記録ID: 1093049
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								磐梯・吾妻・安達太良
						初磐梯山でイグルーサポート
								2017年03月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 08:28
 - 距離
 - 9.9km
 - 登り
 - 953m
 - 下り
 - 948m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:15
 - 休憩
 - 3:11
 - 合計
 - 8:26
 
					  距離 9.9km
					  登り 953m
					  下り 956m
					  
									    					17:19
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						リフトは2本、下りも利用可能(1回 300円)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山ポストは無いので、メールで福島県警へ 危険箇所は特に有りません  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																アイゼン
																スノーシュー
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
																ピッケル
																スコップ
																プローブ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					遠路はるばる磐梯山まで来られるというヤマレコ仲間がイグルー泊をするというので、土曜のみサポート兼ねて同行させて頂きました。本当は一緒にイグルー泊したかったのですが、日曜朝からどうしても外せない下界の用事が有って、泣く泣く土曜に下山でした。
実は磐梯山は初めてで、サポートになったのかどうか、かなり怪しい状況です。今回の件が無ければ磐梯山へ行くことは無かったと思うのですが、雪の磐梯山の険しい景観や山頂からの展望、かなり感動しました。つべこべ言わずに行ってみるものだなぁ!と思いました。そんなきっかけを作ってくれたヤマレコ仲間には、大大大感謝です。
イグルー作製の方は、天井まで組んだところでまさかの崩壊が起こり、かなり焦ったのですが、天井はツェルトにして何とか二人で時間ギリギリで修復することができました。今頃どんな夜を過ごしているのか、期待と不安でいっぱいです!
今朝方、無事下山とのことでした♪ ホッ!
磐梯山山頂より
 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:853人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								snafkin
			

							







					
					
		
はじめまして。kazu5000と申します。
昨日はラッセルありがとうございました。お陰さまで、何とか登頂することが出来ました。
さて、ご同行者さまはイグルーに泊まられたのですね。これはびっくりぽん。
イグルー製作に難儀されたとのこと。
ご同行者さまのレコも楽しみにしております。
また、どこかの山でお会いしましょう。
追伸、snafkinさまは雪山だけでなく、イグルーの達人でもいらしたのですね。恐れ入りました (>_<)
kazu5000さん、おつかれさまでした。
稜線手前の休憩でご一緒させて頂いた方でしょうか?
ラッセル大好きとか、イグルーに泊まるとか、
変なパーティーでお騒がせしましたm(_ _)m
レコを拝見しましたが、奥様は好天時の雪山が初体験、とか
あんな雪山初体験したら、嵌まっちゃうかもしれませんね
これから残雪期で好天が増えますので、kazuさんの責任重大かもしれません!
ぜひぜひお二人で楽しんでください。
好天の残雪の山でお会いできると良いですね(^^)_b
snafkinさん おはようございます。
青空の磐梯山 綺麗ですね。
風も無かったように見受けられます。
ホント良かったですね。(^^♪
黄色の屋根も中々風流です。
サポートでの活躍、お疲れ様でした。
maki2015 さん、こんばんわ!
初磐梯山、好天に恵まれました。
風も穏やかで、新雪も軽い雪だったのでほんと助かりました。
一週間前の重い深雪が一瞬頭をかすめましたが。。。
negimaさんのお話では、春先は黄色い屋根は標準らしいです。
雪が積もりとツェルトが落ちてきて大変ですが、
それさえ気をつければなかなか便利そうです[scissors]]
snafkinさん、こんにちは
レコアップ早いですね
私はまだ、会津です。
ランチにラーメンとソースカツで満腹
お昼寝から目覚めました。
磐梯山という素晴らしいお山で、
イグルー大先輩のサポートを受け、
山頂貸切の夕日を眺めることできました。
本当に感謝です
来季のイグルータウン計画、楽しみです
では、安全運転で子分の待つ飯山に帰ります
negimaさん、無事のご帰還、お疲れさまでした。
気になって早朝からライブカメラを見ていましたが、磐梯山は雲の中。
朝陽は残念でしたが、当日の夕日を楽しめたのであれば◎でしょうか?
ん?山頂貸し切り? 夕方、再登頂
今日は一日PCイジれない予定だったので、夕べ夜更かししてレコ作成してました。
一寝してアップできたのは、negimaさん下山後です。
まぁ、急ぐ必要は無いのですが、性格でしょうか
来期また、人数アップでやりましょう
まったく、詳細は伺っていなかったのですが、
もしかしたら、ご一緒されてるのではないかと思っていました
イグルー先輩方の山行、予想的中です
negimaさんのレコも待ち遠しいです
おそらく、素晴らしい夕日にアーベントが見れたんでしょうから
snafkinさんも宿泊できれば良かったですね!
イグルーサポート、お疲れ様でした
home1700さん、こんばんわ
行動、読まれちゃっていましたか
いやほんとに、negimaさんを残しての下山は辛かったです。
残ったご本人は、ぜんぜんへっちゃらだったかもしれませんが
レコに期待ですね。
単独イグルーは、中に入ると会話ができないので、
連結イグルーを試してみたいのですが、なかなかチャンスがありません。
下界の用事が無ければ今回試せたんですがねぇ
来シーズン、homeさんもぜひ、一枚嚙んでください
稜線分岐付近でお会いした、星空撮影の者です。「晴天を祈ってます!」と爽やかに言ってもらったのが嬉しかったです。おかげさまで磐梯山と冬の星座のコラボは思い通りのものが撮れました。21時過ぎから雲が湧いてきて明け方の夏の銀河の撮影は叶いませんでしたが、十分にいい夜を過ごせました。
遅れて登ったため、トレースがばっちりすぎて先人のご苦労を想像もしていませんでしたが、ラッセルもありがとうございました。
MIRAGOKOさん、コメント頂き、ありがとうございます。
下山時にグリーンのテントが見えたとき、今夜はここに人がいるんだ!
と心を強くしたのですよ。ありがとうございます!
あんな時間に下山だったので、驚かせてしまったのではないかと心配しておりました
山中で星空、良いですよねぇ
写真は撮りませんが(コンデジですので
今回の磐梯山と冬の星座のコラボ写真、日記でも良いので拝見できるとうれしいです
snafkinさん、私の散歩する姿を載せてもらっていたのでお返しに日記に星景写真を載せました。ちゃんとしたデジタル現像をする時間がしばらく取れないため、適当に処理した写真ですがご容赦ください。その時の自然を素晴らしく感じられた時ほど、家に帰ってモニターで見た写真に(一時的に)失望させられるものですが、今回もそうだったかも(苦笑)。雰囲気が少しでも伝わればよいのですが・・・。
またどこかでお会いできたら声かけてください
MIRAGOKOさん、こんばんわ!
日記の写真、見ました!
スゴ過ぎです
私の想像を超える写真です!
たくさんの人に見て欲しい!って正直な思いです。
ありがとうございました
Snafkinさん、写真見て頂いてありがとうございました。
昨日、今日でGANREFに少しアップしました。よろしければ「GANREF 三つの良い坂」で検索してみてください。と言っても、星の写真はまだ一枚だけです。最近は撮った後のパソコン処理が複雑になって私の手にはなかなか負えません。次のアップはいつになることやら(苦笑)
わざわざご連絡したのは、GANREFにアップした風景写真の中で「磐梯山」という写真の左下の岩の上の方にSnafkinさんらしき――時間的にはきっとそうかな、と思います。豆粒ほどなのでパソコンで拡大しないとわからないでしょうね ――姿が写っているためです。間違っていたらすみません。何度も失礼しました。
MIRAGOKOさん、こんばんわ!
GANREFの5枚の写真、当日を思い出しながら拝見いたしました。
確かに左下方のポッチ、私っぽいです
時間的に、他に人はいませんでしたしね
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する