赤埴山・磐梯山(猪苗代コース/リフトを使って)

- GPS
- 05:02
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 791m
- 下り
- 789m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:02
| 天候 | 晴れ のち 曇り時々霧雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2箇所の駐車場を合わせると400~500台は置けるのでは リフトは2台を乗り継ぐと天の庭(1合目)近くまで行ける(800円+800円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 |
写真
感想
私が磐梯山に登るのは6回目か7回目のことだけれど,これまでは八方台登山口か裏磐梯登山口からで,表側からは登ったことがなかった。
今回は初めて猪苗代登山口から登ることにした。rooさんも表側からは初めてとのこと。
今日の私の第1のねらいは,赤埴山(あかはにやま)から磐梯山を眺めること。
猪苗代スキー場の夏季リフトが土日祝に動いているので,迷わずリフトを使った(2025年の夏季リフトは7月12日から11月3日まで運行. 7/19~8/31は毎日運行されていたらしい)。
弘法清水小屋あたりから山頂まではガスの中で,山頂では何も見えなかった。けれど「赤埴山からの眺望」は予想以上の素晴らしさだった。東側から間近に見る磐梯山は新鮮だった。
磐梯山の山頂で,食事(おにぎりと味噌汁)を始めたが,霧雨状態になり始めたので,早々に切り上げ下山した。ただし本降りになることはなく,霧雨もおさまった。
下山後,車の中で食事をゆったりととった。こんなのもたまにはいい。
付き合ってくれたrooさんに感謝!
今回も満足の山行だった。
fushimiyさんと相談して、一緒に磐梯山に登ることにしました。
天気予報が雨だったので、前日まで今回は諦めようかと話していたのですが、何とか登れそうな予報になったので登りました。
前回、前々回はどちらも裏磐梯から登りましたが、今回は表からリフトを使って登ることにしました。いつか試してみたかったルートです。
リフトの運航開始前に乗り場に着いたおかげで、比較的早くスタートできました。
朝は晴れていて、日の光が射す紅葉の山は素晴らしかったです。赤埴山から見る磐梯山はオススメです。
赤埴山からは雲が出てきてしまい、山小屋に着くころにはすっかり景色は見えなくなり、山頂では雨に降られてしましました。
少し残念でしたが、登ってみたかったルートも行けたし、紅葉の磐梯山を眺めることができたので、満足の登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
roo













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する