記録ID: 109843
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								白馬・鹿島槍・五竜
						小遠見山
								2011年05月07日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 01:30
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 4m
- 下り
- 474m
コースタイム
					9:30アルプス平第一リフト終点→11:00小遠見山(大休止)13:00→アルプス平14:00
				
							| 天候 | 晴れ、雲量7くらい | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 小遠見手前で雪庇出ています。地蔵の頭から直登しますが、アルプス平あたりで景色に見惚れ、ついビールに手を出すと息が上がるかもしれません。テレキャビンからリフトまでは徒歩でゲレンデ脇を歩きます。リフト代380円、帰りは徒歩で下ってくださいとのこと。スタッフが丁寧に教えてくれます。 | 
写真
感想
					五竜のスキー場が8日まで営業していたので、軟弱にも小遠見山まで雪上ハイキングをしてきました。天気は下りでしたが、やや雲は多いものの春山特有の霞のかかった紫外線の強い晴れでした。
雪はまだまだ残っていますが、時として踏み抜くこともあり、ワカンとピッケル。ザックに簡易アイゼンを入れておきました。頂上手前でまだ雪庇がありましたが、「君子雪庇に近寄らず」です。
山頂に着くとまずひんぱんに聞こえたのが雪崩の音。キレットや八方方面から少しずつ雪崩ている音が聞こえます。カクネ里が丸見えなので双眼鏡をもってくればよかったと後悔しました。写真でも雪崩の先端の位置が変わっています。少しずつ崩れながら時として「ドウォーン」という大音響とともに崩れます。写真ではわかりづらいですが、雪煙が雲が日差しを遮った影のように見えます。
神々しい自然の営みでしょうか?
そんな雪崩観察を肴に安ワインを飲みながら、2時間ほど山頂でタムロしていました。
百名山でもないのか通過点なのか、五竜から下山の人二人。この小遠見山、私一人でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1463人
	 nakayama
								nakayama
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する