ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109914
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山(名郷〜蕨山〜藤棚山〜金比羅山〜さわらびの湯)

2011年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
enoppri その他1人
GPS
06:00
距離
8.6km
登り
719m
下り
781m

コースタイム

07:22 飯能
07:40 名郷行きバス 08:40
09:00 出発
11:00 蕨山山頂、ランチ 11:55
12:20 藤棚山
12:50 大ヨケの頭
13:15 中登板
13:50 金比羅神社跡、コーヒー休憩 14:15
14:45 お墓の裏到着

15:00 さわらびの湯
17:32 バス乗車 18:30
19:00 所沢、狭山そば突入
19:14 小江戸号乗り込み、帰路
天候 くもり時々あめ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
蕨山、と名前から想像していたよりもいいところでした(´ω`)
沢沿いから早速急登が続きますが岩場があったりとなかなか飽きません。
山頂からの縦走路もまったりした感じで良いです。
さわらびの湯に下りるには分岐は河又方面が正解です。

最高点は山頂とは違うようですが山頂手前の分岐(蕨山0.3kmだかの表記)で逆方向に行かないと行けなかったようで戻る気にはならず行きませんでした。
名郷終点から出発です(´ω`)
2011年05月08日 09:56撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
5/8 9:56
名郷終点から出発です(´ω`)
ハイキングコースの地図もあります。意外にちゃんとしてます
2011年05月07日 08:47撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
5/7 8:47
ハイキングコースの地図もあります。意外にちゃんとしてます
トイレも完備です。
2011年05月08日 09:56撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
5/8 9:56
トイレも完備です。
ここから山道です。
2011年05月07日 09:04撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
5/7 9:04
ここから山道です。
なかなか沢キレイですな。
2011年05月08日 09:56撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
5/8 9:56
なかなか沢キレイですな。
新緑も良いですね。
2011年05月08日 09:56撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
5/8 9:56
新緑も良いですね。
たまに景色も見れます。伊豆が岳方面かと思います。
2011年05月07日 09:41撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
5/7 9:41
たまに景色も見れます。伊豆が岳方面かと思います。
アセビ。ちょっとおわりかけかしら。
2011年05月07日 10:02撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
5/7 10:02
アセビ。ちょっとおわりかけかしら。
アカヤシオなんですかね?
2011年05月07日 10:04撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
5/7 10:04
アカヤシオなんですかね?
岩場も登場です。
2011年05月08日 09:56撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
5/8 9:56
岩場も登場です。
蕨山山頂。3組くらいと、女子校山岳部?らしきギャルたちがいました。
2011年05月08日 09:57撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
5/8 9:57
蕨山山頂。3組くらいと、女子校山岳部?らしきギャルたちがいました。
noriちゃんが顔振峠でもらってきた地図と併せてチェック中。
2011年05月07日 10:57撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
5/7 10:57
noriちゃんが顔振峠でもらってきた地図と併せてチェック中。
プラティパス大活躍&最近はまりつつあるカップヌードルシリーズ(b´ω`)
2011年05月08日 09:57撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
4
5/8 9:57
プラティパス大活躍&最近はまりつつあるカップヌードルシリーズ(b´ω`)
アマノのフリーズドライカレーを実食!
2011年05月08日 09:57撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
5/8 9:57
アマノのフリーズドライカレーを実食!
とろーん。
2011年05月08日 09:57撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
5/8 9:57
とろーん。
完成! おいしいけど、ちょっとシャバシャバかしら?
2011年05月08日 09:57撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
6
5/8 9:57
完成! おいしいけど、ちょっとシャバシャバかしら?
下山はじめたら雨っぽくなってきました。しっとり。
2011年05月07日 12:41撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
5/7 12:41
下山はじめたら雨っぽくなってきました。しっとり。
縦走の各ピークは地味です。
2011年05月08日 09:58撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
5/8 9:58
縦走の各ピークは地味です。
雑木林なので雨のときでも無問題(b´∀`)
2011年05月08日 09:58撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
5/8 9:58
雑木林なので雨のときでも無問題(b´∀`)
金比羅神社跡でコーヒーブレイク〜フィナンシェうます(´∀`)
2011年05月08日 09:58撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
5/8 9:58
金比羅神社跡でコーヒーブレイク〜フィナンシェうます(´∀`)
ピカソっぽい。
2011年05月08日 09:58撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
5/8 9:58
ピカソっぽい。
つつじかと。
2011年05月08日 09:58撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
5/8 9:58
つつじかと。
ダム出現。きれいなブルーです。
2011年05月08日 09:58撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
5/8 9:58
ダム出現。きれいなブルーです。
おっおっ出口っぽい。
2011年05月08日 09:58撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
5/8 9:58
おっおっ出口っぽい。
シャガ群生中。
2011年05月07日 14:44撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
5/7 14:44
シャガ群生中。
でた。これがさわらびまん前。
2011年05月07日 14:45撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
5/7 14:45
でた。これがさわらびまん前。
さわらび着!
2011年05月07日 17:23撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
5/7 17:23
さわらび着!
至福ですな〜
2011年05月07日 16:05撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
4
5/7 16:05
至福ですな〜
おみやげ購入。まんじゅうふわふわでうまし。しゃくし菜もいわなもがず。
2011年05月07日 17:29撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
5/7 17:29
おみやげ購入。まんじゅうふわふわでうまし。しゃくし菜もいわなもがず。
@所沢にて。前々から気になっていました。
2011年05月07日 18:57撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
5/7 18:57
@所沢にて。前々から気になっていました。
つゆが濃くてうまーい(´∀`)秩父帰りの定番になりそう。
2011年05月07日 18:58撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
5/7 18:58
つゆが濃くてうまーい(´∀`)秩父帰りの定番になりそう。
ちょうど小江戸号が来たので乗っちゃいました!らくちん。
2011年05月07日 19:23撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
5/7 19:23
ちょうど小江戸号が来たので乗っちゃいました!らくちん。
特急に乗ると旅行気分になって良いですね!満喫しました(´∀`)
2011年05月08日 09:59撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
5/8 9:59
特急に乗ると旅行気分になって良いですね!満喫しました(´∀`)
撮影機器:

感想

本当は先日情報を得た丹沢畦が丸へ行く予定でしたが、前日の天気予報を見ると雨。さいたま方面だけ曇りになっていたので行ったことのない蕨山に目をつけ行ってきました。

なんだかマイナーそうで雨だしあんまり期待していなかったのですが、とっても良い山でした(´∀`)
蕨山山頂まではたしかに急登が続きますが単調ではなく、岩場があったり、伊豆が岳方面に眺望が開けていたりしました。アカヤシオ?とかツツジとかアセビらしき花も結構咲いていました。天気はかろうじて曇りでしたがそこそこ景色も見えました。

山頂はベンチも何個かあり、こじんまりしていますが開けています。晴天なら新宿なども見えるようです。山頂で話を聞いたところ、最高点は山頂手前分岐で逆方向に行かなければいけなかったとのこと。そっちの景色はどうかな、と思いましたが特にこだわりもないし登り返すのは面倒なので行きませんでした。

下りはさわらびの湯に向かいます。
登りとは違ってそこまで急な道ではないです。下り始めたころ少し雨も降ってきたようで、雑木林にさえぎられてちょうど良かったです。下りは眺望はありません。ゆるやかにずっと下っていく感じでしたが、話しながらおりていくとあれよあれよというまにさわらびの湯に到着してました。

地味なお山なのは否めませんが友達としゃべりながらまったり行くのにおすすめコースだなぁと思いました(´ω`)
なにより下山口がさわらびの湯の目の前というのが最高です!下りたらすぐお風呂とビアー(´∀`)
今日も満喫しました(b´∀`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人

コメント

蕨山はいいですね
enoppriさん、こんばんは(^^)
雨の中の蕨山、お疲れ様でした。

蕨山は、地味な奥武蔵の中では、まぁまぁの人気を誇る山ですよ。生憎の天候でしたが、そんな蕨山をチョイスされたのはよかったのではないかと思います。

あと、蕨山最高点はベンチがあるだけで山頂表示すらないので、物好きでなければ、行かなくて正解だったと思います。

これからも、また奥武蔵にいらしてくださいませ(^^)/
2011/5/8 18:41
hirohisaさん、こんばんは
コメントありがとうございます!

蕨山、人気のお山だったとは・・失礼いたしました
人気のお山なのもうなずけました!
奥武蔵は、丸山も名前が微妙!とか思いながら行ってみたら意外といいお山だった記憶があります。まだまだ開拓すべきですね!狭山そばにも行かないといけないので。

蕨山最高点そうなんですね・・!
分岐のところにも最高点はこちらとかそういう表示さえなかったような・・行かなくてよかったかも(´ω`)
2011/5/8 22:20
特急って
こんにちは。enoppriさん。
山行オツカレでした

私は良く池袋からレッドアロー(特急)で西武秩父駅に行き、秩父鉄道に乗換え白久駅で下車して熊倉山へ出かけます
特急に乗るとホント旅行気分で帰りは一杯やりながら良い気分で帰って来ますよ
2011/5/13 16:37
ビア必須ですね
straycatsさま、コメントありがとうございます〜
お返事遅くなりました。

西武秩父からレッドアローの場合は、仲見世のやきとりを持ち込んでビアを飲むのが楽しみです(b´∀`)

山に行ったら帰りはビアを楽しみたいのでもっぱら公共機関利用です。熊倉山の記録拝見しました。駅から登れるのでよさそうですね、温泉もあれば即行動に移したいところ、検索してみます
2011/5/16 11:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら