記録ID: 1099973
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
雪山大山
2017年04月05日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 942m
- 下り
- 18m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:26
距離 3.3km
登り 947m
下り 28m
登りしかログが取れませんでした。
8:54頂上碑のあと避難小屋でブランチ、そのあと剣ヶ峰の展望を拝みに行ってから下ってます。
下りは直下りの超ハイペースで休憩込み約1時間くらいです。
8:54頂上碑のあと避難小屋でブランチ、そのあと剣ヶ峰の展望を拝みに行ってから下ってます。
下りは直下りの超ハイペースで休憩込み約1時間くらいです。
天候 | 曇り時々一瞬晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りしかログが取れませんでした(汗) この時期でも朝のうちは凍っています。6号目避難小屋より上は10本爪以上のアイゼンをおすすめします。 |
写真
感想
靴を新調して今回が二回目の山登りです。モデルとしてはあまりメジャーではありませんので少しインプレッションを書いておこうと思います。
マムート リッジコンビハイWL GTX
3シーズン+冬も少し使えるようにと、貧乏人の選択ですが、足形も合っているようで快適でした。横幅はかなりあります。普段の靴は26cm位ですがこの靴で横幅を合わせるとサイズは25cmでピッタリでした。
靴底も完全な冬靴と比べると柔らかめで林道などの平らな道も比較的楽に歩けます。岩場でのグリップはモンベルのトレールグリッパーの方が良かったように感じます。
後ろコバ付きなのですがセミワンタッチアイゼンは今回登山に間に合いませんでしたので控えめな10本爪で登りました💧
たまたま今回は問題ありませんでしたが、下りで凍っていた場合降りれなくなる可能性もあるので、次回は必ず12本爪アイゼンとピッケル装備でいきます!
気温が上がれば雪が弛むので登り下りとも楽になりますが、朝のうちのガリガリ状態では10本爪含む軽アイゼンは役不足です。6号目から上では一度滑り出すと下まで落ちそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する