猪苗代スキー場〜赤埴山〜磐梯山(ピストン)[百名山+1で祝20/100]

- GPS
- 05:24
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:25
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
6:40到着 さんすい駐車場 私の1台だけ ※少し下のはやま中央駐車場も0台でしたが、ここにはトイレがあります |
写真
100倍頼りなります
登りでもつければと後悔したので
余計なお世話だったかもしれないですが下山する時に登ってくる人に「なるべく早く装着したほうがいいよ」と声掛け
感想
7週連続して週末の天気が悪い!
さらに今週末の3連休も怪しい天気予報
なので、今回も水曜までに仕事片付けて会社休んで平日登山です
今回の条件
・行ってない百名山 今回は20座目の記念登山
・車で3時間以内+インターから近い
・紅葉が綺麗
・15時には家に帰ってこれる
ということで、磐梯山にしました
スタートは猪苗代登山口
八方台がメジャーなんだと思いますが、猪苗代登山口は高速出口から10分で着けるです
最初は本当にゲレンデを登ります
今日は気温2℃くらいでスタート
霜も霜柱も大量でザクザク子供みたいに踏んで楽しみました
が、かなりこの登りは疲れます
なんなら、リフト直下を登ってもいいのかもと。。。。
さらには、平日だからでしょうが、弘法清水小屋まで誰一人会うことがなかったです
ここからの登山は絶対私が1番だったと思います
ゲレンデ登りが終わるとようやく登山道に
かなり登りやすい
途中赤埴山にいきましたが、
ここの展望は恐らく磐梯山を見る絶景ポイントなんだと思いますが、今日のこのタイミングは磐梯山が雲に隠れてしまい、なんてことない寄り道ポイントになっちゃいました
そこから少し下って、本格的な磐梯山登山がスタート
こちらも登りやすいですね
ですが、今日は雪が積もっていると、気温が低いのであちらこちらで凍っていたのでなかなか手ごわい感じでした
弘法清水小屋までは良いですが、やはり山頂に近づくとスパイク履いた方が良いと感じつつも、登りは面倒なので着けつでした
山頂着いたら、速攻でチェンスパイク付けたら、やっぱ100倍安心ですね
サクサク下山できました
ここまでの雪は想定がでしたが、この時期なのでチャンスパを用意しといてよかったです
今回百名山20座ということで、
どうしても天気のいい日に登りたく、今週の天気予報をにらみながら今日10/30をその日にしました
途中雲がでて怪しくなりましたが、それもあっという間に消えてしまい、正真正銘の快晴での登山ができて最高でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nabe1969











早いですね
もう雪山の季節なんですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する