記録ID: 1093603
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(フクジュソウを訪ねて郵便道〜伏見道)
2017年03月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 972m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:37
距離 11.2km
登り 983m
下り 983m
◆2017年の金剛山
・3月5日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1078312.html
・2月19日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1068942.html
・2月12日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1063679.html
・1月29日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1055071.html
・1月21日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1049890.html
・1月17日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1047983.html
・1月14日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1046174.html
・3月5日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1078312.html
・2月19日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1068942.html
・2月12日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1063679.html
・1月29日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1055071.html
・1月21日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1049890.html
・1月17日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1047983.html
・1月14日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1046174.html
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
伏見集落の中を進んで、菩提寺へ。行基菩薩が留止された菩提院の跡であり、かつては白山開山の泰澄大師や高野山開山の弘法大師もこの地で修行をされたそうです。阿吽二形の仁王が護る仁王門をくぐって、
装備
個人装備 |
ぶらさげリラックマ
|
---|
感想
天気は下り坂と聞いてたのであまり期待はしていませんでしたが、意外にも青空が広がる好天に、フクジュソウを訪ねて金剛山へ。さすがに頂上に着く頃には雲が広がってきたせいか、フクジュソウの花弁も完全には開いていませんでしたが、沿道を黄金色に縁取る様子は見ごたえがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する