記録ID: 109914
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山(名郷〜蕨山〜藤棚山〜金比羅山〜さわらびの湯)
2011年05月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 719m
- 下り
- 781m
コースタイム
07:22 飯能
07:40 名郷行きバス 08:40
09:00 出発
11:00 蕨山山頂、ランチ 11:55
12:20 藤棚山
12:50 大ヨケの頭
13:15 中登板
13:50 金比羅神社跡、コーヒー休憩 14:15
14:45 お墓の裏到着
15:00 さわらびの湯
17:32 バス乗車 18:30
19:00 所沢、狭山そば突入
19:14 小江戸号乗り込み、帰路
07:40 名郷行きバス 08:40
09:00 出発
11:00 蕨山山頂、ランチ 11:55
12:20 藤棚山
12:50 大ヨケの頭
13:15 中登板
13:50 金比羅神社跡、コーヒー休憩 14:15
14:45 お墓の裏到着
15:00 さわらびの湯
17:32 バス乗車 18:30
19:00 所沢、狭山そば突入
19:14 小江戸号乗り込み、帰路
天候 | くもり時々あめ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蕨山、と名前から想像していたよりもいいところでした(´ω`) 沢沿いから早速急登が続きますが岩場があったりとなかなか飽きません。 山頂からの縦走路もまったりした感じで良いです。 さわらびの湯に下りるには分岐は河又方面が正解です。 最高点は山頂とは違うようですが山頂手前の分岐(蕨山0.3kmだかの表記)で逆方向に行かないと行けなかったようで戻る気にはならず行きませんでした。 |
写真
感想
本当は先日情報を得た丹沢畦が丸へ行く予定でしたが、前日の天気予報を見ると雨。さいたま方面だけ曇りになっていたので行ったことのない蕨山に目をつけ行ってきました。
なんだかマイナーそうで雨だしあんまり期待していなかったのですが、とっても良い山でした(´∀`)
蕨山山頂まではたしかに急登が続きますが単調ではなく、岩場があったり、伊豆が岳方面に眺望が開けていたりしました。アカヤシオ?とかツツジとかアセビらしき花も結構咲いていました。天気はかろうじて曇りでしたがそこそこ景色も見えました。
山頂はベンチも何個かあり、こじんまりしていますが開けています。晴天なら新宿なども見えるようです。山頂で話を聞いたところ、最高点は山頂手前分岐で逆方向に行かなければいけなかったとのこと。そっちの景色はどうかな、と思いましたが特にこだわりもないし登り返すのは面倒なので行きませんでした。
下りはさわらびの湯に向かいます。
登りとは違ってそこまで急な道ではないです。下り始めたころ少し雨も降ってきたようで、雑木林にさえぎられてちょうど良かったです。下りは眺望はありません。ゆるやかにずっと下っていく感じでしたが、話しながらおりていくとあれよあれよというまにさわらびの湯に到着してました。
地味なお山なのは否めませんが友達としゃべりながらまったり行くのにおすすめコースだなぁと思いました(´ω`)
なにより下山口がさわらびの湯の目の前というのが最高です!下りたらすぐお風呂とビアー(´∀`)
今日も満喫しました(b´∀`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人
enoppriさん、こんばんは(^^)
雨の中の蕨山、お疲れ様でした。
蕨山は、地味な奥武蔵の中では、まぁまぁの人気を誇る山ですよ。生憎の天候でしたが、そんな蕨山をチョイスされたのはよかったのではないかと思います。
あと、蕨山最高点はベンチがあるだけで山頂表示すらないので、物好きでなければ、行かなくて正解だったと思います。
これからも、また奥武蔵にいらしてくださいませ(^^)/
コメントありがとうございます!
蕨山、人気のお山だったとは・・失礼いたしました
人気のお山なのもうなずけました!
奥武蔵は、丸山も名前が微妙!とか思いながら行ってみたら意外といいお山だった記憶があります。まだまだ開拓すべきですね!狭山そばにも行かないといけないので。
蕨山最高点そうなんですね・・!
分岐のところにも最高点はこちらとかそういう表示さえなかったような・・行かなくてよかったかも(´ω`)
こんにちは。enoppriさん。
山行オツカレでした
私は良く池袋からレッドアロー(特急)で西武秩父駅に行き、秩父鉄道に乗換え白久駅で下車して熊倉山へ出かけます
特急に乗るとホント旅行気分で帰りは一杯やりながら良い気分で帰って来ますよ
straycatsさま、コメントありがとうございます〜
お返事遅くなりました。
西武秩父からレッドアローの場合は、仲見世のやきとりを持ち込んでビアを飲むのが楽しみです(b´∀`)
山に行ったら帰りはビアを楽しみたいのでもっぱら公共機関利用です。熊倉山の記録拝見しました。駅から登れるのでよさそうですね、温泉もあれば即行動に移したいところ、検索してみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する