記録ID: 110041
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						御岳山〜鍋割山〜大岳山〜鋸山
								2011年05月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				東京都
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 878m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
					0856 御嶽駅
0926 滝本駅
0942 御岳山駅 1002
1021 武蔵御嶽神社 1029
1104 奥の院
1121 鍋割山
1138 芥場峠からの合流点
大岳山荘 1210
1225 大岳山 1300
1358 鋸山 1402
1535 愛宕神社
1603 奥多摩ビジターセンター 1619
1622 奥多摩駅
							0926 滝本駅
0942 御岳山駅 1002
1021 武蔵御嶽神社 1029
1104 奥の院
1121 鍋割山
1138 芥場峠からの合流点
大岳山荘 1210
1225 大岳山 1300
1358 鋸山 1402
1535 愛宕神社
1603 奥多摩ビジターセンター 1619
1622 奥多摩駅
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					いつも遠くから眺めてあの山頂に行きたいな〜と思っていた大岳山へ。
前日の雨で地面が心配だったけど、文字通り雨降って地固まるでちょうど歩きやすい程度だった。
大岳山、奥の院、鋸山、いずれも遠くから見て形がいい山は登るのが大変だと実感。
■御嶽駅〜バス〜ケーブルカー〜御嶽神社
ゴールデンウィーク最終日でいい天気とあって、すごい人。
バスは臨時便が次々と来て、3台目で乗れた。
御岳平では何やら行事が。
■御嶽神社〜奥の院〜鍋割山〜大岳山
せっかくなので、奥の院と鍋割山を踏んで行く。
奥の院はきれいに尖った山容から想像できる通り頂上付近は急な坂が続く。
鍋割山から大岳山までの道は岩が多いけど、落ち着いて行けば決して難しい道ではない。
■大岳山〜鋸山
大岳山からの道の変化は、大岳山の形のどのあたりを通っているのかが想像できる。
しばらく歩きやすい道が続くが、鋸山山頂への登りはかなり急な登り。
■鋸山〜奥多摩駅
岩場だったりおだやかな杉並木の道だったり、変化に富んで面白い。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1173人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									奥多摩・高尾 [日帰り]
							
							
									大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									3/5
							
 
						 
										 
										
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する