まさかの赤城山(黒檜山)

 群馬県
																				群馬県
																														
								 キジムナ
			
				その他2人
								キジムナ
			
				その他2人	- GPS
- 03:28
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 493m
- 下り
- 480m
コースタイム
| 天候 | 山行中 雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 | 
| アクセス | この日で言えば県道4号線は標高700mから雪が出てきて姫百合駐車場を過ぎると厳しい雪道でした | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 黒檜山登山口から新雪のラッセル 黒檜神社まではトレース付けておきました | 
写真
登りのラッセルでカメラも雪に埋まりファインダーにも雪が詰まりほとんどの写真がノーファインダーなのでピンボケやら何やらで使い物になりません
感想
					 この日は地元の山友達と出かける予定です 今シーズン最後の雪山になるので雪を満喫できそうなルートを幾つか考えていました それでも数日前からの天気予報はよくありません 前日になってどの山域を見てもかんばしくなく最終的に決まったのは当日の朝でした 
 赤城の4号線は麓を走っている分には上の雪が想像できません 姫百合を過ぎてチョロチョロかなって思ったら大間違いで 上部は真冬の積雪の様子です 自分たちの帰りでは登ってきてスタックする車が多数でした
 車で黒檜の登山口に向かう時何気に外を見てたのですが 駒ヶ岳の入口が雪で埋まっていて確認できません 脳裏に色々な事が浮かび上がってきます 
 実際に黒檜登山口も同じような感じです 今日のここからの1キロが大変長く厳しい道になることは当たり前のように想像できます 取り敢えず3時間で区切りを付けようと歩き出します
 夏道でものっけからのこの急登 ピンクリボンを追いながらルートは自分達で作っていきます 幸いにも苦しいラッセルですけど厳しくないのでじっくりと歩いていきます 途中ソロで登って来られた方がラッセルを交代してくれてひと息つきますが また自分たちが先頭に立ちます 最後の駒ヶ岳の分岐からはまた変わっていただきました その稜線の雪が一番深かったです
 山頂では景色が見れるわけでもないので写真だけ撮って早々に下山に移ります 下山こそはサクサクで先程に雪の中をもがいていたのが嘘のようにトレースを踏み返していきます というよりも半分は滑り落ちていく感じであっという間に車道が見えてきて何となく物足りなさも感じる後半でした
 今回の赤城山 普段とはまるで別な山になってました 黒檜山一つだけでしたが大変なボリュームで登った三人が無事に登頂できて結果的に良かったです 最初は山頂まで無理かな〜なんて思っていたので 自分の中でも大変感慨深い赤城山の登山になりました
 この日自分達三人とソロの方二人が山に入って皆が無事に登頂できて本当に良かったと思います
 受け入れてくれた山々に感謝です。
 
					

 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
kijimunaさんこんばんは。
1週間で様子が一変していますね!
これから冬に向かうかのような状況ですね・・
まだ春になりきれないこの時期は要注意ですね。
お仲間とのラッセル山行お疲れ様でした!
kazumさん こんにちは〜
あの馴染みの赤城山とはとても思えない山中でした
それだけいい経験になりましたよ
そろそろ桜と尾瀬が気になりますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する