月19日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 14:56
この方が設計されたそうです
フランス式階段工の春の様子
きれいです!
2017年03月19日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/19 14:56
フランス式階段工の春の様子
きれいです!
近くにはフランス式階段工見学者のための駐車場があります
2017年03月19日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 14:58
近くにはフランス式階段工見学者のための駐車場があります
堰堤の氷瀑
2017年03月19日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/19 15:04
堰堤の氷瀑
牛伏寺(ごふくじ)駐車場は御寺参りの人の車で埋まっていました
2017年03月19日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/19 15:13
牛伏寺(ごふくじ)駐車場は御寺参りの人の車で埋まっていました
本日のハイキングも無事に終了でした
出会った登山者は一人だけの静かな山歩きでした
2017年03月19日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/19 15:14
本日のハイキングも無事に終了でした
出会った登山者は一人だけの静かな山歩きでした
立ち寄り湯は諏訪市内の「大和温泉」¥300
源泉かけ流しの熱めの温泉です
地元の人たちに愛されているようですがネットで知ったと東京からのカップルも来ていました
2017年03月19日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/19 16:44
立ち寄り湯は諏訪市内の「大和温泉」¥300
源泉かけ流しの熱めの温泉です
地元の人たちに愛されているようですがネットで知ったと東京からのカップルも来ていました
普通の民家の裏にお風呂が有るのです
なんともレトロな温泉です
風呂から上がるとご主人が「ホットカルピス」をくださったりして(^-^)

心に残るひとときでした
2017年03月19日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
3/19 16:44
普通の民家の裏にお風呂が有るのです
なんともレトロな温泉です
風呂から上がるとご主人が「ホットカルピス」をくださったりして(^-^)

心に残るひとときでした
撮影機器:

感想

2年前に唐松岳山頂から眺めた絶景が忘れられなくて出かけました。
夜明け前に降り始めた雪も止み青空も見え静かな朝でした。けれども上部は強風のため今後のリフト等の運行については定かではないと言われたのです。
日帰りの予定で絶景を眺めにきたのだから迷うことなく八方を後にしました。
今季最後かもしれない雪を踏めなかったことは残念でしたが、車やスマホという文明の利器、少しばかりの経験に助けられて時間を大切にできたことに感謝したいと思います。

また出発時には思ってもみなかった鉢伏山を訪ねることになりましたが
防災ヘリの大事故を想うにつけ、9名の方のご冥福を祈らずにはいられませんでした。
無理をしないで丁寧に歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

予定変更されたんですね。
ken222さんこんにちわ!

19日に唐松岳の予定でしたか!
実は、私もその日に唐松岳へ行ってきました。
8時頃にゴンドラチケット売り場で、同じ事を言われました。「強風のためにアルペンリフト等は止まっていて運行は定かではない」

僕はスキーを持って行ってたので、ダメならスキーすればいいと思いゴンドラに乗りゴンドラ終点駅で30分ほど待っていたらリフトを動かすと放送が流れたので、リフトに乗り込んで山頂へ行きました。
唐松岳まで行けましたが、とんでもない強風(多分20m以上)が吹き荒れていて、最後までガスの中でした。

ただ辛いだけの登山となりました。笑

ken222さん行かなくて正解でしたよ!
お疲れ様でした。
2017/3/20 22:41
Re: 予定変更されたんですね。
psmaruさん コメントを有難うございます。

唐松岳に行かれたのでしたか!
psmaruさんこそお疲れ様でした。
それにしてもよくぞ山頂まで行かれましたね。いろいろな意味で貴重な体験されたことと思います。
 私はただただ山頂からの劔岳などを眺めたかったのでそれが叶わないのならと未練なくさっさと方向転換でした。

ニアミスでお目にかかれないのはとても残念でした。
2017/3/20 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら