記録ID: 1094687
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
白川郷から猿ヶ馬場山
2017年03月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時にせせらぎ公園駐車場を出発。 *せせらぎ公園駐車場はゲート式となっていて、HPでは8:00〜17:00の営業時間。この営業時間以外はゲートが撤去されて自由に入ることが出来るため、トイレのある道の駅から移動し早朝出発可能。出る時に500円を徴収されるが、4/1より1,000円になる予定。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<駐車場〜間宮林道> ・出合橋を渡って突き当りまで進み、右折。林道沿いに歩きトタン屋根のある場所で林道と分かれ登山道へ入る。しばらく谷を詰めると平らな間宮林道に出る。谷にはところどころ電柱があり目印になります。 <間宮林道〜猿ヶ馬場山> ・どこで尾根に取り付くかが問題だが、この日はわかんの立派なトレースがありそれにしたがって進みました。ゆるい所を歩いている、非常に山行になるトレース、ありがとうございました。 ・帰雲山から先はスキートレースのみとなったためわかんを装着。オオシラビソの森を標高差200m登り、そこだけ樹林がない猿ヶ馬場山に到着。ワカンで10〜20cm沈む程度でした。 |
その他周辺情報 | <日帰り温泉> ・白川郷の湯 7:00〜21:00 0576-96-0026 700円 日曜12時でもガラガラ。 <コンビニ> ・デイリーヤマザキ白川郷店 7:00〜23:00 05769-6-1365 向かいにエネオスあり。17:30まで営業。 |
写真
感想
残雪期に登られる岐阜の山、野伏ヶ岳と猿ヶ馬場山。
土曜日に野伏ヶ岳を登った後に白川郷に移動し、日曜日、天気が崩れる前、8〜9時に山頂を目指して夜のうちから出発しました。
期待していた以上に立派なわかんのトレースが帰雲山まで続いており、ずっとつぼ足で楽をさせていただきました。おかげでほぼ予定通りのタイムで登ることが出来、トレースの持ち主の皆様に感謝です。
山頂は広々としていてガスに巻かれると厳しいですね。
目の前に白山がどーんと構えていますが、残念なことに大門山〜笈ヶ岳あたりはオオシラビソに被さって綺麗に見えません。この山域のベストビューポイントは帰雲山の西側の斜面でした。
300名山中、雪のある3〜GW限定で、東京からだと5時間以上かかる遠い山域。
そのためなかなか行く機会がありませんでしたが、土日ともに晴れ間の山頂を踏めてラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する